デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

2章 交通
2節 鉄道
6款 日光鉄道会社
■綱文

第8巻 p.639-644(DK080057k) ページ画像

明治22年6月21日(1889年)

是ヨリ先、明治二十年四月、栃木県民有志者日光宇都宮間ニ鉄道ヲ敷設セントス。栄一発起者ノ依頼ニヨリ諸事相談ニ与リ、後創立委員長ニ推サル。然ルニ同会社其建設ノ困難ニ逢ヒ荏苒時ヲ経テ終ニ成立ノ目途ヲ失フニ至ル。是日鉄道局長官井上勝、日本鉄道会社理事委員会ニ臨ミ日光線ノ引受ヲ慫慂シ、栄一亦同会社始終ノ事情ヲ開陳ス。之ニ基キ日本鉄道会社ハ該支線ノ敷設ヲ決シ、後日光鉄道会社ニ諸調査費額トシテ二万円贈与ヲ議決ス。


■資料

青淵先生六十年史 第一巻・第九六九―九七〇頁 〔明治三三年二月〕(DK080057k-0001)
第8巻 p.639 ページ画像

青淵先生六十年史  第一巻・第九六九―九七〇頁〔明治三三年二月〕
日光鉄道株式会社ハ、明治二十年四月ノ交、下野ノ有志矢板武・安生順四郎等ノ発起スル所ニシテ、其目的ハ日光・宇都宮間ニ軽便鉄道ヲ布設シテ、日本鉄道ノ奥羽線ニ連絡シ、日光遊覧人ノ便ヲ計ラントスルニアリ、青淵先生亦株主ニ加入シ、発起人ノ依頼ニヨリテ諸事相談ニ与レリ
是ヨリ先キ、発起人等ハ該鉄道敷設ニ関シ願書ヲ鉄道局ニ提出シ、且測量設計等ノ事ヲ乞ヒシモ、時ノ長官井上勝其軽便式ナルノ故ヲ以テ応セス、依テ発起人ハ外国技師ダイバツクニ測量設計ヲ依嘱シ、且一切ノ器械鉄材等ヲ同人ノ手ニヨリテ買入ルヘキ約ヲ締結セリ、然ルニ事意ノ如クナラス、為ニダイバツクニ対シ契約ヲ履行スルコト能ハスシテ、終ニ違約金八千余円ヲ出シ解約ヲナスノ止ムヲ得サルニ至レリ、此間殆ント二星霜、徒ラニ歳月ト創業費トヲ費スノミニシテ、鉄道ノ計画ハ殆ント廃止スルノ外止ムナキ場合ニ臨メリ、先生大ニ之ヲ遺憾トシ、一日井上長官ヲ訪ヒ日光線路布設ノ必要ヲ説キ、共ニ日本鉄道ニ買収ヲ勧誘シ、其目的ヲ達スルニ尽力センコトヲ約シ、終ニ同社ノ重役ニ謀リ、従来費ス所ノ調査実費弐万余円ヲ以テ同社ニ買収スルコトニ協議ヲ調ヘタリ、時ニ二十二年九月ナリトス、即チ同社ニ於テハ技師足立太郎ニ命シテ此ノ線路ノ建設ヲ担当セシメ、僅々八九箇月間ニシテ工事ノ完成ヲ告ケタリ、即チ其方法ハ変シタルモ、先生ノ尽力ニヨリテ当初ノ目的ヲ達スルニ至リタルヲ以テ、地方発起人大ニ先生ヲ徳トシ、贈ルニ七宝焼花瓶一対ヲ以テシ、深ク感謝ノ意ヲ表セリ


渋沢栄一 書翰 尾高幸五郎・芝崎確次郎宛(明治一九年)八月五日(DK080057k-0002)
第8巻 p.639-640 ページ画像

渋沢栄一 書翰 尾高幸五郎・芝崎確次郎宛(明治一九年)八月五日
                    (芝崎猪根吉氏所蔵)
昨夜伊藤大臣と同行、高岡《(マヽ)》より金沢ヘ相廻リ一泊仕候、然処日光鉄道之
 - 第8巻 p.640 -ページ画像 
事ニて大臣より井上局長ヘ可申通義有之、小生ニ相廻リ候様被申聞候間今日ハ内本《(ゆカ)》又ハ塔ノ沢一泊、井上局長相尋用向済、明日ハ箱根ニて一同ニ面会同所一宿、明後日ハ出立帰京之積ニ候、其段今日電報仕候間銀行へも王子へも御申通し可被下候、もし遅くも十八日ニハ必らず帰京可仕候、万一急用有之候ハヽ明夕ニ候ハヽ箱根茗荷屋ヘ御電信可被成候、右之段申入度、如此御坐候 匆々
  十五日
                       栄一
    尾高
    芝崎


中外物価新報 第一九三三号〔明治二一年九月六日〕 日光鉄道創立委員会の決議(DK080057k-0003)
第8巻 p.640 ページ画像

中外物価新報  第一九三三号〔明治二一年九月六日〕
    日光鉄道創立委員会の決議
曾て資本金三十万円を以て、野州宇都宮・日光の間に鉄道を敷設し、宇都宮に於て日本鉄道会社の東北線路に接続せしめ、以て日光への行旅及足尾銅山へ貨物運搬の便利を謀らんとの目的にて設立したる、日光鉄道会社ハ、爾来久しく何の音沙汰もなかりしが、右発起創立委員諸氏ハ去月廿六日を以て相談会を野州宇都宮に開き、種々協議する所ありしも、何分其敷設費等も最初の予算とハ余程相違し、曾て三十万円にて事足るべしと思ひし敷設費も実際四十三万円を要すると云ふ如く、随て総ての収支予算も大に齟齬する所あれハ、尚充分の協議を遂げて其成否を定むべしとて更に創立委員を改撰せしに、渋沢栄一・川村伝衛・種田誠一・矢板武・野村惟一の五氏当選したり、依て此等の新創立委員諸氏ハ昨五日更に東京第一銀行楼上に於て其委員会を開きしが、今其決議の趣意に拠れば、何分にも前記の如く同鉄道の敷設費及収支等の計算に付き其実際を調査するときハ大に最初の予算と相違する所もあれば、此の金融緩かならざる折柄其実際の調査を疎かにして着手するハ甚だ得策にあらざる事故、兎に角今一応諸般の事を取調べんとて、地方の新委員ハ行旅の数、貨物集散の摸様より収支の実況を調査し、東京新委員ハ其道の者に就て普通鉄道の敷設費を調査し、而して双方の調査を相参照したる上にて、更に収支勘定の予算を製し若し其資本金に対して年六分の利益に当らざるときハ普通鉄道の敷設を見合せ、更に又軽便鉄道若くハ電気鉄道にても敷設すべきか、夫れにしても此等ハ其道の技師に依頼して充分実際の摸様を調査せしめ、然る上にて計画せざれば他日又違算なしとせず、故に軽便鉄道の事ハ之を工学士久米民之介氏に、電気鉄道の事ハ之をシーメンスの技師に委托して、其調査を為さしむる筈なり、将た当日創立委員長にハ渋沢栄一氏を選挙し、又創立事務所ハ当分宇都宮第三十三銀行支店内に設置し、其取引条約等ハ第一銀行・第三十三銀行其他一銀行(名前ハ忘れたり)の本支店にて取扱ふ由


中外物価新報 第一九七四号〔明治二一年一〇月二六日〕 日光鉄道布設相談会(DK080057k-0004)
第8巻 p.640-641 ページ画像

中外物価新報  第一九七四号〔明治二一年一〇月二六日〕
    日光鉄道布設相談会
日光鉄道ハ曩に三拾万円の資金を以て宇都宮・日光間二十五哩の間へ
 - 第8巻 p.641 -ページ画像 
普通鉄道を布設する積りなりしが、何様此間へ普通鉄道を布設せんには、少くも五十万円の工費を要すべく、去りとて此巨額の資金を投じてハ到底収支相償ハざるの恐れあるより、創立委員諸氏にハ更に当初の考案を抛ち、新たに軽便鉄道を布設せん事を思ひ立ち、則ち明二十七日午前兜町第一銀行の楼上に於て其下相談会を開く由、聞く所に拠れば、軽便鉄道ハ一哩平均一万円にて布設することを得べしと云ふ


中外物価新報 第一九八〇号〔明治二一年一一月二日〕 日光鉄道敷設相談会(DK080057k-0005)
第8巻 p.641 ページ画像

中外物価新報  第一九八〇号〔明治二一年一一月二日〕
    日光鉄道敷設相談会
兼て屡々我が紙上に報道せし如く、日光・宇都宮間廿五哩の鉄道敷設ハ、資本金三十万円を以て為すとのことなるが、其工事に要する費用ハ、他の箇所と違ひ其線路中橋梁を架する処もなければ、峻坂を切り下る場所もなく、又隧道を穿つ等の困難もなく、人夫の賃銀ハ固より安く、軌条の枕木(スリツパ)ハ日光山より切り出す等にて、其費用ハ大に低廉なるべけれども、何分該鉄道より収入する処の金額ハ僅に足尾銅山の銅を運搬するか、或ハ夏期中日光見物の内外客若くハ避暑客往復の賃銀にして、既に曩に該鉄道創立委員会の決議に依り、地方創立委員なる野村惟一・矢板武の両氏が実地に就て詳細其取調をなしたりしに、漸く一ケ年平均十三万四五千円を得る位に過ぎざるとのことにて収支相計算すれば、最初の目的通り年六朱の利益を得るハ中々困難なれば、寧ろ普通鉄道を敷設すると云ふの計画ハ中途之れを変じて軽便鉄道か電気鉄道か馬車鉄道を敷くならんと云ふの議もありたりと聞及びたりしこともありしが、畢竟之れハ世間の想像説と見へ、既に去月二十七日第一銀行楼上に開きし創立委員会に於てハ、愈よ収入額予算の十三万四五千円を得ると云ふことの慥かなりと認むる以上ハ、其敷設費の予算を精密になし、これを鉄道局に差出して取調を仰ぎ、果して其費用の予算収入額の予算に照して年六朱の利益を得ることもあらば、無論当初の目的なる普通鉄道を敷設すべく、若し其利益を得難ければ其際に当り其目的を変ずることあるやも計られざるとのことなれども、兎に角創立委員中の見込にてハ、阪界鉄道位《(堺)》の鉄道を敷設すれば、先づ年六朱の利益を得るハ敢て難からざるべしと云へり


渋沢栄一 書翰 安生順四郎宛(明治二一年)一一月七日(DK080057k-0006)
第8巻 p.641 ページ画像

渋沢栄一 書翰 安生順四郎宛(明治二一年)一一月七日
                   (白石喜太郎氏所蔵)
○上略
日光鉄道会社之事ニ付、井上局長と面会之義者両度計罷出候得共不在ニて、漸本月二日面会いたし、種々談話いたし現今之情況逐一申述候処、局長之考案ハ軽便鉄道も電気鉄道も相好不申、日光鉄道会社ニ於て計算上起工之見込無之上ハ、日本鉄道会社ニ引受させ、日光迄之聯絡ハ相付候様致し度と申意味と存候、依而其次第ハ矢板・野村両氏へ詳細書通仕候間、御聞取可被下候、右者乍延引拝答旁書中奉得貴意候
                          匆々頓首
  十一月七日               渋沢栄一
    安生順四郎様
 - 第8巻 p.642 -ページ画像 

日本鉄道株式会社沿革史草稿 第二篇・第三二七―三六六頁(DK080057k-0007)
第8巻 p.642-643 ページ画像

日本鉄道株式会社沿革史草稿  第二篇・第三二七―三六六頁
                  (山田英太郎氏所蔵)
六月二十一日○明治二二年理事委員会ヲ開ク、鉄道局長官及松本一等技師臨席・日光鉄道創設ニ関シ同長官ノ内示アリ、其要ハ日光鉄道会社、当初計画ノ不完全ヨリ種々ノ損害ヲ生シ、過分ノ創業費等ヲ要シタルヲ以テ、僅々ノ線路ナルモ到底独力経営ノ目途ナキヲ以テ、断然願下ケスヘキコトニ決セリ、因テ之ヲ日本鉄道会社ニ引受ケ、日光・宇都宮間ニ支線ヲ建設シテハ如何、若シ可決セハ日光鉄道会社ヘ対シ、測量其他ノ費用トシテ幾分ノ補償アランコトヲ希望ス、トノ意ヲ以テセラル、渋沢栄一氏ハ日光鉄道会社発起人タルヲ以テ、同氏モ亦具サニ該社始終ノ事情ヲ開陳シ、遂ニ理事委員会ニ於テ定款第一条ノ精神ニ基キ、支線建設ノコトヲ内決ス
○中略
八月十七日臨時株主総会ヲ開キ、日光線鉄道敷設ヲ議決ス
第一号議案 第二区線宇都宮駅ヨリ日光街道今市宿マテ支線ヲ敷設スル事
○中略
第二号議案 日光街道ニ支線布設ノ興業資金ハ、積立金ヲ以テ支弁スル事
○中略
同月二十日大蔵大臣ニ、九月五日内閣総理大臣ニ申請ス、大蔵大臣ハ八月二十二日ヲ以テ宇都宮・今市間鉄道敷設ノ件、内閣ニ於テ免許ノ上ハ、右工費予算金四拾余万円ハ其社積立金ヲ以テ支弁ノ儀認可ストノ指令アリ、内閣総理大臣ハ十月三十一日ヲ以テ日光街道鉄道支線敷設ノ件ヲ認許シ、免許状ノ下附アリ、曰ク
 日本鉄道会社社長奈良原繁ヨリ差出シタル線路図面工事方法書及工事予算書ヲ妥当ナリト認メ、栃木県下河内郡宇都宮ヨリ上都賀郡鹿沼ヲ経テ同郡今市ニ至ル鉄道ヲ布設シ、運輸ノ業ヲ営ムコトヲ免許シ、其鉄道用地ハ国税ヲ免除ス、但此免許状下付ノ日ヨリ満十八ケ月以内ニ布設工事ヲ竣功スヘシ
八月三十日、理事委員会ニ於テ、日光鉄道会社株主総代ヨリノ依頼ト鉄道局長官ノ内示トニ基キ、金弐万円ヲ同社ニ贈与スルコトヲ議決ス日光鉄道会社株主総代矢板武・川村伝衛・渋沢栄一、三氏ノ依頼書ニ曰ク
 日光鉄道線路布設ハ、曩ニ栃木県庁ヨリ御許可有之候ニ付、其節貴社ヘ御依頼申上候得共、爾来商況ノ推移ヨリ地方ノ情勢其趣ヲ異ニシ、到底成功ノ見込無之様相成候ニ付、昨年中再度株主総会相開キ種々熟議ノ末、終ニ其計画廃停致候事ニ相決シ、鉄道局長官ヘモ内陳仕置候趣モ御座候処、此度貴社ニ於テ、右線路延長御議決相成候由拝承致シ、株主一同難有仕合ト陳謝仕候、就テ玆ニ拝願仕候儀ハ頗ル自儘ノ申上方ニ相成候得共、日光鉄道会社ニ於テハ、去十九年以来其起業ヲ計画致シ、其間土地実測其他種々調査ノ為メ合計金弐万円余ノ経費ヲ支出致シ、今日ニ至リ一同困難罷在候ニ付、何卒事
 - 第8巻 p.643 -ページ画像 
情御諒察ノ上、右失費金御恵与被成下候様仕度、此段懇願仕候、尚本文調査書類中別紙目録ノ分ハ、自然貴社ニ於テ御参考ノ一助ニモ可相成哉ト存候ニ付、其儘差上申度存候
別紙目録ハ土木専門学士ジヨン、タイアツク《(ダイアツク)》氏設計ニ係ル、宇都宮ヨリ鹿沼ヲ経テ今市ニ至ル鉄道線路図等十葉、工事目論見帳等七冊及原書三綴、工学士久米民之助氏設計小鉄道予算書其他三冊、諸表四葉ナリトス、九月五日鉄道局長官ヘ日光街道支線布設工事ノ施行ヲ申請ス十一月一日、来意ノ趣承諾シ、工事ハ当局事務官足立太郎ニ担任為致トノ答示アリ


日本鉄道史 上篇・第七三三―七三五頁〔大正一〇年八月〕(DK080057k-0008)
第8巻 p.643-644 ページ画像

日本鉄道史  上篇・第七三三―七三五頁〔大正一〇年八月〕
明治二十二年八月、第二区線宇都宮ヨリ分岐シテ今市ニ至ル、約二十一哩ノ枝線敷設ノ為、興業費四十余万円ヲ積立金ヲ以テ支弁スルニ決シ、二十二日大蔵大臣ヨリ積立金支出ノ認可ヲ受ケ、九月五日免許状下付ヲ申請シ、十月三十一日之ヲ得タリ、該線ハ曩ニ十九年六月栃木県上都賀郡鹿沼加藤国造外三十三名ノ発起ニ係リ、日本鉄道会社線宇都宮ヨリ今市ニ至リ、其中間古賀志村ヨリ鹿沼ニ至ル合計二十一哩二十四鎖ノ線路ヲ敷設シ、一ハ日光遊覧者ノ便ニ供シ、一ハ貨物運輸ノ利ヲ興サントシ、其規模ハ簡易ナル小鉄道ニシテ資本金ヲ十二万五千円(後之ヲ四十三万円ニ増加セリ)トシ之ヲ日光鉄道ト称シタリ、同月栃木県令ハ之カ願書ヲ内務大臣ニ進達シ、内務大臣ハ閣議ヲ稟請シタリシカ、当時鉄道局長官ノ意見ニ曰、日光鉄道開設ノ機会ニ際スルハ、一ニ日本鉄道会社ノ幹線アルニ由ルモノナルヲ以テ、建築、営業トモ之ヲ日本鉄道会社ニ附託セハ、工事速成スルノミナラズ、営業上冗費自ラ省略スルヲ得テ、敷設ノ本旨ニ協フヘシト、七月二十三日政府ハ内務省ニ対シ『栃木県下小鉄道許可スヘキニ付、線路実測建築方法等詳細取調、更ニ鉄道局ヘ申牒スヘキ旨指令ニ及フヘシ』ト達セラル、依テ発起人等ハ直ニ実測ニ著手シ調査ヲ遂ケタルニ、小規模ノ鉄道ニシテ独立ノ施設ヲ為サンヨリモ、寧ロ一切ヲ挙ケテ日本鉄道会社ニ依頼スルノ便宜ナルニ若カザルヲ覚リ、二十年四月創立委員石原策二郎外二人ヲ以テ日本鉄道会社ニ交渉シタルモ、日本鉄道会社ハ建築機関ヲ有セズ、一ニ鉄道局ニ依頼スルノ外ナク、鉄道局亦諸線ノ建築ヲ負担シ余力ナカリシカハ、日光鉄道発起者ハ空シク時日ヲ経過シ、創業費多ク支出セラレ、到底自立ノ目途ナキニ至レリ、是ニ於テ鉄道局長官ハ深ク之ヲ遺憾ナリトシ、二十二年六月二十一日日本鉄道会社ノ理事委員会ニ於テ日光線経営ノコトヲ慫慂シ、理事委員渋沢栄一亦日光鉄道発起人トシテ事情ヲ陳述シ、委員会ハ之ヲ可決シ、乃チ日光鉄道計画ノ線路ヲ変更シ、宇都宮ヨリ鹿沼ヲ経テ今市ニ至ル二十哩六十鎖ト為シ、八月十七日臨時株主総会ノ議決ヲ経、九月免許状下付ヲ申請シ十月之ヲ得タリ、是ヨリ先八月三十日、日光鉄道会社カ調査ニ投シタル費額補充トシテ金二万円ヲ同社ニ贈与シ、同社ハ英国人「ダイアツク」ノ設計ニ依ル線路図工事目論見帳其他ノ書類ヲ日本鉄道会社ニ寄贈セリ
  ○日本鉄道会社ノ日光線宇都宮・今市間二十哩七十九鎖ハ明治二十三年六月
 - 第8巻 p.644 -ページ画像 
一日開通、同年八月一日今市・日光間四哩一鎖開通、同日彰仁親王ノ臨場ヲ仰キ、開通式ヲ挙行ス。(「日本鉄道史」上篇第七三六頁ニヨル)



〔参考〕添申録 会社明治二十二年(DK080057k-0009)
第8巻 p.644 ページ画像

添申録 会社明治二十二年          (東京府庁所蔵)
宇都宮・今市間ヘ支線布設之義ニ付、別紙ノ通内閣ヘ出願仕候間、御進達被成下度、此段奉願候也
  明治廿二年九月五日       日本鉄道会社々長
                      奈良原 繁
    東京府知事 男爵 高崎五六殿
(別紙)
下野国日光街道今市宿ヨリ弊社第二区線宇都宮駅ニ接続スルノ鉄道線路布設之義、曩ニ日光鉄道会社発起人ヨリ出願仕リ、願意御諒容相成候ニ付、線路実測ヲ了リ、免許状御下付之義更ニ出願中之処、其後発起人ニ於而種々内情有之、到底成功之見込無之解散致候、然処該線路之義ハ同地方ニ希望之場所柄ニ付、右鉄道事業弊社ニ於而施行之義今般発起人ヨリ依頼有之候間、先月十七日株主臨時総会ヲ開キ、定款第一条之精神ニ基キ、日光街道ヘ支線布設之事ヲ議決仕候、就而者右建設ニ要スル興業費之義ハ弊社積立金ヲ以而支弁仕候見積リニ御坐候ニ付、別段御補給ヲ仰キ不申候、依而発起人ニ於而該線路実測仕候絵図面譲受ケ、相添申候間、何卒該支線布設之義御許可之上免許状御下付相成候様仕度、此段奉懇願候也
  明治二十二年九月        日本鉄道会社々長
                      奈良原繁
    内閣総理大臣 伯爵 黒田清隆殿
(朱書)
 内閣 批第六〇号
(朱書)
明治廿二年九月五日出願
日光街道鉄道支線布設ノ件ヲ認許シ、免許状ヲ下付ス
  明治廿二年十月卅一日
          内閣総理大臣 公爵 三条実美