デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
2節 神社
8款 南湖神社関係 1. 大礼記念楽翁公奉祀表徳会
■綱文

第41巻 p.628-631(DK410132k) ページ画像

大正9年4月17日(1920年)

是日栄一、当表徳会ニ対シ重ネテ金一万円ノ寄付ヲナス。


■資料

楽翁公奉祀会書類(DK410132k-0001)
第41巻 p.628-629 ページ画像

楽翁公奉祀会書類             (渋沢子爵家所蔵)
 写シ
    寄附願
白河楽翁公トシテ世ニ知ラルヽ贈正三位松平定信卿ハ、近古ノ偉人トシテ一世ノ景仰スル処ニ有之候ニモ不拘、未タ同公ヲ奉祀セル社殿無之、前年御大典御挙行ノ際、弊町有志ニ於テ同公ヲ奉祀スベキ社殿造営計画仕候得共、何分微力ノ土地柄ニテ地元有志ノ醵金而已ニテハ到底遂行仕兼候ニ付、御市ヨリモ応分ノ寄附奉仰度候、抑モ公カ夙ニ勤王ノ至忠ヲ抱キ力ヲ禁裏ノ造営ニ効サレ、老中首座トナリ国政ニ参画セラレ、文教ヲ興シ武備ヲ修メ、大ニ経世済民ノ治蹟ヲ挙ケラレ、殊ニ江戸市政ヲ緊張シ、七分金ノ制度ヲ設ケ蓄積セラレタルモノ、明治初年ニハ鉅額ノ市共有金トナリテ東京市ニ引継カレ、現今ノ府庁・市庁等ノ公衙モ、両国橋等四大橋ノ架替モ、市中街路ノ改築モ、瓦斯事業ノ基礎モ、東京養育院ノ設立モ、商法講習所ノ設置セラレシモ、皆此資金ニ由リ経営セラレタルトノコトニ有之候、私共祖先ハ旧封内ノ子民トシテ数十年公ノ恩沢ニ浴シ公ノ徳化ヲ被リシヲ以テ、永ク公ノ遺風ヲ崇仰致度、曾テ公ノ開鑿セラレタル南湖公園ノ一勝地ヲ相シ、社殿造営仕候義ニ付、何卒御市ニ於テモ公ノ縁故ヲ以相応ノ金額御寄附被成下度、此段相願候也
 - 第41巻 p.629 -ページ画像 
 別冊奉祀会規程及設計予算書添付仕候
  大正八年六月十三日
           福島県西白河郡白河町
            楽翁公奉祀表徳会代表者
                      安田平助
                      川崎大四郎
                      石岡忠蔵
                      山本長三郎
                      十文字久吉
                      大木九兵衛
                      益田儀一
                      渡部泰次郎
                      須釜九八郎
                      荒井治右衛門
    東京市長田尻稲次郎殿
 写シ
    懇願書
楽翁公奉祀社殿造営ノ義ニ付テハ、最初ヨリ 閣下ノ御援助ヲ以テ本会モ成立仕候次第ニ有之、貴市ニ於ケル寄附金モ御蔭ヲ以テ夫々募集致来候処、地方事故ノ為メ一時停滞仕候得共、今回本会員一同申合セ素願遂行致候事ニ決定仕候ニ付、当該設計予算ハ別途ノ通リニ有之、愈々計画着手致候ニ付テハ、該不足金額ハ此際御市有志ヨリモ何卒御援助奉仰度、然ル上ハ私共責任ヲ以テ事業遂行致候ニ付何分ノ御高配奉煩上候、此段連署ヲ以テ御懇請仕候 敬具
  大正八年六月廿五日
           福島県西白河郡白河町
            楽翁公奉祀表徳会代表者
                      安田平助
                      藤田新次郎
                      大木九兵衛
                      山本長三郎
                      荒井治右衛門
                      石岡忠蔵
                      渡部泰次郎
                      川崎大四郎
                      広橋嘉七郎
    男爵 渋沢栄一殿


楽翁公奉祀会書類(DK410132k-0002)
第41巻 p.629-631 ページ画像

楽翁公奉祀会書類             (渋沢子爵家所蔵)
 写シ
謹啓
敬神崇祖ハ由来我国体ノ精華ニ有之、国家ノ隆替民人ノ休戚繋リテ此信念ノ消長如何ニ存セリト可申候、顧フニ松平定信卿ハ近古ノ偉人ニ
 - 第41巻 p.630 -ページ画像 
シテ、白河楽翁公トシテ一世ノ景仰スル処ニ有之、経国済世之治蹟ハ今更申迄モ無之候
閣下ハ夙ニ東京市ニ養育院ヲ創設セラレ、世ノ鰥寡孤独貧窮者ヲ救養セラレ、社会ノ感化事業ニ貢献セラレツヽアルハ、世人ノ比シク敬仰感謝スル処ニ御坐候、殊ニ実業界ニ於ケル重鎮トシテ国家ニ尽瘁セラルヽハ、一ニ閣下カ平素道義ノ観念ヲ重セラレ、愛国済民ノ至誠ニ基カセラルヽノ結果ト私共ノ尊敬措ク能ハサル処ニ御坐候、加フルニ楽翁公ニ関スル治績ニ就テハ、多年細大ノ研究ヲ遂ケラレ、公ノ遺徳ノ益々世上ニ発揮セラルヽニ至レルハ、実ニ閣下ノ配慮ニ由レルモノ与リテ力アリシコトヽ信ジ申候
私共旧封内ノ祖先ハ永ク公ノ恩沢ニ浴シ、其感化ヲ蒙リシコト甚大ニシテ、我白河ノ名称カ天下ニ喧伝セラレシモ一ニ公ノ賜ニ外ナラス、殊ニ南湖公園ハ公ノ開鑿セラレシ風光ノ勝地ニシテ、幕政時代ハ衆庶ト偕楽ヲ共ニセラレシ処ニシテ、全国公園中ノ嚆矢ト称セラレ候
殊ニ明治四十一年九月 今上陛下ノ東宮ニ在サレシ際鶴駕親シク同公園ニ台臨アラセラレ、御贈位ノ恩命ヲ拝受スルニ至リ、爾来各宮殿下ノ御手植樹等次第ニ繁生シテ益々美観ヲ添ヘラルヽハ畏キ極ミニ御坐候、以来私共有志間ニ於テ公ノ為メ奉祀社殿ヲ造営シ、永ク其高風ヲ欽仰シ社会人心ノ啓発ニ資セント志シ居候モ時機至ラサリシニ、偶々御大典御挙行ニ会シ、紀念事業トシテ爰ニ奉祀社殿ヲ南湖ニ造営スルノ機漸ク熟シ、楽翁公奉祀表徳会ノ設立トナリ、次テ町会ノ決議トナリ、神社敷地三千三百坪、建設費壱千円ヲ提供サルヽニ至リ候、而シテ当時ノ設計予算ハ金三万円ニ御坐候、私共微力ニシテ地方丈ケニテハ到底出資ノ見込無之為メ、右計画以来度々閣下ヲ煩ハシテ其援助ヲ仰キシ次第ニ御坐候、幸ニ多大ノ御同情ヲ賜リ、已ニ御市ヨリ七千余円ノ寄付額ヲ得候モ、未タ事業ノ着手ニ至ラス、地元ニ於テモ漸ク六千余円ノ寄付額ニ止マリ、合計壱万三千円ニ過キス候、該予算ハ大正四年ニテ建築費ハ壱万五千円ト見積シモ、今日ニテハ三万円弱ヲ要スヘク、更ニ神社基本金トシテ壱万円ヲ要シ、約四万円ノ必要ヲ生スル義ニ御坐候(別紙予算書○略ス之通)
爾来本事業ハ発起者中死亡其他ノ事故ニ会シ遷延今日ニ及候為メ人心倦怠シ寄付ノ募集モ進捗セス、又其筋ノ認可ヲモ得ルニ至ラサリシモ今ヤ一般好景気ノ折柄ニ付是非所願ヲ貫徹仕度、挙町一致協力シテ此際其筋ノ認可ヲ乞ヘ、事業ニ着手致度、再三 閣下ヲ煩ハシ奉恐縮候モ、何卒特別ノ御援助ヲ賜ハリ尚一層ノ御寄附相仰キ度、然ル上ハ事業ハ直チニ着手シ得ヘク、社殿ハ長ヘニ其高風ヲ伝ヘ、且ツ神社ノ存世ト共ニ閣下ノ恩徳ハ永ク千歳ニ貽コサルヘク、地方人心ニ至大ノ恵沢ヲ与フルモノト奉存候間、新正早々ノ寄与トシテ出格ノ御寄進奉仰度、一同連署ノ上捧呈仕候 誠惶敬具
  大正九年一月二十日
               楽翁公奉祀表徳会
               代表者
                      斎藤彦次
                      安田平助
 - 第41巻 p.631 -ページ画像 
                      川崎大四郎
                      荒井治右衛門
                      服部宗次郎
                      山本長三郎
                      渡部泰次郎
                      大木九兵衛
                      藤田新次郎
                      佐久間平三郎
                      石岡忠蔵
                   東京 広橋嘉七郎
    男爵 渋沢栄一殿       (用紙奉書半切)


渋沢栄一 日記 大正九年(DK410132k-0003)
第41巻 p.631 ページ画像

渋沢栄一 日記 大正九年        (渋沢子爵家所蔵)
三月十三日 曇 軽寒
○上略 白河町民広橋嘉七郎氏四名来リ、楽翁公ノ神社創建ノ事ヲ談ス、資金七千円ヲ追テ寄附金募勧ニ至ルマテ立替ヘ納付ノ事ヲ引受ケ遣ハス○下略


楽翁公奉祀会書類(DK410132k-0004)
第41巻 p.631 ページ画像

楽翁公奉祀会書類            (渋沢子爵家所蔵)
 写シ
  福島県白河町
   楽翁公奉祀会
    会長 斎藤彦次殿
拝啓、時下益々御清適奉賀候、就ハ過般株式会社浅野製鉄所と日本鋼管株式会社との間に取引上不解決之件有之、依頼により小生其調停位置に相立ち候処、幸に円満之解決を告くるに至り候、就《(然)》る処今般右ニ対し当事者双方より、慰労之意味を以て金五千円宛合計金壱万円小生へ寄贈有之候へ共、小生に於て受領するは誠に心苦しく相感候に付、両者之同意を得て其儘之を貴会へ寄付致候間、御受納被下候ハヽ本懐之至に御座候 敬具
  大正九年四月十七日
                      渋沢栄一
 尚々本文之趣旨御諒納被下候ハヽ、其中右浅野製鉄所社長浅野総一郎氏及日本鋼管会社々長白石元治郎氏へ貴方よりも謝状御発送被下度候、此義申添候也