デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

1章 金融
1節 銀行
1款 第一国立銀行 株式会社第一銀行
■綱文

第4巻 p.233-239(DK040022k) ページ画像

明治9年8月(1876年)

同行、三陸地方ニ於ケル米穀荷為替取扱ノ為メ仙台・石ノ巻両地ニ出張所ヲ開設ス。以来明治十三四年ニ至ル間盛岡ニ支店ヲ開ク等、東北地方ノ金融ニ力ヲ尽セリ。


■資料

青淵先生伝初稿 第九章下・第一三―一五頁(DK040022k-0001)
第4巻 p.233 ページ画像

青淵先生伝初稿 第九章下・第一三―一五頁
    東北地方発展
上州産出の生糸は輸出品中の重きを為すものなれば、先生は夙く生糸荷為替に著目し明治八年以来同地方生糸出荷の季節に臨み其出張取扱を開始し、九年福島地方に及ぼして孰れも効果を収むるを得たり。此年又三陸地方に於ける米穀荷為替をも取扱はんが為に仙台・石の巻の両地に出張所を開設して、其歓迎する所となり、且つ各地方庁にても官金出納の事務を依頼するに至れり。よりて十一年より盛岡支店を開設して岩手県の為替方となり、十三年仙台出張所を陞せて支店となし三井銀行に代りて宮城県の為替方となり、同時に石の巻出張所をも支店と為せり。此際宮城・岩手・両県の国税金をも取扱ひ、両県下の郡役所・地方裁判所・郵便局等諸官衙の出納をも託せられしかば、両支店の下に多くの出張所を設け次第に一般銀行事務をも拡張して金融の疏通を図れり。尋で秋田・酒田にも出張所を置き、漸次東北地方の金融に力を致せり。


第一銀行五十年史稿 巻三・第四二―四八頁(DK040022k-0002)
第4巻 p.233-235 ページ画像

第一銀行五十年史稿 巻三・第四二―四八頁
    東北地方発展
本行は夙に手を地方に展ぶるの志あり、明治八年陸羽及び加越能の諸県庁とコルレスポンデンス約定を結ばんことを政府に請ひ、いまだ允可を得ざるの際、上州地方の生糸荷為替に着目して先づ其取扱を開始し、尋で福島地方に及ぼし、生糸商人の為に金融の途を開き、併せて輸出貿易に尽す所ありし事は前節にいへり。然るに此成績佳良にして、本行の収益亦尠からざりしかば、爾来永く之を継続せるも、別に店舗を設けず、出荷の期節に一時的の出張をなしたるのみ。かくて其出張取扱の資金は宮城県下なる大蔵省出納寮出張所へ為替取組の方法を以て之を弁ずるの許可を得たり。これ実に我国銀行の荷為替取扱の嚆矢なるよしも既に述べたる所なりき。
生糸荷為替の取扱に良好の成績を挙げたる本行は、明治九年十二月、更に米穀の産地として知られたる陸羽地方の米穀荷為替の取扱を開始せり。即ち仙台と石の巻とに本行の出張所を置き、且其発行する振出手形を以て、租税上納に使用せんとする時は、同県庁において之を収納すべき允許をも得たり。爾来石の巻東京間荷為替取扱を専務とせし
 - 第4巻 p.234 -ページ画像 
が、翌十年三月諸般の準備全く整ふに及び、仙台出張所の営業種目を拡張して、新聞紙上に広告する所あり、其種目は(一)荷為替物品抵当貸付金の事、(二)差し金を以て仕入品を荷為替に取組む事、(三)通貨及電信為替の事、(四)振出手形の事、(五)定期預り金の事、(六)普通貸付金の事等の諸項なりき。時は恰も前年の豊作により、陸羽地方の米価下落し、本行の出張を希望するもの多き際なりしかば、開店と共に商估相競ひて貸出を求め、業務日々に盛んなり。始め本行の両出張所を設くるや仙台を以て本拠となし、石の巻を分店となしたるに、営業上の便宜により、同年十二月其地位を転換し、仙台を以て石の巻の分店となし、新に処務の順序を定む。会々岩手県庁より、同県の為替方を本行に命ぜられしかば、十一年二月盛岡に支店を開設して専ら地方税の取扱に任じ、漸次一般の銀行事務をも営みたり。かゝる折しも従来宮城県の為替方たりし三井銀行が、故ありて辞退せしかば、本行之に代り、十三年三月仙台出張所を改めて支店となし、石の巻出張所の規模をも、同時に拡張して支店と為す。尋で九月宮城・岩手・両県の国税金取扱を命ぜらる、よりて宮城県にては石の巻支店の外、古川駅に出張所を設けて之を根拠店と為し、岩手県にては盛岡支店の外、一ノ関村と宮古村とに出張所を設けて、また之を根拠店となし、なお両県各郡に其出張所を置き、各根拠店をして総轄せしめ、以て該務に従事せり。此の如く本行の業務は次第に拡張せられ、信用日に加はりしかば、幾もなく両県下なる郡役所・地方裁判所・郵便局・病院・学校等、多数公官衙の出納事務をも委任せられ、両県の経済界を支配するの基礎漸く成れり。
是より先明治十二年七月、盛岡支店は秋田県九郡役所の為替方を命ぜられしかば、八ケ所の出張所を設けて、九月一日より其取扱を開始し、始めて同県の金融界に驥足を伸ばすの機会を得たり、翌年四月には、第四十八国立銀行が従事せる同県他五郡の為替方をも継承して、県下全郡の為替方となるや、県庁所在地の等閑に附すべからざるものあるを以て、五月出張所を秋田に置き、九月業務を拡張して之を支店と為せり。此時また国税の取扱をも委任せられたれば、秋田県下金融の全権、挙げて本行の掌中に帰せり。
福島出張所の開設せられしも亦此際にあり。本行の曩に福島地方生糸荷為替の取扱の業を開くや、臨時出張せるのみにて、いまだ出張所を設立せざりしが、今や仙台・盛岡・秋田・石の巻の四支店起り、其取扱に係る国税・地方税の収入は、時に余裕を生ずることあるも、之を遠く東京の本店に廻送せんには、途中の危険少なからざるのみならず地方の金融を梗塞するの恐あり。即ち各支店の遊金を附近の地に利用せんが為に、明治十四年七月、仙台支店所轄の下に始めて福島出張所を置き、専ら生糸荷為替の取扱に従事せしめしが開設の後幾もなく、仙台支店取扱の荷為替は、三倍以上の残高を示すの盛況を見、なほ又国税・地方税・其他の取扱をも命ぜられたれば十六年一月改めて支店となし、一般の銀行事務をも併せ営み福島県下にてもまた其金融界を左右するに至れり。
東北諸県の文化が東京以西の諸県に比して甚しく劣れるは本行の深く
 - 第4巻 p.235 -ページ画像 
憂ふる所にして、常に其開発の任に当らんことを期したるが今や両毛を手始めとして、遠く福島・宮城・岩手・秋田の諸県に及び、支店を開くこと四ケ所、出張所を設くること数十ケ所に達し、以て公私金融の便を図り、生糸・米穀等の輸出に力を致せる一斑はほゞ右に叙せるがごとし。之が為めに地方経済界の進歩を促し、殖産興業の発展を助けたるの功、盖し少々にあらず。而して本行は尚自ら安んぜず、更に宇都宮に支店を、山形に出張所を置き、北陸の各地にも亦支店・出張所を開設して、以て東北・北陸発展の目的を遂げたることは更に後章に述ぶる所あるべし。


第一国立銀行半季実際考課状 第七回〔明治九年下期〕(DK040022k-0003)
第4巻 p.235 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状
  第七回〔明治九年下期〕
    営業事務之事
○上略
一陸羽地方ハ多ク米穀ヲ産ス、是ニ因テ宮城岩手両県ノ間ニ於テ当銀行ノ出張所ヲ設ケ其米穀荷為替取扱ノ業ヲ営ムヘキ方案ヲ起シ、規則ノ書類ヲ草定シ七月廿九日之ヲ紙幣寮ニ請願ス、八月四日允准セラルヽコトヲ得タリ
 右営業ニ依テ該地ニ於テ振出スヘキ当銀行ノ手形ヲ其地方人民ノ租税上納ニ用ヒントスルトキハ、之ヲ県庁ニ収納セラレンコトヲ十一月一日復タ大蔵省ニ請願シ、其十六日指令ヲ得テ翌日更ニ紙幣寮ニ請願シ、十二月十五日遂ニ允准セラルヽコトヲ得タリ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第八回〔明治一〇年上期〕(DK040022k-0004)
第4巻 p.235 ページ画像

  ○第八回〔明治一〇年上期〕
    本支店景況之事
○上略
一宮城県下荷為替出張所ノ如キハ前季ノ集会ニ於テ已ニ報告シ、爾後同所ニ派員ヲ置キ又当本店内ニ於テモ其一課ヲ設ケ両地通照シテ其業務ニ従事セリ、殊ニ陸羽地方ハ恰モ昨年ノ豊作アツテ米穀賤価ヲ極メ其人民翹足シテ当方ノ出張ヲ霓望スルノ機ニ会シ、已ニシテ出張所ヲ設クルニ及ヒ各商估相競テ荷為替又ハ抵当貸金ヲ請求スルモノ日一日ヨリ盛ンナルニ至リ、是ニ於テ頭初建案ノ目途ヲ達シ、併セテ各商估及地方人民ノ便益ヲ賛ケ且本課ノ営業ヲ満足スルヲ得タルハ実ニ自他ノ幸慶ト謂フヘシ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第九回〔明治一〇年下期〕(DK040022k-0005)
第4巻 p.235 ページ画像

  ○第九回〔明治一〇年下期〕
    営業事務ノ事
○上略
一岩手県庁為替方ノ事務ヲ当銀行ニ命セラルヘキ旨ヲ以テ其命令書案ヲ同県ヨリ内問セラレ之ヲ奉務スヘキ事ヲ十一月十七日大蔵省ニ出願ス、其廿六日願ノ趣ハ既ニ該県ヘ相達サレ、支店設立ノコトハ更ニ出願スヘキ旨ヲ指令セラレ、而シテ十二月八日該県ヨリ其命令書ヲ下附セラレタリ
○下略

 - 第4巻 p.236 -ページ画像 

第一国立銀行 第十一回株主総会要件録(DK040022k-0006)
第4巻 p.236 ページ画像

第一国立銀行 第十一回株主総会要件録
議長○渋沢栄一ハ考課状中ノ緊要ナル事目ヲ詳細演説シテ間々各位ノ領諾ヲ要スルモノアリ、左ニ之ヲ詳カニス○中略
一宮城荷為替出張所ノ業務ハ始メテ客年○明治十二年一月ノ集会ニ当ツテ報道セシ如ク、其事務計算倶ニ一派規程ヲ存シテ一般ノ事務ト混同スルナシ、而シテ開務以来ノ情態ハ同年七月ノ集会ニ於テ報告スル所ニ依レハ、当時既ニ本店ニ対シ決算ヲ了シテ七百三拾壱円余ノ純益ヲ剰シ、復タ当季ノ利益ハ二千九百拾八円余ヲ得レハ前後合セテ三千六百五十円余ノ金額ハ到底本店ノ利益ニ帰スヘキ者ナリ、然ルニ今之レヲ純益ニ併セテ割賦ニ充テサルモノハ実ニ本店利益額外ノ剰利ニ係リ、殊ニ同地ノ事業ハ将来進張ノ目的アルヲ以テ今此等ノ小利ヲ敢テ収メサル所ナリ、因テ此金額ハ本出張所ノ貯蓄ニ置キ漸次増殖セハ他年根基全ク堅ク胸算初テ適シ支店設立ノ挙アルニ至リテ其資ヲ本店ニ要求セス此積資ヲ以テ十分ニ経画スルヲ得ヘキナリ、是則本店ニ益シテ旁ハラ別資ヲ作ル一挙両全ノ計ト謂ツヘキ者ナリ、此ヲ以テ各位ニ諮議ス、第十四番三野村利助、第八番渋沢喜作等第一答議シテ曰、極メテ可ナリト、衆皆此ニ同ス○中略
一曩ニ岩手県庁ヨリ当銀行ニ為替ノ事務ヲ担当スヘキ内諭アリ、当銀行ハ甞テ達業ヲ北地ニ期シ頗ル苦心焦思スル所アツテ、既ニ宮城石巻等ノ地ニ着手スルモ実ニ其端緒ヲ開クカ為メナレハ今此内諭アルハ又大ニ喜フヘキ所ナリ、因テ速ニ其旨ヲ承ケ尋テ命令書ヲ領シ客月下旬派員ヲ該地ニ発遣セハ他日支店ヲ開設シ漸次情勢ヲ詳カニスルニ至ツテ其専務ノ外ニ係ル諸科業ノ途ヲモ広張シ遠大ノ策ヲ定メント欲ス而シテ今年経業ノ景情ハ上半季ノ結局ヲ持ツテ報道スヘシ
一神戸ノ支店ハ従前実際ノ業務ニ渉ラスシテ但タ本店並ニ大坂横浜支店等ノ間ニ於テ通信ノ途ヲ弁スルノミ、然ルニ東京大坂間ニ荷為替法ヲ開設スル以来神戸ニ就テ之レヲ求ムルモノ漸ク生シ、加之同地ノ為メニ多年苦心焦慮スル金融ノ方法モ稍少シク其緒ヲ得ルニ因リ本年ヨリハ始メテ後季ノ予算表ニ記載スル如キ資本ヲ与ヘ以テ実際ノ業務ニ徐々着手セシメ、実効有ルニ至レハ更ニ其規模ヲ広張セント欲セリ○下略
  ○株主総会ハ明治十一年一月十三日本行ニ於テ開催セラル。


第一国立銀行半季実際考課状 第一〇回〔明治一一年上期〕(DK040022k-0007)
第4巻 p.236-237 ページ画像

第一国立銀行半季実際考課状
  第一〇回〔明治一一年上期〕
    営業事務ノ事
一前回既ニ岩手県庁ヨリ当銀行ニ為替方ノ事務ヲ命セラレタルニ由リ、委員ヲ派出シ仮ニ出張店ヲ設クルコトヲ報告セリ、爾後改メテ該支店ヲ設クルカ為メ二月八日其事ヲ大蔵省ニ稟請シ、同十五日允准セラレ、乃チ盛岡紺屋町百九番地ニ於テ支店ヲ設置セリ
一右支店ニ於テ損札交換ノ事務ヲ開弁スルカ為メ一月廿九日出納局ニ出願シ、二月四日允准セラレタリ
○下略
 - 第4巻 p.237 -ページ画像 
    本支店景況之事
○上略
盛岡支店ノ如キハ本年ノ創立ナルヲ以テ其営業上ノ諸報告ハ前季ヨリ之ヲ総テ記載セリ、蓋シ其地ヤ形勢深奥南仙台ヲ距ル五十里、東釜石宮古八戸ノ諸港ヲ距ル二十八九里、北青森ニ到ル五十里、西秋田ニ到ル三十里、而シテ七分ノ山岳三分ノ平陸ニシテ北上川ノ巨流アリト雖トモ船舟ノ便未タ充分ニ開ケス、故ニ運輸艱難ニシテ百貨周給セス、然レトモ其為替ノ業ハ将来豊盛ノ目的アリ、貸附金ハ其要索者少ナカラスト云トモ皆抵当ノ種類ニ適セサルヨリ与ニ十分妥議ヲ得スト雖トモ、其索ムル者ハ皆能ク融通ノ便ヲ会得スルヲ以テ将来必ス貸借ノ真理ヲ闡発ス可シ、預リ金ハ当座定期トモ漸次増加スルノ形勢アリ
大略景況此ノ如クナレハ前季ノ営業ニ比較シテ又大ニ進ム所アリト謂ハサルヲ得ス、而シテ其詳細ニ至テハ本状各科ノ開条ニ於テ明カナリ


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一一回〔明治一一年下期〕(DK040022k-0008)
第4巻 p.237 ページ画像

  ○第一一回〔明治一一年下期〕
    営業事務ノ事
○上略
一当銀行ハ仙台出張所ニ在テ宮城県野蒜築港費出納ヲ経理スヘキ命ヲ受クルニ依リ、九月九日抵当品ヲ内務省土木局ニ上納シ爾来該務ニ従事セリ
一宮城県庁為替方ノ事務ハ従前三井銀行同地出張店ニ属セリ、這回同行ノ都合ヲ以テ之ヲ辞スルニヨリ十一月廿一日宮城県庁ニ稟候シテ同出張所ヲ更メテ支店ト為シ、以テ三井出張店ニ替リ為替方ノ事務ニ従事センコトヲ乞ヒ、十二月二十五日之ヲ允准シテ該県庁委頓金ニ対スル抵当品ヲ大蔵省ニ納存シ、出張所ヲ更メテ支店ト称スヘキコトヲ指令セラレタリ、今現ニ抵当品ヲ納存シ及旧規ヲ改正シテ支店ト改称スルノ一段ニ従事ス
○中略
一当銀行ノ頭取渋沢栄一ハ宮城県下仙台石ノ巻ノ両出張所及岩手県下盛岡支店等営業情態ヲ親知ノ為メ、十月十七日東京ヲ発シ、各店ヲ経過シテ十一月十六日帰京セリ


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一二回〔明治一二年上期〕(DK040022k-0009)
第4巻 p.237 ページ画像

  ○第一二回〔明治一二年上期〕
    営業事務要件之事
○上略
一宮城県庁ノ為替方ニ従事シ、仙台石巻両出張所ヲ支店ト改称スルコトハ既ニ前季ノ考課状ニ載セタリ、後一月廿二日大蔵卿閣下ニ其事件ヲ開稟シ、廿八日請ノ如ク允准セラレ、且自今毎月実際報告等ヲ上申シ、及ヒ現今支店在勤役員ノ印鑑ヲ呈スヘキコトヲ命セラレタリ、是ニ於テ両出張所共ニ三月一日ヨリ支店ト改称セリ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一三回〔明治一二年下期〕(DK040022k-0010)
第4巻 p.237-238 ページ画像

  ○第一三回〔明治一二年下期〕
    営業事務要件ノ事
○上略
一九月一日大蔵省ヨリ宮城岩手両県国税金取扱方命令書ヲ下付セラレタルニ因リ、請書ヲ呈シ、而シテ宮城県ニ於テハ陸前石巻支店及ヒ
 - 第4巻 p.238 -ページ画像 
古川駅ニ出張所ヲ設ケテ之ヲ根拠店ト為シ、岩手県ニ於テハ陸中盛岡支店及一ノ関村宮古村ニ出張所ヲ設ケ之ヲ根拠店トナシ、又両県内各郡ニ出張所ヲ設置シ各派員ヲ置キ、其各根拠店ヨリ総轄スル者ト為シ以テ該務ニ従事セリ
○中略
一七月十五日秋田県九郡役所為替方用務ヲ盛岡支店ニ奉承シ、出張所八ケ所ヲ設ケテ九月一日ヨリ従事セリ
一又同店ニ於テ十一月二十七日更ニ司法省ノ命ヲ奉シテ仙台裁判所盛岡支庁為替方ニ従事セリ、是ハ前命二ケ年満期ニ因テ継続スル所ナリ
一又十二月二十日更ニ岩手県為替方ヲ同店ニ奉承セリ、是亦前命二ケ年満期ニ因テ継続スル所ナリ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一四回〔明治一三年上期〕(DK040022k-0011)
第4巻 p.238 ページ画像

  ○第一四回〔明治一三年上期〕
    諸御達並願伺之事
○上略
一三月廿一日大蔵省ニ申牒《(マヽ)》シ、本行甞テ岩手県国税取扱ヲ遵行シ既ニ其出張所ヲ盛岡一ノ関宮古ノ三ケ所ニ設在シ、之ヲ根拠店トナシ又別ニ出張所六ケ所ヲ設置シ根拠店ト相連絡ス、尋テ又租税局派出官員ト岩手県庁トノ商議ヲ以テ地方人民便利ノ為メ更ニ十八郡各郡役所為替取扱ヲ命セラレシニ因リ、其実際ヲ具状シテ以テ其十五ケ所出張ヨリ根拠店三ケ所ニ関スル現金為替逓送費等成規ニ照ラシ支給セラレンコトヲ稟請ス、三月十八日出納局副長ヨリ指命セラレタリ
○中略
一三月十九日大蔵省ニ申牒シ、本行第四十八国立銀行ト協議ヲ経、従前同奉スル所ノ秋田県南秋田北秋田鹿角山本川辺ノ五郡国税金及税外納金鑑定納払ノ事務ヲ挙テ之ヲ本行ニ担当スヘキヲ以テ、第四十八国立銀行ヨリ秋田県庁ニ納ムル所ノ抵当品ヲ同行ニ還付セラレンコトヲ請フ、四月十四日第四十八国立銀行ノ所願ヲ准シ、更ニ本行ニ命令セラルヘキヲ以テ同奉ノ命令書ヲ返納スヘキ旨ヲ指令セラレ尋テ其十六日本行ニ命令書ヲ下付セラレタリ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一五回〔明治一三年下期〕(DK040022k-0012)
第4巻 p.238 ページ画像

  ○第一五回〔明治一三年下期〕
    諸御達並願伺之事
○上略
一同○八月七日宮城県庁ヨリ当行該地支店ヘ宮城県博覧会開場ヨリ閉会ニ至ルマテ金銀出納ニ従事スヘキ旨ヲ命セラレタリ
○下略


第一国立銀行半季実際考課状 ○第一六回〔明治一四年上期〕(DK040022k-0013)
第4巻 p.238-239 ページ画像

  ○第一六回〔明治一四年上期〕
    諸御達並願伺之事
○上略
一本行奉承大蔵省各地為替方専弁現金逓送上納日限ハ、備ニ規程アツテ秋田県内ノ如キハ冬季ニ至レハ氷雪道ヲ塞キ規程ノ如ク逓送スルヲ得ス、因テ之ヲ改メ秋田ヨリ仙台迄ハ毎十二月ヨリ翌四月ヲ限リ
 - 第4巻 p.239 -ページ画像 
一日五里程ニ定メ、但ダ東京ニ至ルモノ白川以西ハ旧程ニ従ヒ、而シテ若シ大雪途ヲ没シ尚五里程ヲ行ク能ハス為メニ滞留スルトキハ又之ヲ具状スヘキ旨ヲ三月廿九日出納局ニ稟請セシニ、四月二日御指令ニテ五里程ニ改ムルヲ允准セラレス、尤モ阻雪ノ為メ滞留スルトキハ其情状ヲ詳記シテ上申スヘキ旨ヲ達セラタレリ