公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2025.3.16
第49巻 p.530-532(DK490183k) ページ画像
大正12年3月26日(1923年)
是日栄一、是月十一日埼玉県浦和町ニ於ケル当会主催講演会ノ講演者渋谷正吉ニ対シ、書翰ヲ以テ謝意ヲ表ス。
(増田明六) 日誌 大正一一年(DK490183k-0001)
第49巻 p.530 ページ画像PDM 1.0 DEED
(増田明六) 日誌 大正一一年 (増田正純氏所蔵)
十一月二十日
○上略
九時渋沢治太郎氏上京飛鳥山邸ニ在りて電話あり、曰ハく、来廿六日埼玉県人会を浦和に開く由なるが、当日ハ県会の決議を以て秩父宮殿下を秩父に御案内申す事となりて既ニ御許可を得たる次第なれハ、右の開会を延期セラレ間敷哉と、右ハ誠ニ至当の事ニ付明朝早々副会長ニ相伝へ是非延期する事ニ為すべしと約しなり
(増田明六) 日誌 大正一二年(DK490183k-0002)
第49巻 p.530-531 ページ画像PDM 1.0 DEED
(増田明六) 日誌 大正一二年 (増田正純氏所蔵)
七日○二月 水 朝八時ヨリ降雪
○上略
五時○午後より埼玉県人会幹事会あり、加藤政之助・山川義太郎両副会
- 第49巻 p.531 -ページ画像
長及幹事石川・相田・坂本の三氏、評議員たる小生参会、左の件ニ付き協議決定
一、来三月三日(会長渋沢子爵差支の場合は十日)浦和に於て講演会開催の事
講演者は矢作博士・諸井四郎の両氏
○下略
埼玉県人会会報 第五号・第五二頁 大正一三年九月刊 浦和講演会(大正十二年三月十一日)(DK490183k-0003)
第49巻 p.531 ページ画像PDM 1.0 DEED
埼玉県人会会報 第五号・第五二頁 大正一三年九月刊
○浦和講演会
(大正十二年三月十一日)
本会規則第四条に基き第一回を試として浦和に於て講演会を開催す予て県庁社会課と交渉し女子師範学校雨天体操場を会場とし午後一時開会、副会長山川義太郎氏の開会の辞に亜いで、副会長加藤政之助氏より渋沢会長代理の挨拶あり、次で幹事石川雄之助氏の紹介に由り、浦和在大久保村出身中央倉庫社長渋谷正吉氏「県下青年に告ぐ」と題する熱烈の講演あり、次に帝国農会岡田幹事は「税法の改正に就て」の題下に独特の弁を揮ひ、最後に北足立郡芝村出身矢作博士は「産業組合の中央金庫に就て」と題し二時間に亘る熱心なる講演あり、此の日浦和及近在の名士集るもの五百余名、非常なる盛会にして、地方人に益したること甚だ大なりき、午後五時講演を終り、堀内知事は講演者並に幹部一同を同町春泉亭に請じ慰労の宴を開かれたり
因に同講演会に対し早川社会課長は非常に尽力斡旋せられたり、玆に記して感謝の意を表す
渋沢栄一書翰 渋谷正吉宛 (大正一二年)三月二六日(DK490183k-0004)
第49巻 p.531 ページ画像PDM 1.0 DEED
渋沢栄一書翰 渋谷正吉宛 (大正一二年)三月二六日 (渋谷正吉氏所蔵)
拝啓 時下益御清適奉賀候、然ハ過日浦和に於ける本会講演会之際ハ御多忙にも不拘本会之願意を容れられ、御講演被成下難有御礼申上候御蔭を以て同講演会も盛況を以て終了致候のみならす、一般県人をして其開会之必要を益覚らしむる事と相成、誠ニ難有拝謝仕候、先ハ乍延引拝謝之意を表し度如此御坐候 敬具
三月廿六日 埼玉県人会々長
渋沢栄一
渋谷正吉様
〔参考〕(増田明六) 日誌 大正一二年(DK490183k-0005)
第49巻 p.531-532 ページ画像PDM 1.0 DEED
(増田明六) 日誌 大正一二年 (増田正純氏所蔵)
六月二十日 水 曇
○上略
午後六時より埼玉県人会幹事会に出席、山川副会頭及三幹事出席、議案として、一、幹事三名増員して六名と為し、前三名は主として会員募集の任ニ当り、新三名は現在三名の事務を分担すと之案ニ対してハ全然増員の必要無き旨を述へ反対したり、二、評議員現在四十七名を百名と為すの件も其必要無しと反対、三、評議員より各拾円宛寄附を仰き、会員募集会《(費)》ニ充つる件も反対したるが、兎も角も会頭たる子爵
- 第49巻 p.532 -ページ画像
之御意見を承り呉れとの事なりしかば之を承諾したり
〔参考〕埼玉県人会会報 第五号・第七三―七四頁 大正一三年九月刊 役員会(DK490183k-0006)
第49巻 p.532 ページ画像PDM 1.0 DEED
埼玉県人会会報 第五号・第七三―七四頁 大正一三年九月刊
○役員会
○大正十二年六月二十日 山川・加藤両副会長、石川・相田・阪本三幹事出席、左項ノ協議ヲナス
一、本月ヨリ当番副会長ヲ加藤政之助氏トシ、爾後六ケ月交代トス
二、毎月第一水曜日ニ役員会ヲ開クコト
三、幹事三名ヲ増シ六名トシ、左記三名ヲ候補者ニ推薦シ、会長ヨリ嘱託スルコト
医学士 大沢梅吉
三菱地所部会計課長 高山信吉
逓信官吏元牛込県人会幹事 増田丑蔵
四、本年秋季県下川越ニ於テ講演ヲ開催スルコト
五、会員ノ大募集ニ着手シ、差当リ一千名ニスルコト
六、予算表ヲ作製シ試験的ニ十三年度ヨリ実行スルコト
七、本会ニ功労アル会員死亡ノ際ハ弔詞ヲ贈ルコト
八、近ク評議員会ヲ開催シ、会長ヨリ本会発展上ニ関シ協議ヲ求ムルコト
予算表
円
一、会報代 年一回分 三五〇・〇〇〇
印刷費 二五〇・〇〇〇
編輯費 七〇・〇〇〇
雑費 一五・〇〇〇
郵送費 一五・〇〇〇
二、開会通知費 年二回分 五〇・〇〇〇
端書並ニ印刷費 二回分 二五・〇〇〇
三、雑費 五〇・〇〇〇
四、集金費 四五・〇〇〇
五、会員募集費 五〇・〇〇〇
六、講演会費 二回分 三〇〇・〇〇〇
〔参考〕集会日時通知表 大正一二年(DK490183k-0007)
第49巻 p.532 ページ画像PDM 1.0 DEED
集会日時通知表 大正一二年 (渋沢子爵家所蔵)
七月十一日 水 午前八時―九時 埼玉県人会々長山川義太郎氏来約《(副脱)》(飛鳥山邸)
○中略。
十月二十五日 木 午前九時 山川義太郎氏来約(飛鳥山邸)