デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
3節 国際団体及ビ親善事業
26款 国際教育関係諸団体 3. 薩摩会館後援会
■綱文

第38巻 p.254-258(DK380023k) ページ画像

昭和5年2月14日(1930年)

是ヨリ先、実業家薩摩治郎八ノ寄付ニヨリテ、フランス共和国パリ大学付属ノ大学都市内ニ設立セラレタル薩摩会館ノ後援会、是日成立ス。栄一其ノ会員トナル。


■資料

日仏会館書類(三) 【(謄写版) 拝啓、薩摩治郎八氏仏貨三百五十万法にて…】(DK380023k-0001)
第38巻 p.254-255 ページ画像

日仏会館書類(三)           (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
拝啓、薩摩治郎八氏仏貨三百五十万法にて、巴里大学町に日本学生の寄宿舎を建築し、之を巴里大学に寄附する事と相成り、右に関し同氏が巴里の公証人之面前にて誓約したる書面写、今般巴里大学町理事長オノラ氏より当館シルバン・レビ教授に送り来り、同教授は更に之を復写して示され候に付、為御参考供清覧候 敬具
  昭和二年四月九日
          日仏会館常務理事 木島孝蔵
   (宛名手書)
    子爵 渋沢栄一殿
(謄写版)
    一九二七年二月巴里ノ公証人ビユルト氏及其証人ノ面前ニテ薩摩治郎八氏ノ署名シタル誓約書ノ大意(意訳)巴里大学町ノ事業ヲ賛シ
一、巴里ニ於テ高等ナル研究ヲナス日本学生ノ為メ、大学町内ニ建設スル価格三百五十万法ノ家屋
二、右家屋経営ノ資金三十五万法
ヲ左記条件ニテ寄附ス
 一、右ハ大学町ニ居住スルニヨリテ享クヘキ一切ノ便益ヲ日本学生ニ供与スル為ナレバ、巴里大学ハ同大学町内ニ於テ六十室以上ノ建築ヲナシ得ルニ充分ナル土地ヲ薩摩ニ提供スヘシ、薩摩ハ其設計ヲ提示シ大学及巴里市ノ許可アリ次第之ヲ建設スヘシ
 二、此建物ハ竣工次第巴里大学ノ所有ニ帰ス
 三、巴里大学又ハ高等ノ学校ニ於テ修学スル日本学生ハ、此家屋ノ恩典ニ与カリ得ルモノトス
  巴里ニテ研究ヲナス教授・医者・学者ハ前記学生ト見做ス、但シ同学舎々則及大学町ノ規則ヲ遵守スヘシ
  前記学者学生ノ占有セサル室ハ大学町委員ガ選定スル仏蘭西学生ニ貸附ス、但シ此場合ニハ先ツ日本若クハ極東ノ研究ヲナス学生中ヨリ之ヲ選定スルモノトス
 - 第38巻 p.255 -ページ画像 
 四、本学舎ハ巴里大学薩摩寮日本学生院ト称シ、巴里大学監督ノ下ニ九名ヨリ成ル理事会ニヨリテ経営セラル
   在巴里日本大使若クハ其代理
   巴里大学会議々長大学総長若クハ其代理
   東洋語学校理事若クハ其代理
   大学町理事長若クハ其代理
   在仏日本学生保護委員会長若クハ其代理
     以上五名ハ委員タルノ権利ヲ有ス
   日本大使ノ任命スル日本人二名
   大学総長ノ任命スル仏国人二名
  右ノ外薩摩ハ終身本委員会ニ出席ノ権ヲ有シ、欠席ノ場合ニハ代理者ヲ出席セシムルヲ得、其死後ハ日本大使ノ任命スル委員数ハ二人ニ非スシテ三名タルヘキモノトス
 五、東京ニ在ル顧問委員会ハ主トシテ全体ニ薩摩寮ノ事業ヲ援助シ殊ニ日本ノ大学諸学校ニ対シテ之ヲ支持シ、同寮ニ収容スル学生ニ関シ必要ナル報告ヲ供給スルモノトス
 六、理事会ハ本寮内部ノ規程ヲ定ム、但シ此規程ハ大学町全部ニ対スル規則ト抵触スルヲ得ス
  理事会ハ入寮スル学生ヲ選定シ、及ヒ一般ニ本寮有形無形ノ利害ヲ処理ス
 七、本寮ハ寮内ニ止宿スル寮長ニヨリテ管理セラル、寮長ハ在東京顧問委員会ノ提議ニ基ツキ、理事会ニ於テ任命ス
 八、本寮ニ属スヘキ物件ハ総ヘテ巴里大学会計大学徴収官ニ交附セラルヘク、皆巴里大学薩摩寮日本学生院部登簿セラルヘシ
 九、本寮竣工ト共ニ本事業経営ノ基金及流通資金トシテ金三十五万法ヲ払込ムモノトス、理事会ハ其内基金トスヘキ金額ヲ定ムルモノトス       「以上」


日仏会館書類(三) 【(朱書) (控) 昭和二、六、一三、木島氏ニ郵便ニテ返送済 …】(DK380023k-0002)
第38巻 p.255 ページ画像

日仏会館書類(三)             (渋沢子爵家所蔵)
           (朱書)
(控)         昭和二、六、一三、木島氏ニ郵便ニテ返送済
欧二普通合第一一八三号
  昭和二年六月九日
                外務次官 出淵勝次 
 日仏会館理事長 渋沢栄一殿
    仏国政府ヨリ薩摩治兵衛氏・同治郎八氏ニ贈勲方ノ件
本件ニ関シ、今般在仏石井大使ヨリ左記ノ通電報アリタルニ付、右玆ニ通報ス
      記
仏国政府ハ巴里大学町日本学生会館設立計画者タル薩摩治兵衛氏ニ、レヂヨン・ドノール三等勲章ヲ、同治郎八氏ニレヂヨン・ドノール五等勲章ヲ贈勲セリ、学生会館ハ七月初旬起工式挙行ノ予定


日仏会館書類(三) 【(謄写版) (栄一鉛筆) 四年五月二十八日木島孝蔵氏持参】(DK380023k-0003)
第38巻 p.255-256 ページ画像

日仏会館書類(三)             (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
 - 第38巻 p.256 -ページ画像 
          (栄一鉛筆)
          四年五月二十八日木島孝蔵氏持参
          仏国巴里府ニ於テ開展シタル薩摩学生
          会館開館式挙行ノ報告書
謹啓、時下益々御清穆之段奉慶賀候
陳者在巴里大学都市薩摩財団に属する日本学生館の建築は、去る四月廿五日を以て落成致し、来る十日午前十時半仏国大統領閣下の臨席のもとに開館式を挙行致す事に相成候間、此段御通知申上候 拝具
  五月四日○昭和四年       在東京委員会
                      松岡新一郎
    (宛名手書)
    子爵 渋沢栄一閣下
            御侍史
追而東京に於て今日までに採用致候同館入館生氏名、左記の通りに有之候
  法政大学教授     平貞蔵
  竜谷大学専門部教授  松井了穏
  福岡高等工業学校教授 宮永貞士
  岐阜高等農林学校教授 樋浦誠
  広島高等学校教授   杉本直次郎
  東京市技師      穴沢藤作
  東京農業大学講師   木村春岳
  九州帝国大学助教授  武藤智雄
                  以上


日仏会館書類(三) 【(謄写版) 薩摩会館後援会々則】(DK380023k-0004)
第38巻 p.256-257 ページ画像

日仏会館書類(三)             (渋沢子爵家所蔵)
(謄写版)
    薩摩会館後援会々則
第一条 本会ハ仏国巴里大学附属ノ大学都市内ニ存在スル薩摩会館ノ健全ナル発達ヲ援助シ、日仏文化ノ融和接近並ニ両国民間ノ交誼親善ヲ増進スルコトヲ期スルヲ以テ目的トス
第二条 本会ハ薩摩会館後援会ト称ス
第三条 本会ノ事務所ハ日仏会館内ニ置ク
第四条 本会ハ毎年一回総会ヲ開ク、但時宜ニ依リ臨時総会ヲ開クコトアルヘシ
第五条 本会ノ会員ト為ルニハ役員一同ノ推薦ニ基キ、総会ノ承認ヲ経ルコトヲ要ス
第六条 本会ニ左ノ役員ヲ置キ名誉職トス
 一 幹事長  一名
 一 幹事   三名
 幹事長及幹事ノ任期ハ二年トシ、総会ニ於テ会員中ヨリ之ヲ互選ス
第七条 本会ノ経費ハ有志者ノ寄附金ヲ以テ之ヲ支弁ス
                           以上
  昭和五年二月十四日成立
                幹事長 山田三良
                幹事  堀田正昭
 - 第38巻 p.257 -ページ画像 
                同   菊沢季麿
                同   木島孝蔵
   会員
  大使、帝国学士院会員        安達峰一郎
  帝国学士院幹事、東京帝大教授    姉崎正治
  枢密顧問、帝国学士院会員   男爵 古市公威
  東京帝大医学部長          林春雄
  外務省欧米局長           堀田正昭
  枢密顧問、前大使       子爵 石井菊次郎
                 男爵 岩崎小弥太
  日仏会館理事            木島孝蔵
  文部省書記官            菊沢季麿
                 公爵 近衛文麿
  東京美術学校教授          久米桂一郎
                 伯爵 牧野伸顕
  大使、博士             松田道一
  前大使            男爵 松井慶四郎
                 男爵 三井八郎右衛門
  東大名誉教授、帝国学士院会員    三浦謹之助
                 男爵 大倉喜七郎
  東京帝大総長、帝国学士院会員    小野塚喜平次
                    薩摩治郎八
                 子爵 渋沢栄一
                 子爵 曾我祐邦
  公使、国際聯盟副事務総長、博士   杉村陽太郎
  東京帝大教授            杉山直次郎
  東大名誉教授、帝国学士院会員    田中館愛橘
  枢密顧問、帝国学士院第一部長 男爵 富井政章
                 子爵 上原勇作
  東京帝大教授、帝国学士院会員    山田三良
  海軍少将              山本信次郎
  外務次官              吉田茂
  大使                芳沢謙吉



〔参考〕Japan Times Oct. 10, 1927. Japanese Student Hotel to Be Opened Soon in Paris(DK380023k-0005)
第38巻 p.257-258 ページ画像

Japan Times   Oct. 10, 1927
     Japanese Student Hotel to Be Opened
         Soon in Paris
  PARIS, Oct. 8―(Rengo)―Prince Yi on October 12 will lay the foundation stone of a hotel for Japanese students, for the erection of which Mr. Jirohachi Satsuma, a millionaire of Tokyo has promised three and a half million francs.
The hotel will be built according to the style of a Japanese castle and is expected to be completed by the end of 1928. Any
 - 第38巻 p.258 -ページ画像 
rooms not occupied by Japanese students will be available for those French students specialising in the Far Eastern subjects.
  Situated in one of the best lots in the compound of the University City (Cité Universitaire) in the northwestern suburbs of Paris, the Japanese student hotel will be the fourth of its kind.
  Those already built there are the Canadian hotel, which was opened early this year by the Prince of Wales, the Belgian home, and the Argentine home. All these were built by means of funds donated, for Canada by Senator Wilson, for Belgium by Mr. Bierman Lapotre, and for Argentina by Mr. Bemberg, an Argentine millionaire and by the Argentine colony of Paris.
  According to the plans laid by Mr. Sardou, Parisian architect, the building will cost three million francs with the interior decorations amounting to 500,000 francs, the whole of which will be donated by Mr. Satsuma. The Japanese millionaire will further spend 300,000 francs to put the establishment in running order.
  The Cité Universitaire was started in 1920, when Mr. Emile Deutsch de la Meurthe, French millionaire, bought 28 hectares of land in the fortifications which were being demolished and donated it to the French Government with the stipulations that it would be used to provide to foreign students in Paris, "the best of moral and physical conditions to pursue their studies."