デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

1部 実業・経済

3章 商工業
3節 製麻業
1款 北海道製麻株式会社
■綱文

第10巻 p.706-711(DK100065k) ページ画像

明治36年6月(1903年)

是年各製麻会社合同シテ日本製麻株式会社ヲ創立スルニ際シ、当社ヒトリ単独営業ヲ持続シタルタ
 - 第10巻 p.707 -ページ画像 
メ、一般ノ不況ニ加ヘテ愈々資金供給ニ困難ヲ加フ。栄一ソノ金融ニ尽力シ、是月社長渋沢喜作辞職スルニ及ビ会社重役ノ請ヲ容レテ、当時第一銀行監査役土岐僙ヲ挙ゲテ東京分社詰常務取締役トナシ、又取締役田中源太郎ヲ社長ニ指名ス。


■資料

帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第八三頁 〔昭和一二年一〇月〕 【北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)】(DK100065k-0001)
第10巻 p.707 ページ画像

帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第八三頁 〔昭和一二年一〇月〕
  北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)
○上略
 三十五年度、引続き商況不活溌にして倍に営業資金の供給に窮したるの折柄、東京安田善次郎氏は四社資本を合同すれば資金として弐百万円迄を貸与すべし、利害を講究して合同を決行すべしと発議し、大倉喜八郎氏斡旋の労を執り四会社々長を招集協議せられたり。各社共に資金欠乏融通困難の際、殊に下野製麻は安田氏との関係もあり、大阪繊糸は数年無配当前途勝算なき折柄、大津製麻は大倉氏と永年の関係、加ふるに土地柄金融上に尤も困難の場合なれば、好機逸す可からずとし議大に進み具体的に四会社々長合同を協議することゝなれり、当社は聊か視る所ありて此合同を否認し、単独営業の事に決し其旨を三社に確答せり
為めに経営上突然非常の妨害を受け、金融上余計の困難に遭ひたるより、内部同僚中にも合同加盟を研究すべしとの説ありしも、渋沢男爵洋行中にもあり其帰朝を待つて協議するも遅からずと遂に此同盟を脱せり。其後三会社は協議進行終に鹿沼・大津・大阪の三社を解散し日本製麻会社を創立せり、爾来日本製麻と北海製麻との二社となれり。此年何等の事情もなくして不況に畢りたり
○下略


帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第一〇〇頁 〔昭和一二年一〇月〕 【北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)】(DK100065k-0002)
第10巻 p.707-708 ページ画像

帝国製麻株式会社三十年史資料 第壱輯・第一〇〇頁 〔昭和一二年一〇月〕
  北海道製麻株式会社沿革誌 (元常務取締役 宇野保太郎氏記述)
○上略
 三十六年一月、渋沢男爵帰朝せしを以て、更に合同賛否の協議を為し、続て二月重て協議の上各製線工場の評価及他社に比し配当率の低き北海製麻は此際合同するは株主の不利益なれば、追て営業状態挽回合併提議の時機到来すべしと決し、其旨合同準備会社に回答し愈々単独営業の事に決定せり。然るに資金の供給は愈々倍々窮迫し第一銀行に貸出しを請求し、渋沢男爵を労して懇請したる結果、一度有形財産を調査することゝなり、六月一日第一銀行々員二名来札し、本社工場及各製線所を巡回視察し一と通り資産の調査を為し、同月十五日帰京したり。而して十九日より東京分社の資産調査に着手せしに恰も渋沢社長病気に罹り社長を辞職することゝなれり。現在取締役は田中源太郎氏及拙者の両人のみなるを以て渋沢男爵に重役一名の推薦を託し、男爵の指名により土岐僙氏を挙けて分社詰常務とし、田中源太郎氏を社長に選定せり。同年八月田中社長札幌本社の実況視察として室蘭に
 - 第10巻 p.708 -ページ画像 
着したる朝、札幌工場倉庫火災に罹り金拾万余円の損失をなせり、蓋し田中社長は渋沢男爵と協議の上大に社務刷新を期し来札せしに、此混雑に遭遇し善後策に付き非常に苦心し、暫く滞札調査を遂げ帰京の上渋沢男爵と共に鋭意改革に着手せられ、同年十二月上野栄三郎を支配人に採用し、分社詰として販売の衝に当らしめられたり。此半期間田中社長及渋沢男爵の苦心は不容易困難にして現在負債は金八拾余万円の巨額に達し、其上社債償還の期に迫り製品は織物製糸共約二ケ年間の製産高を堆積し、価格は最も低落し会社経済将来の生存如何を内議するの困厄にあり。而して五拾円払込の株券は僅に拾二三円の相場となり、此際充分の整理を遂けて基礎を鞏固にせんとせば約五ケ年間無配当を覚悟し、財産価格を引下け減資を断行し大に内部を完全にせざる可からずと重役間の内議を決し、株主総会に多額の損失を計上報告し、減資案を提出したるに苦情百出、難問続々起り物議喧騒たりしも、渋沢男爵及田中社長の人望に依り株主始め世人の信用を繋ぎ漸く内部刷新営業を継続するを得たり
 卅七年二月、磯谷熊之助氏取締役に新任、札幌本社を監督することとなれり。此時監査役長尾三十郎氏退職し、富岡俊次郎氏新任就職せり。同年九月新株参拾五円払込のものを時価七円五拾銭にて八千株買収し、資本金を百二拾万円に切下け前年末金弐拾余万円の損失を補塡し、其上金六万五千円を剰し器械及建物償却に宛て内部の整理完結一掃したり。此年二月日露の戦役相起り沈滞の営業活気を呈し、許多の堆積品は数月ならずして売却し昼し、尽夜の製造も軍用品供給を続く能はず、意外の利益計算を為し相当積立金を為したる上に下半期は一割の配当を為したり○下略
  ○コノ項ニ関シテハ本款明治四十年五月二十三日ノ項(第七一二頁)及第三款「帝国製麻株式会社」明治四十年七月二十六日ノ項ノ按文(第七五一頁)ヲ参照。


渋沢栄一 日記 ○明治三六年(DK100065k-0003)
第10巻 p.708-709 ページ画像

渋沢栄一 日記
 ○明治三六年
二月廿六日 曇
○上略 午後二時渋沢喜作・宇野保太郎来リ、製麻会社当季営業ノ景況ヲ話シ諸計算ノ検査ヲ請ハル、依テ諸帳簿ヲ点検ス
二月二十七日 晴
○上略 午後二時地学協会ニ抵リ北海道鉄道会社株主総会ニ出席ス、畢テ日本橋倶楽部ニ抵リ製麻会社株主総会ニ出席ス、午後六時浜町常盤屋ニ於テ夜飧シ、夜浜町宅ニ帰宿ス
三月九日 曇
○上略 午後五時浜町常盤屋ニ抵リ、北海道製麻会社ノ重役会ヲ開キ合併ノ件ニ関スル要務ヲ協議ス○下略
五月十六日 晴
○上略 午前○中略 十一時兜町事務所ニ抵ル○中略 渋沢喜作来リ製麻会社ノコトヲ談ス○下略
六月廿一日 晴
 - 第10巻 p.709 -ページ画像 
午前七時朝飧ヲ畢ル、渋沢作太郎来リテ製麻会社ノ事務取扱ニ関シ、白金同姓○渋沢喜作ノ行為ニ不都合アリタルコトヲ告ク○下略
六月廿二日 雨
午前七時宇野保太郎氏来リ製麻会社ノコトヲ談ス○下略
六月廿四日 曇
午前七時朝飧ヲ畢ル、宇野保太郎氏来リ製麻会社ノ事ヲ談ス○下略
六月廿六日 雨
午前八時朝飧ヲ畢リ直ニ兜町事務所ニ抵リ、田中源太郎来談ニ接ス、製麻会社善後策ヲ協議ス○中略 午後六時兜町事務所ニ抵リ佐々木氏ト会話シテ製麻会社善後策ニ関シ意見ヲ陳フ、石井録三郎ニ面会シテ同会社検査ノ景況ヲ聞知ス○下略
六月廿七日 雨
○上略 十二時兜町事務所ニ抵リ○中略 田中・宇野二氏来リ製麻会社善後処分ノ要務ヲ協議ス○下略
六月廿九日 晴
○上略 午後○中略 九時兜町事務所ニ抵リ、渋沢作太郎書上、桃井二氏ニ会話シテ白金ノ不都合行為ニ付処分方法ヲ協議ス、和田格太郎来リ同シク白金身上ノコトヲ談ス○下略
六月三十日 晴
○上略 畢テ第一銀行ニ抵リテ午飧ス、宇野保太郎氏来リ製麻会社善後処分ノコトヲ談ス○下略
八月廿四日 晴
○上略 午前○中略 十時兜町事務所ニ抵ル○中略 田中源太郎来リテ製麻会社将来ノ経営ニ関シ詳話ス○下略
八月廿六日 晴
○上略 三時日本橋倶楽部ニ抵リテ、北海道製麻会社株主総会ニ列席ス、午後七時散会○下略
八月廿七日 雨
○上略 午前○中略 十時第一銀行ニ出勤シテ二三ノ来人ニ接ス、北海道製麻会社ノ将来ニ付テ田中源太郎・宇野保太郎及新任取締役土岐僙来会シ種々協議アリ、佐々木勇之助氏モ参席セラレテ意見ヲ述フ、午飧後ニ至ルモ尚継続セリ○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三七年(DK100065k-0004)
第10巻 p.709 ページ画像

 ○明治三七年
三月廿四日 雨
○上略 午飧後田中源太郎氏・土岐僙氏来訪シ、北海道製麻会社ノ整理ニ関シテ種々ノ談話ヲ為ス○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三八年(DK100065k-0005)
第10巻 p.709-710 ページ画像

 ○明治三八年
二月二日 曇 寒甚シ
○上略 午前十一時偕楽園ニ抵リ、北海道製麻会社ノ重役会ニ出席ス、午飧中、株主総会ニ提出スヘキ議案ノコトヲ評議ス、土岐僙・森村・藁品・上野諸氏来会ス○下略
二月四日 晴 寒シ
○上略 十二時浜町常盤屋ニ於テ製麻会社ノ帳簿検査ヲ為ス、大島・長尾両氏、土岐・上野氏等モ来会ス○下略
 - 第10巻 p.710 -ページ画像 
二月二十日 晴 風ナシ
○上略 二時製麻会社総会ニ日本橋倶楽部ニ出席ス○下略
七月二十九日 晴 暑
○上略 十一時、偕楽園ニ抵リ製麻会社ノ重役会ニ出席シ、計算表ヲ一覧ス○下略

渋沢栄一 日記 ○明治三九年(DK100065k-0006)
第10巻 p.710 ページ画像

 ○明治三九年
二月三日 晴 軽暖               起床八時就蓐十一時
○上略 正午偕楽園ニ抵リ北海道製麻会社重役会ニ出席ス○下略
七月十四日 雨 涼               起床七時就蓐十二時
起床後来書ヲ閲シ、七時半朝飧ヲ畢リ、田中源太郎氏ノ来訪ニ接シ、織物会社、製麻会社ノコトヲ協議ス○下略
  ○韓国旅行ヨリノ帰途京都ニ於テナリ。


(八十島親徳) 日録 ○明治三六年(DK100065k-0007)
第10巻 p.710 ページ画像

(八十島親徳) 日録           (八十島親義氏所蔵)
 ○明治三六年
    四月十四日
予ハ北海道製麻会社へ男爵(監査役タル)代トシテ調査ノ為、第一銀行検査課員石井録三郎ト同行スヘキ旨内示アリ

(八十島親徳) 日録 ○明治三七年(DK100065k-0008)
第10巻 p.710 ページ画像

 ○明治三七年
    七月廿六日
九時出勤、十時ヨリ男爵代トシテ北海道製麻会社ニ至リ、帳簿計算ノ監査ヲナス


竜門雑誌 第一七八号 〔明治三六年三月二五日〕 ○北海道製麻会社総会(DK100065k-0009)
第10巻 p.710 ページ画像

竜門雑誌     第一七八号 〔明治三六年三月二五日〕
○北海道製麻会社総会 同社に於ては去二月株主定式総会を開き、昨三十五年下半季中営業の景況を報告し、左の利益分配案を可決せり
                     円
  一収入計        一三〇、二三〇・五一四
  一支出計         九四、〇〇〇・九二二
   差引益金        三六、二二九・五九二
   外ニ前期繰越金      五、一〇二・一一七
   計           四一、三三一・七〇九
     積立金        五、〇〇〇、〇〇〇
   内 配当金(年四朱)  二七、二〇〇・〇〇〇
     賞与金        三、六〇〇・〇〇〇
     後期繰越金      五、五三一・七〇九


竜門雑誌 第一八四号 〔明治三六年九月二五日〕 ○北海道製麻会社総会(DK100065k-0010)
第10巻 p.710-711 ページ画像

竜門雑誌     第一八四号 〔明治三六年九月二五日〕
○北海道製麻会社総会 同社に於ては去八月廿六日浜町日本橋倶楽部に於て株主総会を開き、上半季の決算報告を為し、引続き臨時総会を開き、従来欠員となり居たる取締役一名の選挙を行ひ、又社長たる青淵先生辞任《(マヽ)》の件に付き協議したるに、取締役には土岐僙氏当選し、社長辞任の件は之を承認することに決定せし趣なるが、其上半期間に於ける損益勘定を掲ぐれば左の如し
   利益
                     円
   製品総益金      一一四、五二三
 - 第10巻 p.711 -ページ画像 
   雑収入          三、九九七
   前期繰越金        五、五三一
   合計         一二四、〇五二
   損失
                     円
   事務費         一七、三七五
   販売費         二二、七五七
   分社出張所費       九、五六五
   仕払利子        四二、五〇二
   得意先欠損       二六、四二二
   益金           五、四二八
   合計         一二四、〇五二


竜門雑誌 第二〇一号 〔明治三八年二月二五日〕 ○北海道製麻株式会社(DK100065k-0011)
第10巻 p.711 ページ画像

竜門雑誌     第二〇一号 〔明治三八年二月二五日〕
○北海道製麻株式会社 青淵先生の監査役たる同社に於ては、本月二十日株主総会を開きて資本金減少の顛末を報告し、左の利益金分配案を可決せり
                     円
  一収入金        一八七、〇二五・三四二
  一支出金         八七、四九二・〇一二
   差引当期利益金     九九、五三三・三三〇
    内
   役員賞与金        六、〇〇〇・〇〇〇
   法定積立金       一〇、〇〇〇・〇〇〇
   別途積立金       二〇、〇〇〇・〇〇〇
   株主配当金(年一割)  五五、一一一・一一〇
   後期繰越金        八、四二二・二二〇


殖民公報 第二〇号・第四一―四二頁 〔明治三七年五月〕 北海道製麻株式会社(DK100065k-0012)
第10巻 p.711 ページ画像

殖民公報     第二〇号・第四一―四二頁 〔明治三七年五月〕
    北海道製麻株式会社
本社の景況は本報第三号に掲載したるか、尚ほ其遺漏を補ひ併せて其近況を記せん
事業の消長 該社は明治二十年五月資本金八十万円を以て創設し、二十四年より営業を開始せり、其初の六ケ年間は政府より利益の保証を受けたれば原料の耕作を奨励し、製造の技術を熟練し漸く好結果を得たる際、明治二十七年日清戦争起りしかは製品は海軍陸軍等の需要増加によりて大に好況を呈し、遂に二十九年五月に至り資本金八十万円を増し其の事業を拡張せり、然るに事業の拡張は独り該社のみならず大津・鹿沼の同業会社も亦之か拡張をなしたれば、供給は俄に膨大となり製品停滞せるのみならず其価格も亦下落して、之に従事する諸会社は皆困難の域に陥りたり、明治三十三年北清事変により推積品の売行きありて稍好況を顕はせしか、其後復た売行き捗々しからす、明治三十六年には職工を減じ事業を緊縮するの止むを得さるに至りしか、本年に入り日露戦争の起りしため製品の需要、俄に増加し事業に活気を帯ふるに至れり