公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.6
第8巻 p.645-669(DK080058k)
明治22年8月9日(1889年)
栄一、侯爵徳川義礼外十一名ト共ニ発起人ト為リ、北海道室蘭・空知太間及同線路ヨリ分岐シテ夕張空知両炭山ニ至ル間鉄道ヲ敷設シ、並ニ手宮・幌内太・幾春別間官有鉄道ヲ払下ゲ、以テ運輸ノ業ヲ営ミ、併テ幾春別・空知・夕張・美唄等ノ諸炭山ヲ採掘セントス。是日政府並ニ北海道庁ニ同会社創立及鉄道部資本利子補給其他ノ特許ヲ出願ス。十一月十八日許可セラレ、十二月十一日営業ヲ開始セリ。
掲載ページ 資料No. | 資料名 |
第8巻 p.645 (DK080058k-0001) | 青淵先生公私履歴台帳 明治二十五年五月十日調 |
第8巻 p.645-646 (DK080058k-0002) | 北海道炭礦鉄道会社第一回実際報告 明治二三年五月 |
第8巻 p.646-648 (DK080058k-0003) | 北海道炭礦鉄道会社創立並ニ利子補給其他特許願 |
第8巻 p.648-649 (DK080058k-0004) | 北海道炭礦鉄道会社創立ニ付特許願 |
第8巻 p.649-655 (DK080058k-0005) | 北海道炭礦汽船株式会社沿革資料一 |
第8巻 p.655-657 (DK080058k-0006) | 北海道炭礦鉄道会社関係書類 |
第8巻 p.657-663 (DK080058k-0007) | 日本鉄道史 上篇・第三一六―三三一頁〔大正一〇年八月〕 |
第8巻 p.663-664 (DK080058k-0008) | 北海道炭礦汽船株式会社創立顛末略表 |
第8巻 p.664-665 (DK080058k-0009) | 植村澄三郎氏談話 |
第8巻 p.665-667 (DK080058k-0010) | 〔参考〕北海道炭礦汽船株式会社五十年史 第一五―一八頁〔大正一四年[昭和一四年]六月〕 |
第8巻 p.667-669 (DK080058k-0011) | 〔参考〕青淵先生六十年史 第一巻・第九四二―九四八頁 〔明治三三年二月〕 |