デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

5章 教育
2節 女子教育
2款 財団法人東京女学館 付 女子教育奨励会
■綱文

第45巻 p.46-47(DK450013k) ページ画像

昭和6年11月15日(1931年)

是月十一日栄一歿ス。是日葬儀ニ際シ、全校生徒沿道ニ堵列シテ送葬シ、生徒総代青山斎場ノ葬儀ニ列シ、副館長西河竜治弔詞ヲ贈ル。


■資料

西河竜治談話筆記(DK450013k-0001)
第45巻 p.46 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

竜門雑誌 第五一八号・第二〇―四六頁昭和六年一一月 葬儀○渋沢栄一(DK450013k-0002)
第45巻 p.46-47 ページ画像

竜門雑誌 第五一八号・第二〇―四六頁昭和六年一一月
    葬儀○渋沢栄一
十五日○一一月
○中略
 一、青山斎場着棺 午前九時四十分
 一、葬儀開始 午前十時
 一、葬儀終了 午前十一時三十分
 一、告別式 午後一時開始三時終了
○中略
    葬列順序
 - 第45巻 p.47 -ページ画像 
○中略
 更にそれに続く任意の自動車約百台は静かに曖依村荘を後にした。沿道には地元滝野川の町民、互親会、小学校、在郷軍人会、消防、婦人会その他名誉職の人々が之を送り、戸毎に弔旗を掲げて居るのも、青淵先生の御葬儀ならばこそと思はしめられた。更に聖学院・駒込中学・東京女学館・日本女子大学校・東京商科大学等の男女学生生徒が堵列して駒込橋まで続く、その間を粛々として花輪一個もつけぬ葬儀の自動車列は進んで行つた○中略 かくて自動車は静粛裡に青山斎場に到着した。
 午前十時から葬儀が開かれた。○中略 また東京市民を代表した永田市長の弔詞、実業界を代表した郷誠之助男の弔詞朗読があり、他の数百に達する弔詞を霊前に供へ、十一時半予定の如く葬儀を終了した。
○中略
    弔詞(順序不同)
○中略
時維レ昭和六年十一月十一日東京女学館長正二位勲一等子爵渋沢栄一先生薨去セラル、噫呼悲イ哉、虔ンテ惟ルニ天憖テ一老ヲ遺シテ時世ヲ保維セシムト宜ナル哉、厥功厥徳四方ニ亘リ寿考ト共ニ疆ナシ、挙世皆其景雲ヲ仰ケリ、然リト雖モ悲ムヘシ人世豈彭祖ヲ望ムヘケンヤ誰カ予メ其極ヲ知ラン、仁寿九十有二巨星殞ツ命ナル哉、玆ニ天下ノ寿ヲ喪ヒ哀惜ノ至情綿々トシテ尽キス、嗚呼哀イ哉
先生徳沢ノ洪波ハ溶々トシテ亦吾カ東京女学館ニ洎フ、顧ルニ明治十八年本邦女子教育制度ノ未タ確立セサル秋ニ当リ、朝野ノ各流胥謀女子教育奨励ノ先声ヲ為シ、尋テ吾カ東京女学館ノ創立ヲ見ル、先生亦発起提唱者タリ爾来一貫本館維持経営ノ財務ヲ鞅掌セラレ勧財ニハ先テ躬ラ之ニ労セラレ誘掖斡旋是レ努メラル、大正十三年推サレテ館長ノ職ニ就キ拮据経営渋谷羽沢ノ地ニ黌舎ヲ新築シ、昭和五年九月ニハ本館長久維持経営ノ曠途ヲ規画シテ財団法人組織ニ更メ、老躯ヲ提シテ理事長ノ任ニ当ル、本館今ヤ歳ヲ閲スルコト玆ニ四十有年邦国文運ト駢ヒ進ミ、坦々トシテ今日ノ隆昌ニ遇フ、蓋シ先生ノ尽瘁克ク始アリ亦克ク終アルニ由ラスンハアラス、然リト雖モ本館維持経営ノ前途ヤ尚百事更張ノ域ニアリ、庶般ノ整備ハ之ヲ将来ニ俟ツモノ亦尠ナカラス
本館今ヤ斯ノ木鐸ヲ喪ヒ、海岳ノ恩猶新ニシテ涓埃未タ報ユルニ及ハス、冀クハ先思ヲ継キ前烈ヲ顕揚シ以テ先覚ニ対ヘン、英霊照鑑ヲ垂レ給ハンコトヲ
  昭和六年十一月十五日
               東京女学館副館長
                正四位勲三等 西河竜治