デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

5章 教育
3節 其他ノ教育関係
9款 同志社大学
■綱文

第45巻 p.410-413(DK450159k) ページ画像

大正12年12月10日(1923年)

是ヨリ先、当大学学長海老名弾正、当大学基金募集並ニ教授傭聘ノタメ、アメリカ合衆国ニ渡航セントシ、是日栄一ヲ訪ヒ、之ガ斡旋ヲ依頼ス。栄一、同国知己ニ対スル紹介状ヲ与フ。


■資料

渋沢子爵親話日録 第二 自大正十二年十二月至 高田利吉筆記(DK450159k-0001)
第45巻 p.410-411 ページ画像

渋沢子爵親話日録 第二 自大正十二年十二月至 高田利吉筆記
                     (財団法人竜門社所蔵)
十二月十日
○上略
 - 第45巻 p.411 -ページ画像 
△午後一時事務所へ海老名弾正氏来訪す、今度渡米につき日米委員会の行動等を談し、且つ諸方面への添書を与へらる
○下略


集会日時通知表 大正一二年(DK450159k-0002)
第45巻 p.411 ページ画像

集会日時通知表 大正一二年       (渋沢子爵家所蔵)
十二月十日 月 午後一時 海老名弾正氏来約(事務所)


同志社五十年史 同史編纂委員会編 第一二一頁昭和五年七月刊 【○同志社の成立及び発達】(DK450159k-0003)
第45巻 p.411 ページ画像

同志社五十年史 同史編纂委員会編 第一二一頁昭和五年七月刊
 ○同志社の成立及び発達
    海老名総長時代(自大正九年四月、至昭和四年三月)
 大正九年四月一日、海老名弾正氏同志社総長に就任。同年四月十五日、大学令による大学設立の認可あり、世に之を大学昇格と呼ぶ。同年九月、同志社校友有志の発起に依る同志社維持会が再興された。
 大正十二年(1923)海老名総長は資金募集の目的を以て、理事ホームス氏を帯同して米国に赴き、翌年七月五日帰朝されたが、途中にてホームス氏に離れ、所期の目的を達するまでに至らなかつた。○下略


渋沢栄一書翰 控 フランク・エー・ヴァンダーリップ宛大正一二年一二月一〇日(DK450159k-0004)
第45巻 p.411 ページ画像

渋沢栄一書翰 控 フランク・エー・ヴァンダーリップ宛大正一二年一二月一〇日
                    (渋沢子爵家所蔵)
                     (栄一鉛筆)
                     十二日一覧
  ニユーヨーク市
   フランク・エー・ヴアンダリツプ殿
                     東京
                      渋沢栄一
拝啓、益御清適奉賀候、然ば本書持参の海老名弾正氏は老生年来の親友にして、我邦に於ける基督教々会教師の重鎮に有之、数年前京都同志社々長に推薦せられ、爾来専ら基督教的教育事業に尽瘁せられ候処今回日米親善促進の目的を以て渡米致事と相成り候に付ては、是非貴台拝訪御高見拝聴致度由にて御紹介致候様依頼せられ候間、欣然本書相認め候次第に御座候、就ては同氏拝訪の節は御引見被下、目的達成の為め御添心の程懇願仕候、尚ほ十月卅日付の御懇書正に拝受○中略
右御紹介旁如此御座候 敬具
   ○右英文書翰ハ大正十二年十二月十日付ヲ以テ発送セラレタリ。


渋沢栄一書翰 控 ゲーリー外四名宛大正一二年一二月一〇日(DK450159k-0005)
第45巻 p.411-412 ページ画像

渋沢栄一書翰 控 ゲーリー外四名宛大正一二年一二月一〇日 (渋沢子爵家所蔵)
                    (栄一鉛筆)
                    十二月八日一覧
  ゲーリー、ラモント、ワナメーカー
  アレキサンダー、リンチ
拝啓、御清適奉賀候、然ば本書持参の海老名弾正氏は老生年来の親友にして、我邦基督教会教師の重鎮に有之、数年前京都同志社々長に推薦せられ、爾来専ら基督教的教育事業に尽瘁し居られ候処、今回日米親善促進の目的を以て渡米致事と相成り候に付ては、是非貴台拝訪御高見拝聴致度由にて御紹介致候様依頼せられ候為め、欣然本書相認め候次第に御座候、就ては同氏拝訪の節は御引見被下、御差支なき範囲
 - 第45巻 p.412 -ページ画像 
に於て御便宜を御与へ被下度候、右御紹介旁如此御座候 敬具
   ○右英文書翰ハ各通大正十二年十二月十日付ヲ以テ発送セラレタリ。


(トマス・ダブリユー・ラモント)書翰 渋沢栄一宛一九二四年二月一二日(DK450159k-0006)
第45巻 p.412-413 ページ画像

(トマス・ダブリユー・ラモント)書翰 渋沢栄一宛一九二四年二月一二日
                     (渋沢子爵家所蔵)
23 WALL STREET
                    February 12, 1924
Dear Viscount Shibusawa :
  It was a great pleasure to meet President Ebina of Doshisha University, who came with your letter of introduction and you may be assured that I shall do every thing that I can for him. I fear that he will find it difficult to secure all of the endowment his University needs but I believe a portion of the sum will be available. I am more hopeful as to the instructors that he wants. As you probably know, he is seeking the services of an historian, a professor of law and a theologian and it is quite possible that two of our universities and one of our seminaries may undertake to supply these requirements by loaning men from their faculties. I was able to assist in presenting the plan in a preliminary way and the first reactions were quite favorable.
  I must apologize for not writing sooner but I am sure you will excuse me when I explain that for a month past I have been devoting myself exclusively to the Japanese loan.
  My partners and I were glad to take the lead in forming the American Group and in working out a plan of action with our friends in London. It was a great pleasure to renew association with Mr. Kengo Mori, representative of your government, whom I met at the Peace Conference in Paris, and to work out, in such complete harmony and accord, the principles and details of the loan. As you will be informed by cable despatches, the loan contract was signed last night and the public offering will be made later in the week. I hardly need assure you that it gave me great personal satisfaction to be able to assist in this operation in behalf of your country.
  With cordial good wishes, I am,
             Very truly yours,
             (Sined) Thomas. W. Lamont
Viscount Shibusawa,
  NO. I Yaesucho Itchome,
  Kojimachiku, Tokyo, Japan.
TWL/Ee
(右訳文)
                 (栄一鉛筆)
                 三月二十七日一覧
        厚意を謝し且公債募集ニ対する尽力をも陳謝する旨回答案取調可申事
 - 第45巻 p.413 -ページ画像 
 東京市               (三月十日入手)
  渋沢子爵閣下 紐育一九二四年二月十二日
              トーマス・ダブルユー・ラモント
拝啓、貴紹介状を持参せられたる同志社大学長海老名氏に面会致したる事は小生の大なる愉快とする処に御座候、小生は同氏の為能ふ限り御援助可仕候、乍併同大学に於ける所要基本金は全額募集の要求に応する事は困難なるも、一部ならば出来可申と存候、猶ほ教師を求むる件は此よりも容易と存候、御承知の通り海老名氏の求めらるゝは歴史法律及神学の教師に候へば、当地の二大学及一神学校より可然人を推薦するを可得と存候、小生は右の為己に内談を遂げ候処幸にも好結果を納め申候、御返事の延引に就而誠に申訳御座なく候得共、実は玆一ケ月間日本公債募集の為に忙殺せられ居りしものに御座候、私共銀行のものは当地の金融業者並に倫敦の同業者を糾合し、募債の為に尽力する事を得たるは欣喜に堪えさる処に御座候、貴国政府の代表者森賢吾氏とは先に巴里の平和会議に於て会見したる事有之候処、今回再び旧交を暖め、猶ほ公債の募集の主旨及細目に従ひ公募の実を挙げ得たる事は小生の欣快とする所に御座候、已に電報にて御承知の通り公債契約は昨夜調印を了り、本週中に公募に附する事に相成居候
右貴国の為めに聊か微力を尽す事を得たるは、小生の欣喜する処に御座候 敬具