デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
5節 外賓接待
15款 其他ノ外国人接待
■綱文

第39巻 p.380-381(DK390212k) ページ画像

大正15年9月3日(1926年)

是日、アメリカ合衆国ハーヴァード大学教授ジー・ビー・ルアーバッハ、飛鳥山邸ニ栄一ヲ訪フ。


■資料

集会日時通知表 大正一五年(DK390212k-0001)
第39巻 p.380 ページ画像

集会日時通知表 大正一五年       (渋沢子爵家所蔵)
九月三日 金 午前九・半時 ルーバツク及笠井重治氏来約(アスカ山)


(フランク・シー・アサートン)書翰 渋沢栄一宛一九二六年八月一〇日(DK390212k-0002)
第39巻 p.380-381 ページ画像

(フランク・シー・アサートン)書翰 渋沢栄一宛一九二六年八月一〇日
                    (渋沢子爵家所蔵)
           F.C. ATHERTON
           HONOLULU, HAWAII
                   August 10, 1926
Viscount E. Shibusawa,
  2 Kabutocho Nihonbashi,
  Tokyo, Japan.
My dear Viscount Shibusawa:
  This will introduce to you Dr. G.B. Roorbach, Professor of Foreign Trade of the Graduate School of Business Administration, Harvard University.
  Professor Roorbach is visting the Far East to make a study of the commercial aspects of foreign trade in that part of the
 - 第39巻 p.381 -ページ画像 
world, not only as it affects Far Eastern-American trade but foreign trade in general. He plans to look into methods of distribution, organization of markets, methods of conducting business, including not only merchandizing but finance, banking, transportation and communication.
  Professor Roorbach is familiar with the aims and purposes of the Institute of Pacific Relations and is very much interested in our work.
  If you can assist him in meeting some of the influential businessmen of Japan, giving him letters of introduction that will be helpful in making acquaintances and visiting various places of business, I shall very much appreciate your kindness.
   With kind regards, I remain,
              Yours very truly,
              (Signed) F.C.Atherton
(右訳文)
        (栄一墨書)
        十五年十月十七日一覧、笠井重次氏同行《(笠井重治)》にて本教授と会見之事ハ、稍記憶するも要務ハ覚居不申候ニ付、知り得たる事ハ承り度事
 東京市               (九月一日入手)
  子爵渋沢栄一閣下
           布哇ホノルヽ、一九二六年八月十日
                  エフ・シー・アサートン
拝啓、ハーバード大学商業経営学専攻科外国貿易担当教授、ジー・ビー・ルーアバハ博士を御紹介申上候
同教授は東洋に於ける外国貿易の実状につき、単に米国及東洋間の貿易のみならず一般外国貿易の実際を研究する目的を以て旅行相成候、氏は分配方法・市場組織・事務経営方法の外、商品・財政・銀行業・運輸及通信につきても調査せらるべき計画に御座候
同教授は太平洋関係研究会の目的を熟知せられ、その事業に深く興味を抱かれ居候
氏が日本の有力なる実業家に会見致し、商業視察を為し得る様御斡旋被下候はゞ真に難有奉存候 敬具
(欄外・別筆)
  本書面ノ内容ハ子爵ガルーアバハ氏ト事務所ニ於テ笠井氏ノ通訳ヲ似テ御会談遊バサレシ時申上ゲシモノニ有之候