デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
5節 修養団体
6款 財団法人清明会
■綱文

第44巻 p.70-73(DK440024k) ページ画像

大正14年1月24日(1925年)

是ヨリ先栄一、平山成信及ビ松平直亮ト共ニ、清明文庫設立寄付金募集書ニ連署ヲ請ハル。是日栄一、之ヲ承諾シ、爾後寄付金募集ニ尽力ス。


■資料

財団法人清明会書類(一)(DK440024k-0001)
第44巻 p.70-71 ページ画像

財団法人清明会書類(一)         (渋沢子爵家所蔵)
(印刷物)
拝啓、愈々御清栄慶賀の至りに御座候、陳者本会は国民精神涵養を目的とする団体にして、大正七年創立以来別冊清明会事業要覧に記述せるか如く、国民教化の事業を執行致候処、今般国民精神作興の為に活用する目的を以て、伯爵勝精君より、海舟先生遺愛の別宅洗足軒と其の移転敷地とを寄贈せられ候に付、過日呈上致置候計画要領の通り、洗足軒を中枢として清明文庫を設立し、国民精神涵養に資すへき図書を蒐集し且講堂をも設置して研究講習の道場たらしむる計画を相立て申候
惟ふに江戸城受渡は王政復古の大業を完成せる要件にして、若し其の受渡円満に行はれす、官幕両軍兵火を交ゆるに至りしならは、江戸八百八街は忽ち焦土と化し、五十余年前に於て客秋の災害以上の惨禍を見たるへく、或は延いて内乱を惹起し、国内の人心動揺したらんには外国干渉の端緒を開き、皇国の隆替に関する重大危機に瀕するに到りしやも亦知るへからすと被存、今にして之を思ふも猶慄然たらさるを得さる次第に御座候
此の重大なる時機に際し、江戸城攻撃開始予定の前日たる慶応四年三月十四日勝海舟・西郷南洲両雄の意気投合肝胆相照したる会見に依り官幕両軍の接戦を未発に止め平和の間に其の受渡を了したるは啻に江戸住民の幸福たりしのみならず、亦我か帝国興隆の第一歩に一大慶福を与へられたるものと被存候
今や我国内外頗る多事多難にして、国民の大奮起を要する秋に方り、五十余年前江戸城受渡の当時を回想せは、誰か勝・西郷両雄の私心を去りて国家の為に深く慮れる至誠に対して感激せさる者あらん、且夫れ近き数年来人心は頽廃し思想は動揺し国民精神の作興を要すること此より急なるは無き今の時に際し勝・西郷両雄の如き公明正大にして一点の私心なく名利を超越して国家の重を以て自ら任せる大偉人の精神と人格とは之を国民の直面に展開して活躍せしむるときは、国民教化の為に一大権威たらしむるを得へしと被存候
本会は以上の趣旨に依り、海舟先生の遺蹟を保存し、且研究講習の道場たらしむる目的を以て、清明文庫の設立に着手することゝ相成候に就ては、何卒深厚なる御援助を給り度懇請仕候、昨秋未曾有の災害を受け世上一般復興の業漸く其の緒に就かんとする今日の際に於て、斯る計画を立て大方の義心に愬ふるは誠に心苦しく感する次第に候得共更に一歩を転して考慮するときは、今の時は勝・西郷両雄の私心を去りて国家を憂慮せる至誠に対し、感激の情を表現し、国民をして両雄
 - 第44巻 p.71 -ページ画像 
の参与せる偉業を追懐せしむへく、精神作興の道場を建立する為に最善の時機と被存候間、敢て玆に設立の趣旨を開陳して御賛同を仰く次第に御座候 敬具
  大正十三年十一月十日
              財団法人清明会
                 会長 男爵 平山成信
                 顧問 子爵 渋沢栄一
                 顧問 伯爵 松平直亮
  ○但シ正式ニ栄一ガ右ノ書ニ署名ヲ承諾シタルハ、次掲宮原六郎宛書翰ニ依レバ大正十四年一月廿四日コトナリ。
  ○別冊「清明会事業要覧」(当時ノモノ)見当ラズ。


清明会終結記念 勝海舟先生戊辰日記 清明会編 第四八―四九頁 昭和一〇年二月刊(DK440024k-0002)
第44巻 p.71 ページ画像

清明会終結記念
勝海舟先生戊辰日記 清明会編  第四八―四九頁 昭和一〇年二月刊
 ○五、第二節 清明文庫の設立
    六、渋沢子爵の書翰及談話
拝啓、賢台益々御清適之段奉賀候、就は旧臘工業倶楽部に於て御開催相成候清明文庫設立披露会に於て老生の演説筆記御送付被下候処、多忙又は年末等にて閲覧仕兼、本年避寒先の宿舎に於て漸く修正出来候に付、延引なから返上仕候間、幸に他の講演筆記と共に印刷に付する事とも相成候はゞ幸甚此事に御座候、実は勝・西郷両雄に対する往昔の記憶を開陳して、幾分にても社会の改善に稗補有之度との婆心より少しく問題外に相成候演説いたした義に有之候、何卒平山会長にも御一覧相願候様御取斗被下度候、而して同時に御遣の寄附金勧誘の書状に老生連名の事も拝承致候に付、可然御取扱被下度候、将又右寄附金募集に付、其総額幾許を要し候や、兎も角も其高の弐割以上三割位までの処徳川御両家の出資決定の上にて他方へ誘導の方可然と存候、是は曾て植村君とも話合候義に付、為念申添候、右乍延引一書以て貴意得度如此御座候 敬具
  一月二十四日○大正一四年
                湯河原宿舎に於て
                      渋沢栄一
    宮原賢契
         玉案下
 尚老生は旧冬以来持病の喘息にて、年末当地へ転居候処、追々快方に付明二十五日帰京の筈に候為念申添候也
○下略


渋沢栄一 日記 大正一四年(DK440024k-0003)
第44巻 p.71-72 ページ画像

渋沢栄一 日記  大正一四年         (渋沢子爵家所蔵)
一月二十四日 半晴 寒
午前○中略 八時過理髪ス、後日記ヲ編成シ、又演説筆記ノ修正ニ努力ス明廿五日ハ帰京ノ予定ナルヲ以テ旅装ノ整理ニ忙ナリ○下略
  ○中略。
二月十一日 晴 寒
○上略
 - 第44巻 p.72 -ページ画像 
清明会等ヨリ会同ノ通知アリシモ、病後ノ為メ之ヲ謝絶ス○下略



〔参考〕(宮原六郎) 書翰 渋沢栄一宛 大正一四年二月一九日(DK440024k-0004)
第44巻 p.72 ページ画像

(宮原六郎) 書翰  渋沢栄一宛 大正一四年二月一九日
                     (渋沢子爵家所蔵)
               (別筆)
               大正十四年二月十九日
                    宮原六郎氏来状
拝啓、余寒の候愈々御清栄慶賀の至に御座候、過日参上の節は御多忙中拝顔の栄を辱うし、諸事御高教を給り、難有奉謝候、其際御指示の義は平山男・植村氏及矢野氏に御伝へ申置候、徳川頼倫侯は和歌山県白良浜に静養中の由に付、同侯爵家の関係者にして清明会の評議員たる橘井清五郎君を経て、金五千円寄附の御願を申出置候、侯爵は本月二十八日同家に於て営まるゝ法要有之候趣にて、其迄に帰京せらるべく、其際決定を乞ふべしとの事に候、徳川達孝伯には近日中小生参上して御願可申上予定に候、松平直亮伯より金二千円、大橋新太郎氏より金千円寄附の申込有之候、紀元節の佳辰に際し、内務大臣より清明会に対し教化事業助成金参百円下附相成候趣、昨十八日東京府内務部長より通達有之候に付御悦被下度、右御礼旁御報告申上候 敬具
  大正十四年二月十九日
                        宮原六郎
    渋沢子爵閣下
         侍史



〔参考〕(宮原六郎) 書翰 渋沢栄一宛 大正一四年三月三日(DK440024k-0005)
第44巻 p.72 ページ画像

(宮原六郎) 書翰  渋沢栄一宛 大正一四年三月三日
                     (渋沢子爵家所蔵)
                (別筆)
                大正十四年三月三日
                    宮原六郎氏来状
拝啓、余寒厳しく候処、御障も無之候や、御伺申上候○中略
清明文庫事業資金勧募に関し、徳川家御一門へ別紙写の如き書面差出申候間、御承知被下度、尚ほ御一門中より御相談等有之候場合には、可然御高配被成下度、右御報告旁御願申上候 敬具
  大正十四年三月三日              六郎
    渋沢子爵閣下
         侍史
  ○別紙写略ス。



〔参考〕(宮原六郎) 書翰 渋沢栄一宛 大正一四年四月一〇日(DK440024k-0006)
第44巻 p.72-73 ページ画像

(宮原六郎) 書翰  渋沢栄一宛 大正一四年四月一〇日
                     (渋沢子爵家所蔵)
                (別筆)
                大正十四年四日十日
                    宮原六郎氏来状
拝啓、不順の気候に候処、御障も無之候や、御伺申上候、其後多忙に取紛れ御尋も致さず、失礼仕候、清明文庫に対する徳川家御一門の寄附、近日中に全部の決定を見るべく、尚ほ其他の公侯爵にも別紙の通り書面差出し、夫々奔走中に候、実業家に対する寄附願出の見込額を
 - 第44巻 p.73 -ページ画像 
植村氏及矢野氏に於て考究中に付、近日其成案を得べく、案の出来次第参上、拝顔の上御高見を拝承し、尚ほ御高配を仰き申度候
○中略
  大正十四年四月十日              六郎
    渋沢子爵閣下
         侍史
  ○別紙略ス。



〔参考〕(宮原六郎)書翰 渋沢栄一宛 (大正一四年)一二月九日(DK440024k-0007)
第44巻 p.73 ページ画像

(宮原六郎)書翰  渋沢栄一宛 (大正一四年)一二月九日
                     (渋沢子爵家所蔵)
拝啓、愈々御清栄慶賀の至に御座候、昨日は拝顔の栄を辱うし難有奉謝候、其際は三井家及岩崎家へ寄附交渉の件を懇請仕候処、御快諾被下感謝の至に御座候、右に関し清明会顧問及役員人名、御下賜金の御沙汰書写、御参考迄に御送付申上候間御落手被下度、何卒御高配を仰き申度、呉々も懇願仕候、右御礼旁御願申上度如此に御座候 敬具
  十二月九日                   六郎
    渋沢子爵閣下
         侍史



〔参考〕(平山成信) 書翰 渋沢栄一宛 (大正一五年)六月七日(DK440024k-0008)
第44巻 p.73 ページ画像

(平山成信) 書翰  渋沢栄一宛 (大正一五年)六月七日
                     (渋沢子爵家所蔵)
拝呈、時下益御清適奉大賀候、陳者清明会之義ニ付テハ毎々御高援ヲ賜ハリ難有、三井・三菱両家寄附御勧誘之事モ何分宜布御取計奉願候最早文庫設計モ完成仕候間、一日モ早ク起工仕度ト存候条、御多忙中何如ニモ恐入候得共、其御含ヲ以テ御尽力被下候様奉懇願候、御礼旁親敷参上仕度候得共、赤十字社用多端、旅行克ニテ延引克故、宮原氏ヲ代理トシテ為御伺候間、近況御聞取被下候ハヽ大幸不過之候
                         早々頓首
  六月七日                   成信
    渋沢子爵閣下



〔参考〕(増田明六) 日誌 昭和二年(DK440024k-0009)
第44巻 p.73 ページ画像

(増田明六) 日誌  昭和二年      (増田正純氏所蔵)
十一月廿一日 月 曇               出勤
○上略
今日の来訪者は
○中略
3、宮原六郎氏 清明会書庫建設費の内へ三井・三菱両家より寄附金ある様子爵より話されたいとの事。