デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
1節 養育院其他
1款 東京市養育院
■綱文

第24巻 p.30-50(DK240002k) ページ画像

明治8年12月21日(1875年)

是日栄一、東京会議所会頭兼行務科頭取ニ選挙セラレ、引続キ当院事務ヲ主管ス。越エテ翌九年一月、栄一等其ノ行務ヲ府庁ヘ還納センコトヲ図ル。


■資料

東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編 第一二―一三頁 明治二五年五月刊(DK240002k-0001)
第24巻 p.30-31 ページ画像

東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編  第一二―一三頁 明治二五年五月刊
○上略 尋デ会議所委員ハ同年 ○明治八年十二月二日ノ会議ヲ以テ、其議事ト行務ノ間ニ判然タル分界ヲ画シ、議事ニハ議事規則ヲ設ケ、行務ニハ行務章程ヲ定メ、以テ相混スル事勿ラシム可シト議決シ、其規則・章
 - 第24巻 p.31 -ページ画像 
程ヲ具シテ府知事ニ稟請シ、同月四日其認可《(七日ノ誤)》ヲ得タリ、依テ更ニ委員数名ヲ選挙シ従来ノ委員ト合併シテ一団体ヲ為シ、向後委員ノ進退ハ会議ニ於テ之ヲ決行シ府知事ニ報申スル事トナセリ」
 ○第六章政治自治行政中「東京会議所」ノ条ニ詳細ノ資料ヲ収ム。


記事摘要 明治七年同八年(DK240002k-0002)
第24巻 p.31-32 ページ画像

記事摘要  明治七年同八年      (東京市養育院所蔵)
一亥十一月中会議所改正之儀本府江上申致候処許可相成候ニ付改正之規則書ハ活板ニ致シ写跡ニ有之 同十二月十一日会議所ニ而臨時集会を催シ、出席ノ人人左之通リ
 渋沢栄一 向井市郎兵衛 倉教我 西村勝三 杉村甚兵衛 後藤庄吉郎 大倉喜八郎 吉川長兵衛 堀越角次郎
 欠席之人々
 三野村利左衛門 鹿島清兵衛 鹿島清左衛門 岡田平馬 蔵田清右衛門 奥三郎兵衛 高崎長右衛門
   都合拾六人古撰之分
 新任出席之人々
 福地源一郎 辻純市 荒尾亀次郎 千葉勝五郎 清水卯三郎 吉村甚兵衛
 同欠席之人々
 益田孝 成島柳北 小林銀次郎
   都合九人新撰之分
 右之人々衆議之上、是迄渋沢栄一会議所之取締たる廉を以而仮リに会長と成リ、此会議所之原由ヲ説キ出シ、当六月中上申シテ真正ノ民会ヲ起サン事ヲ企シニ、其事行ハレス、去迚是儘ニ致シ可置ニ非サレハ、従来ノ議事役一同ニテ東京平民中評判アル人々ヲ新撰シテ是ヲ府庁ニ推挙シ、追テ民会ノ行ハルヽ迄ヲ引受ル積リノ趣ヲ演説シ、又来ル廿一日再ヒ臨時会ヲ催シ、新古打交ニテ会頭・副会頭ヲ入札シ、議事ノ規則ヲモ可議事ヲ通達シタルニ、衆議ノ上ニテ可然ト決定ス
一同月廿一日臨時会ニ出頭之人々
 益田孝 成島柳北 向井市郎兵衛 倉教我 西村勝三 岡田平馬 高崎長右衛門 堀越角次郎後藤庄吉郎 奥三郎兵衛 辻純市 荒尾亀次郎 清水卯三郎 大倉喜八郎 吉川長兵衛 千葉勝五郎 吉村甚兵衛
  但シ渋沢栄一当病ニ付代理益田孝相勤《(太字ハ朱書)》ム
 当病ニ付欠席之人々
 渋沢栄一 福地源一郎 三野村利左衛門 杉村甚兵衛 鹿島清兵衛 小林銀次郎 鹿島清左衛門 蔵田清右衛門
 同日会頭・副会頭並行務頭取投票左之通
       札数十五  渋沢栄一
  会頭
       同三    福地源一郎
 依テ多数フ以渋沢栄一ヲ会頭トナス
       札数十五  福地源一郎
  副会頭
       同三    益田孝
 - 第24巻 p.32 -ページ画像 
 依テ多数ヲ以福地源一郎ヲ副会頭トナス
  行務頭取 札数五   渋沢栄一
       同四    西村勝三
       同四    三野村利左衛門
       同三    益田孝
       同壱    吉川長兵衛
 前同断渋沢栄一ヲ頭取トナス


会議所伺 第三号 明治八年(DK240002k-0003)
第24巻 p.32 ページ画像

会議所伺  第三号 明治八年         (東京府文庫所蔵)
第三百拾五号
当会議所議事規則・行務章程改正向之儀、今般御允裁相成候ニ付、別紙之通議事役撰挙之上、投票ヲ以テ行務科頭取・会頭・副会頭ヲ公撰仕候間、此段上申候也
  明治八年十二月二十七日     東京会議所
    東京府権知事 楠本正隆殿
(別紙)
      議事役名前書
              会頭行務頭取 渋沢栄一
              副会頭    福地源一郎
              議事役    益田孝
                     成島柳北
                     三野村利左衛門
                     向井一郎兵衛
                     倉教我
                     岡田平馬
                     西村勝三
                     蔵田清右衛門
                     奥三郎兵衛
                     高崎長右衛門
                     杉村甚兵衛
                     後藤庄吉郎
                     大倉喜八郎
                     吉川長兵衛
                     堀越角次郎
                     辻純一
                     小林銀次郎
                     吉村甚兵衛
                     千葉勝五郎
                     荒尾亀次郎
                     清水卯三郎
 右之通御座候也
  明治八年十二月廿七日          東京会議所


東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編 第一三―一四頁 明治二五年五月刊(DK240002k-0004)
第24巻 p.32-33 ページ画像

東京商工会沿革始末 同会残務整理委員編  第一三―一四頁 明治二五年五月刊
 - 第24巻 p.33 -ページ画像 
    ○東京会議所
○上略
尋イデ又翌明治九年一月ニ至リ会議所ノ議事・行務ノ分割ヲ実施シ各其権限ヲ明ニシ、更ニ議員即チ従前ノ委員ニシテ議事規則ニ由テ議員ト改称シタル也ノ投票ヲ以テ会頭副会頭・録事、其行務ノ各科長ヲ選挙シ、渋沢栄一ヲ会頭兼行務科頭取ニ選挙シタリ、斯クテ会議所ノ行務ハ漸ク其整理ヲ告ゲタリト雖トモ、之ニ供スルノ共有原資金ハ已ニ欠乏ヲ告ゲタルニ由リ、会議所ハ其管理ノ地所ヲ公売シテ之ニ継グノ状況ニ迫リ、且ヤ会議所此行務ヲ執行スルヲ以テ府下公共事務ハ自ラ府庁ト会議所ノ二途ニ出ヅルガ如キ実アリテ、到底市民ノ利益ニ非ザルヲ悟リ、是ニ於テ会議所ハ同年一月ノ会議ヲ以テ『其行務科ノ事業ヲ挙テ悉皆之ヲ府庁ニ引渡スベシ次ニ会議所管理ノ資金ハ市民共有金タルヲ以テ府庁ヲシテ其管理ヲ為サシメ、会議所ハ其収支ノ決議ニノミ与ルベシ』ト議決シ、会頭ヨリ其事ヲ府知事ニ内稟シ、三月七日ヲ以テ会議所起立以来ノ計算ヲ明ニシテ府知事ニ行務還納ヲ稟請シ ○下略


事務撮要 明治九年(DK240002k-0005)
第24巻 p.33-45 ページ画像

事務撮要  明治九年        (東京市養育院所蔵)
 明治九子年一月十六日
一本日会議所議事開場ニ付、会頭左ノ議案出シ議事員之ヲ決シ、事務長即行務役員エ申渡ス
    第一条
議事役人撰ノ議ハ会議所ヨリ上申致シ、辞令ハ東京府庁ヨリ可相渡、但シ会議所ハ府庁ニテ撰任之(内相談)人ニ付可否ノ相談ヲ受ヘク、府庁ハ又会議所ヨリ推薦セシ人ヲ可否スル権アルヘシ
    第二条
会議所ハ行務ヲ都テ府庁エ引渡ス事ヲ希望ス、若シ行ハレサレハ一ケ年行務ノ金額ヲ上申シ其高ヲ東京府ヨリ受取ルヘシ、現今ノ有金ハ会議所ノ永続ノ為ノ外ニハ費ス事能ハス
    第三条
府庁ヨリ下付スヘキ議目ヲ預定スル事、若シ議決ヲ採用セサル時ハ府庁ヨリ其事由ヲ陳述スル事、右ヲ預聞スル事
 該事ハ明日知事エ渋沢ヨリ弁説スヘシ
    第四条
行務ノ課長ヲ取極メ人撰スル事
          庶務課長           増田充績
          瓦斯課長           筒井与八
          同副             平内彦三
          ランプ課長          阿部潜
          同副             片山喜八
          養育院課長          飯田直之丞
          同副             神保尹成
          修路課長           竹本自清
          墓地課長           高尾駿平
          商法講習所長          未定
 - 第24巻 p.34 -ページ画像 
          会計課長 議事役ヨリ兼ル   西村勝三
          同    同         吉川長兵衛
           但シ六ケ月期限
    第五条
行務役員ノ月給ハ従前ノ通リ仕給ノ事
 属員モ余リ変革セヌカ宜イナリ
    第六条
会議所建白受取ノ掲板ヲ引返スヘキ事
    第七条
議事役一同無給
右ノ通決議行務役員エ申渡相成候事

同月同日
一警視庁ヨリ掛リノ者一名致出頭候様申来候ニ付、飯田直之丞並神保尹成出頭致シ候処、杉本氏出会、其趣意ハ今般淫売女懲罰ノ義ハ当庁エ被任候間、先般御相談モ致シ置キ候通リ五十名程先以御預ケ申度候間、何成共工業方配慮致シ候様仕度旨演達有之候、右ハ命ノ如ク先達御相談ヨリ且ツ本日ノ御打合等頭取渋沢エモ可申聞候得共、尚府庁エハ早速御照会相成度、左ナクテハ議事エモ難相掛候間、其順序御運ヒニ相成候様仕度由相答、退出致シ候事
右答渋沢氏ヨリ左之通申来《(太字ハ朱書)》
 此一条ハ杉本大属ヨリ小生江申談有之候間、最前ハ引受可申積相答候得共、即今会議所改正見込有之候間引受兼候旨答置候、尤府庁江御相談之上被相達候ハ々猶考案可致筈ニ而来廿一日猶杉本氏面会之筈ニ候事

同年同月廿二日
一金百六拾九円五拾六銭六厘
右者府外無籍窮民食紙料亥十二月分前書之金円戸籍御掛ヨリ御下ケ渡相成候事

同年同月同日
                    大西栄之助
  課属員申付月給金拾五円相渡候事
    九年一月廿一日             会議所
                    小原権三郎
  課属員申付月給金拾円相渡候事
    九年一月廿二日             会議所

左之通同月廿二日渋沢氏答書
明治九年一月十八日
      頭取       各課長
一課長及ヒ属員等ノ月給者定額中ヨリ仕払可申哉、従前之通本局ヨリ出金可相成哉
 定額中江組込方可然、尤内訳ハ明瞭ニ致シ度候事
一定額金ハ従前之通三ケ月分取纏メ受取置度候事
 - 第24巻 p.35 -ページ画像 
 但是迄定額ナキ養育院及墓地ノ如キハ、従前ノ経費ヲ平均シ外課同様相定置申度事
 入用金ハ当座小切手ヲ以取付候方法ニ可致候ニ付テハ、入用ノ時々会計掛江相達受取候而可然候事
一諸課営繕ノ如キハ小費ニ於テハ定額ヨリ仕払可申哉
 但五十円以上之営繕ハ頭取江可申立哉
 本条之通ニテ可然、尤定額中ノ仕払トテモ五拾円以上者申出候方ト存候事
一月々出納表ヲ以定額金之仕払ヲ会計課江可差出事
 本条之通御心得有之度、仕払表ノ如キハ会計課ヘ打合表式相定置申度候事
一従前之各課代理人及ヒ手代ノ儀ハ一旦相廃シ、改正条ニ做ヒ属員ノ各称ニ改メ可申哉
 但養育院ニ於テハ一時不残相廃シ、追テ人員四名計前段可申立事
 本条之通リ御取扱可被成、尤人員書ハ御差出可被成候事
右相伺候也
  九年第一月十八日
 行務課事務弥々会議所中江引受相談候ニハ、各課ニ於テ庶務順序取調、毎事定例ヲ相立取扱申度候得共、尚府庁江承リ合之都合茂有之候筈ニ付、夫迄之処此件々丈ニテ御取扱有之度事

同年一月廿七日
          一月給金拾円      白沢英安
          同           篠崎茂兵衛
          同           長屋玄次郎
          同           辻喜兵衛
          同           柘植清造
          一月給金七円      田中林右衛門
          一同金六円       月岡朗
養育院属員申付候事
  九年一月廿七日

子一月廿二日
  頭取渋沢         養育院課長
        会計課《(吉川)》
                      小原権三郎
                      篠崎茂兵衛
                      長屋玄次郎
          一月給金拾円宛
                      辻喜平
                      柘植清造
                      白沢英安
右者従前ヨリ府庁其外江出張之度々人力車代相渡来候処、自然入用相嵩ミ候ニ付以来車代相廃シ、書面之名前者月給茂少分ニ付、格別之訳ヲ以一人ニ付一ケ月金弐円宛別段為手当相渡申度、此段相伺候也

同年一月卅日評決
                   庶務課長
 - 第24巻 p.36 -ページ画像 
          一金六拾円       増田充績
                   養育院長
          一金三拾円       飯田直之丞
                   同副
          一金廿五円       神保尹成
                   墓地課長
          一金四拾円       高尾駿平
                   修路課長
          一金四拾円       竹本自清
                   瓦斯課長
          一金五拾円       筒井与八
                   同副
          一金三拾円       平内彦三
                   ランプ課長
          一金五拾円       阿部潜
                   同副
          一金三拾円       片山喜八

明治九年二月二日評決
    分課
                      大西栄之助
          戸籍          長屋玄次郎
          書記
          会計
          病院          小原権三郎
          薬局          篠崎茂兵衛
           但会計掛ハ三ケ月交代之事
          用度          辻喜平
          修繕          田中林右衛門
          授産          白沢英安
          往復          柘植清造
          受付
          薬局          村上正名
          筆算掛リ        月岡朗
右之通分課取極メ候也

子二月十日医局ヨリ左之通達
                府下病院傭医
                    清水就吉
  免傭
    明治九年二月十日
                      東京府

同年二月十五日
 - 第24巻 p.37 -ページ画像 
                      無籍之者
                         六拾壱人
右者其場江差置候処、追々活計相立候ニ依リ、成規之通本人望之地江入籍可致筈ニ候得共、何レ茂情願無之趣ニ付、今般第二大区壱小区江編籍可致旨戸長江申渡、請書差出候条此段及照知置候也
                      東京府
  九年二月十九日               戸籍掛
    養育院
       力役場
  子八月九日前拾三人引渡シ、太田八助病気ニ付在院相成候事

同年二月十三日
一御達ニ付院長飯田直之丞府庁江出頭候処、別紙医学校ヨリ御掛合之書面写伊藤氏御渡シ相成、至急回答ニ可及旨御談シ有之
右別紙写
 昨八年東校通学生徒取立候ニ付臨床講義教授之為、御府所轄上野養育院之病者東校医員ヲ以テ治療致度段昨年六月来再三御依頼ニ及候処、薬品器械並ニ夫レカ為病室模様等ニ格別出費相掛リ候節ハ、悉皆当校ヨリ相弁候得者御差支無之旨御答ニ相成居候、右者御回答之如ク額外之費用ハ固ヨリ当校ニ而可相弁、且当校院長以下医員之内出勤致治療、時々若干名之生徒ヲ率ヒ病症之経過並施治之次第ヲ指示致シ候義ニ而、決シテ生徒自ラ手ヲ下シ候儀ニハ無之候条、最初御掛合申候通治療之一事ニ限リ御引受申度、御差支無之候ハ々其手続至急御申越相成度、此段更ニ及御依頼候也
  明治九年二月九日            東京医学校
    東京府
        御中
右御談ニ付、昨八年六月五日文部省四等出仕長与専斎ヨリ東京府江御掛合書面、今般通学生徒取立候ニ付云々、右ニ付同月十日会議所ヨリ御答書面共弐通写相添、左之通本月十四日頭取渋沢氏江評議ニ回シ候処、同十五日異存無之旨申来ル

 二月十四日
  頭取渋沢         養育院々長
一当養育院病者治療之儀ニ付文部省ヨリ本府江度々掛合有之由ニテ、昨十三日本府ヨリ被相達候処、右ハ先前別紙見込之通ニ有之候得者適宜之事ト奉存候、猶御勘考之上至急御答仕度候間此段相伺候也
二月十七日本府江相達
一今般東校通学生徒取立候ニ付、臨床講義教授之為院長以下医員之内出頭相成、当養育院患者治療被致度段御掛合有之、早速見込申出候様御達ニ候処、右者昨八年中文部省ヨリ御掛合之節御下問ニ付、有限之財本故薬品器械病室模様等格別手重相成不申節ハ差支無御座旨御答申上置処、猶額外之費用者固ヨリ東校ニ而御弁可相成様御達之趣、左候得者人民共救之筋ニ協ヒ委細領承仕候、然ル上ハ治療上一切御任ニ相
 - 第24巻 p.38 -ページ画像 
成候様仕度、此段御答申上候也
                    会議所
  九年二月                 養育院判
    庶務課
        御中

子二月十七日
一金百四拾七円七拾六銭弐厘
 右者府外窮民一月分食紙料、前書之金円戸籍御掛ヨリ御下ケ渡相成候事

子二月廿四日左之通リ本局ヨリ通達
一当会議所従前之蓄積金及現今収入之分トモ起立ヨリ計算向詳細取調府庁江上申相成候筈ニ付而者、各課限リ仕払之口々取調早々御差出有之度、且又向後収入相成候金額之分者都而会計課江相納候様御取計有之度、就而者右会計課向之細目ヲ点撿致候為メ、会計課長者時時各課江罷越簿冊等ヲモ一覧致、其計算ヲ照査致シ候事モ可有之候ニ付、兼而御心得可被成候、此段相達候也
                      行務課
  明治九年第二月廿三日              頭取
    養育院
        御中
同年二月十四日《(九)》
    府外無籍之者可差出旨本府ヨリ御達
府外無籍之者警視庁江引渡候ニ付、明廿日午前第十時迄ニ惣人数召連レ府庁庶務課戸籍掛ヘ可罷出、右雨天ニ候ハ々休暇ヲ除キ日送ニ可想得、且本人共相用候蒲団ハ取纏可差出、此段相達候也
  二月十四日《(九)》             東京府
    会議所
      養育院中
 右之段人員取調頭取江相届ケ検印ヲ受ク
 九年二月廿日
  渋沢頭取         養育院々長
一府外無籍之者、本日午前十時迄ニ戸籍掛江差出、警視庁江被相渡候様昨十九日御達ニ付、左之通差出申候
一惣人員七拾五人
     男六拾四人
   内
     女拾壱人
                  男四拾弐人
一本日差出候者  四十七人   内
                  女五人
         所々分配之者  拾九人
一本日不差出分
         病者       九人
 右之通
一工業之為所々江預ケ置候者共中ニハ、造靴場ノ如キハ六ケ月食料モ
 - 第24巻 p.39 -ページ画像 
相附漸々成業ニモ可相成之処、右ハ警視庁ヨリ若依頼モ候ハ々、是迄之通工業為致候方ト考案仕候也
一右書面ニテ頭取江相届前顕之人員召連出頭致候処、懲役処刑済之者他ニ拠ナキ者其欄内ニ差置候規則ニテ唯無籍之者ハ警視庁ニ者不引受哉ニ付処刑済拾壱名差出、余之三拾六名被相戻其分無籍ニ相成候原由内調之上当月中ニ申聞候様復籍掛リ佐々木氏ヨリ伝達有之候
  尤無籍差出之所以ハ如何之訳ニヤ頭取ヨリ被相尋候ニ付、前文之回答致置候事

明治九年二月六日定額伺書吉川長兵衛江差出候書江庶務課長ヨリ添書
明治九年
  頭取              会議所 庶務課
別紙之通養育院ヨリ申立候処、左ニ定額相定置其都度々々相渡候方可然ト考案仕候也
(別紙)
 明治九年
   頭取                 養育院々長
         会計課
壱ケ年
一金弐万円          定額金
  壱ケ年《(月)》
   金千六百六拾六円六拾六銭六厘
     但昨亥年惣人員一ケ年平均一ケ月三百八拾四人
右之通リ定額御取極被下度、尤営繕向金五拾円以上者其都度々々御評決之上御渡被下度候也
  但昨亥年人員ヲ以相定メ候ニ付、此以後人員多分相増候節ハ定額金御増相成候様仕度候也
右添書
 亥年諸入費
  壱ケ年
   金壱万五千四百五拾四円〇〇三厘
  壱ケ月
   金千弐百八拾七円八拾三銭三厘
     但昨亥年人員壱ケ年平均一ケ月三百八拾四人衣類其外諸雑費
    月給並手当
     壱ケ月
      金弐百弐拾八円三拾銭
    小修繕入費見込
     壱ケ月
      金四拾円
    府下病院入費
     壱ケ月
      金弐拾五円四拾六銭
 - 第24巻 p.40 -ページ画像 
     惣
      〆金千五百八拾壱円五拾九銭三厘
  壱ケ年
   金壱万八千九百七拾九円拾壱銭九厘
右書面頭取検印済ニ付庶務課ヨリ達書写

  壱ケ年
   金弐万円          定額金
 右者先般御願立之儀頭取小印済ニ相成候間、此段御達イタシ候也
                      会議所
  二月十八日                 庶務課
    養育院
        御中

明治九年二月十六日             録事
  会頭
  副会頭
     議事役
    議案
書面養育院経費之儀者是迄府下賦金御下渡有之候処、去八年五月ヨリ御下無之候ニ付、其以来会議所蓄積金之内ヲ以仕払候儀ニ有之、尤人員之増減ニ依リ異同相成候得共、本年之儀者申請之通壱ケ年金弐万円ヲ目的□□可成丈省略可致旨相達可然存候《(二宇虫食)》、此段及御評議候也

同年二月廿九日
一左之書面医局ヨリ差越ス
                    村上正名
                    菊地武張
 右両名本府ニ於テ府下病院傭被免候間、此段御通達申候也
   二月廿九日                医局中

明治九年三月十七日本局回章
当会議所之儀従前ヨリ一六之日休暇候処、来ル四月ヨリ諸官省共日曜日ハ終日、土曜日者正午十二時ヨリ休暇ト被定候旨御布達相成候ニ付当所之儀茂来四月ヨリ右ニ准シ改定候間、此段及御通知候也
  明治九年三月十七日         会議所 庶務課
    養育院
        御中

同年三月十九日
    東本願寺ヨリ窮民説教之視《(マヽ)》
当院窮民共江教誨筋之儀ニ付別紙之通大講義鈴木恵淳ヨリ申出候間、此段及御達候也
  子三月十九日                養育院
 - 第24巻 p.41 -ページ画像 
    会議所
        御中
(別紙)
同年三月九日
貴院ニ於テ窮民救恤之方法追々完全之場ニ相運、種々物品等漸次寄付之輩茂有之候趣承及候、就而者宗門教職之本分ヲ以右窮民之徒江教義ヲ宣布シ能
朝旨之所在ヲ認メ、各自就産之目途相立愈稼業勉励候様懇篤教誨致度候条、貴院之御都合次第自費ヲ以月並説教者差出候儀御差支無之候哉此段及御照会候也
                浅草本願寺
                 本山寺務出張所長
  明治九年三月九日       大講義 鈴木恵淳
    養育院
        御中

明治九年三月十九日              録事
  会頭
  副会頭
     議事役
大講義鈴木恵淳ヨリ窮民共江教誨筋之儀ニ付照会之書面壱通養育院ヨリ申出之趣及審案候処、自費施教之儀ニ而奇特之事ニ付情願之趣者採用致、其段府庁江御届之上左之通回答案取調及御協議候也
    府庁江上申案
浅草本願寺内本山事務出張所長大講義鈴木恵淳ヨリ、当養育院窮民共江自費説教之儀ニ付別紙写之通照会有之候ニ付、協議之上左之通可及挨拶ト奉存候、此段御届申上候也
                  東京会議所
                    会頭
  明治九年三月              渋沢栄一
    東京府権知事 楠本正隆殿
    大講義江回答案
当養育院窮民共江宗門教職之本分ヲ以教義ヲ宣布シ、能 朝旨之所在ヲ認メ自費ヲ以テ懇篤ニ御教諭被成度□月並説教者御差出相成差支之筋無之哉御照会之趣承知致候、右当院ニ於テ別段差支之筋無之候間、委詳之儀同院長江御打合有之度候、此段及御回答候也
  明治九年三月              東京会議所
    大講義殿

                敦賀県下祐善寺住職
                  中講義 丘崎正鈍
                東京府下玉円寺住職
                 権少講義 本多慈恩
過日貴院ニ於テ説教相設候義及御照会候処、別紙之通会議所ヨリ回答
 - 第24巻 p.42 -ページ画像 
相成候ニ付、則明後廿六日午後前書両名之者差出シ度、尚来月ヨリ者土曜日午後説教相開候様致度此段及御照会候也
              浅草本願寺内
               本山寺務出張所長
  九年三月廿四日        大講義 鈴木恵淳
    養育院
        御中

子三月廿五日
一金百弐拾円〇九拾弐銭三厘
右府外無籍窮民食紙料当二月分前書之金円戸籍御掛ヨリ御下渡相成候事

子三月十四日
 渋沢頭取        養育院々長
別紙掲示処新規出来相成候様仕度候、是迄表門塀之外笠下江掲置候処近来施入之者多分ニ相成候得者場所見立設度、此段相伺候也
 子三月廿五日清水門外江建設可然旨、会議所増田充績口達ヲ以テ府庁ヨリ御達シ有之由シ小原権三郎江伝達有之候也

同年四月五日
一東京府権知事楠本正隆殿初メテ本院江巡視ニテ(同行ノ方ハ駅逓頭前島君《当掛リ共ニモ慇懃ノ御辞有之》・内務地理頭杉浦君)随行ハ府庁庶務課九等出仕秋山則白氏ナリ
右ニ付渋沢頭取・西村・吉川両氏並増田充績出頭有之候事

明治九年四月十日臨時会議
 渋沢 会頭
           副会頭
           議事役
第壱号
  養育院措置之議案
養育院事務ハ曩ニ行務還納ノ事ヲ府庁ヘ建案セシ文中ニモ、其方法ハ向来此議場ニモ関渉スヘキノ見込ニ付、右行務分界ノ事相済メハ会議所直ニ其要旨並計算ヲ府下一般ニ公告シ、而シテ養育院ノ事ハ猶更ニ詳密ニ之ヲ報知シ、且人民相救護スルノ情誼ヨリ有志ノ者ハ施与ヲ此院ニ申出ヘシト公告スルノ見込ナリ
第弐号
然ルニ前島密・杉浦譲・中村敬甫等ノ創立スル楽善社、右寄附ノ公請ヲ養育院ノ為メニ楽善社ニ於テ取扱ヒ、其勧進シタル金ト物トハ悉ク之ヲ該院ニ回シ而、楽善社ハ右窮民授産教育ノ事ハ常ニ養育院ト協同シテ見込申出スヘシ
第三号
現今ノ養育院場所博物館ニ於テ要用ノ旨アル趣ニ付、充分ノ坪数アル
 - 第24巻 p.43 -ページ画像 
代地ヲ渡サレ、且引越シ入費ヲ下渡サハ代地ヲ承諾スヘシ、而シテ是ハ府知事ニ於テ厚ク心配セラルヘシ
第四号
現今ノ処窮民授産ノ事ニ充分方法ヲ尽スト云フヘカラサルニ付、更ニ少高ノ費用アルモ尚工事ヲ案シテ之ヲ授クヘシ、狂院ノ前ニハ樫木ヲ植テ暑中ノ熱ヲ避クル様ニスヘシ
右ノ四条ハ会頭渋沢栄一去ル五日府知事並前島密・杉浦譲同行養育院江罷越シ、其見込ノ趣ヲ去ル七日議事ニ供スルニ本案見込ノ通リニ決定セリ
  明治九年四月十日

上野公園地中寺院構取払跡其外荒蕪之箇所追々着手、就而者兼而黒沢土木中属ヲ以御打合及候藪刈草抜或者地平之箇所者其御院人足ニ一廉為取掛度候間、明廿五日ヨリ雨天日送リ弐拾五人当出張所江向ケ例刻御差出有之度、尤工事之順序者現場於テ御談示可致、此段申達候也
                      博物局
  四月廿四日                公園地修繕掛
    養育院長
        御中

明治九年四月廿五日
                    養育院々長
  会     庶務課
  頭取
養育院掛之者本日午前第十時出頭可致旨、昨廿四日本府第一課ヨリ御達ニ付属員之者差出候処、別紙之通東京医学校ヨリ掛合有之、当院差支無之哉之旨吉水氏御談ニ付、本年二月中会議所ヨリ御答申上候通候ハ々差支無御座候旨及御答候間、此段御届申上候也
(別紙)
  第百五拾七号
本年二月第三拾七号ヲ以及御依頼候通リ、当校通学生教場相開キ候ニ付、御所管上野養育院病者当校医員ヲ以テ治療致シ度、従来御成規之外更ニ費用ヲ要シ候儀者固ヨリ当校ニ於テ可相弁、且当院長並医員之内出張施治致シ可申ニ付、踈忽之取扱決テ無之候条、最前申上候通治療之一事ニ限リ御引受致シ度、万一治療上於而同院不都合之廉茂有之候ハヽ何様共取計可申、此段猶又御依頼及候也
                  東京医学校長
  明治九年四月廿四日           長与専斎
    東京府権知事 楠本正隆殿

四月廿六日本局江院長出張之節受取来
 当会議所行務還納之儀去ル廿一日府庁江上申候処、翌廿二日具状之通御聞届相成候、尤還納之期者追而被相達候旨御指令有之候ニ付、此段為御心得御通知候也
 - 第24巻 p.44 -ページ画像 
  明治九年四月廿五日           会議所 庶務課
    養育院
        御中

子四月廿七日会議所ヨリ写相廻
                     上野養育院
上野養育院患者治療方之儀ニ付本年二月及下問候通ニ有之処、今般別紙之通リ申来指支無之旨及回答候間不都合無之様可相心得、此段相達候也
 但別紙写取本紙者返上可致儀ト可相心得事
  明治九年四月廿六日
               東京府権知事 楠本正隆
(別紙)
本年二月第三拾七号ヲ以テ及御依願候通、当校通学生教場相開キ候ニ付、貴府所管上野養育院病者当校医員ヲ以テ治療致度、従来御成規之外更ニ費用要シ候儀者固ヨリ当校ニ於テ可相弁、且当院長並医員ノ内出張施治致可申候ニ付、踈忽之取扱決テ無之候条、最前申上候通治療之一事ニ限リ御引受致度、万一治療上ニ於テ同院不都合之廉茂有之候ハヽ如何様共取計可申、此段猶又及御依頼候也
  明治九年四月廿四日
               東京医学校長 長与専斎
    東京府権知事
        楠本正隆殿

子五月九日本府ヨリ御達
入院患者治療之儀者既ニ医学校江委任致候得共、死者解剖之儀者是迄通東京病院ニ於テ取扱候条、死者有之節者同院江可被申出、此段為心得申入置候也
  五月九日                  第壱課
    養育院中

子五月十七日
  知参事                戸籍掛
第二大区壱小区現籍力役場ニ罷在候者共、将来逃亡者等在之候節取扱振心得方之儀、去月十三日伺済之趣ヲ以其区戸長江相達候処、別紙之通申出猶力役場ヨリ茂申出之次第有之候得共、既ニ区内江入籍相成上者自然入費筋有之候共、区内一同戮力弁償致候者則郷隣艱難相救之義務ニ而難遁筋ニ可有之、就而者最前伺済相達候通可心得旨、猶又可申達哉、此段相伺候也
  五月三日
  知参事                戸籍掛
力役場ニ罷在候者共方今者第二大区壱小区在籍之儀ニ付、将来逃亡者有之節者其段同区戸長江通知致、戸長ヨリ逃亡之趣為訴出、尋方茂戸長江相達シ受書取之、爾後期限毎訴尋共如法取扱、万一逃亡者他管下
 - 第24巻 p.45 -ページ画像 
ニ而犯罪捕縛相成原籍照会之上逓送ニ致相成候末右ニ属スル諸費入用有之節者同区江賦課取納可為致、且同断自首致候者茂右ニ準シ取計可申、尤裁判所等差添之儀茂区務所ニ而心得候様同区戸長並力役場江相達置度、此段相伺候也
  九年四月十三日
 右御達奉畏候、二大区一小区戸長江早々相達可申候也
   四月十三日              萩原種行


養育院六十年史 東京市養育院編 第一五九―一六七頁 昭和八年三月刊(DK240002k-0006)
第24巻 p.45-48 ページ画像

養育院六十年史 東京市養育院編  第一五九―一六七頁 昭和八年三月刊
 ○第二章 会議所経営時代
    第一四節 会議所の事務還納
 会議所は八年(一八七五)十二月、その組織を改革し、東京会議所と称して、従来の行務を継続したが、趣旨は真正の民会と為すにありて、一時暫定的のものであつた。果然翌九年(一八七六)一月十六日新年早々会議を開き、その行務の還納を協議するに至つた。同日は会頭渋沢栄一・副会頭福地源一郎を始め、議事役として益田孝・成島柳北・西村勝三・岡田平馬・杉村甚兵衛・高崎長右衛門・後藤庄吉郎・堀越角次郎・辻純市・奥三郎兵衛・荒尾亀次郎・千葉勝五郎・清水卯三郎・吉村甚兵衛・吉川長兵衛・大倉喜八郎の諸氏出席、渋沢会頭より議案として七ケ条を提出された。中に
 第一条 議事役人撰の儀は会議所より上申致し、辞令は東京府庁より可相渡、但し会議所は府庁に撰任の(内相談)人に付可否の相談を受へく、府庁は又会議所より推薦せし人を可否する権あるへし
 第二条 会議所は行務を都て府庁へ引渡すことを希望す、若し行れされは一ケ年行務の金額を上申し其高を東京府より受取るへし、現今の有金は会議所の永続の為の外には費すこと能はす
この外、課長の人選、議事役一同無給、及行務員の給料等に関する議案決議されたが、こゝに注意すべきは、右第二条の凡ての行務を府庁へ還納することを希望せる件にて、同二十一日 ○同年四月ノ誤リ左の通りこれを上申してゐる。
 東京会議所の議事行務を分界し、其職掌章程を予定して之か允裁を蒙りしは昨明治八年十二月七日なりしか、幾くもなくして前知事大久保公教部省へ転任これあり、閣下当職御兼任被為成たるに付、向来会議所の方向に於て高慮如何を拝聴し、更に現時履行の会議所規則をも釐革是あり度と、本年一月三日・同十七日再度拝謁御稟議の末御内諭の要趣を奉し、即ち現今の議員一同の衆議を経、爰に其釐正方を左の三項に上陳仕候
    第一項 議員上任の順序
  一、東京会議所議事役は議員と改称する事
     但旧に依て会頭・副会頭を置く
  一、議員の要務は府下市政の顧問に備り、府庁より民事上雑務に就て利害得失を議するの命あるか、又は議員一同の立案より出る等の事項に於て其可否を会議し所見を討論し、決議を府庁に上聞する事
 - 第24巻 p.46 -ページ画像 
  一、議員一同の投票を以て会頭を選定し之を府庁に具申する事、尤も此議員は一ケ年限り其職務を奉し、任満るの時は更に一同の公選を以て府庁に推薦の上命せらるゝ事
    但一同任満ちて更に公選するに当らは其半数は必す旧員を再任し、他の半数は新任或は再任とも公選に任かせられ、会頭副会頭共此例に拠るへき事
  一、議員を選挙するは一同の公選に任かせらると雖も、若し府庁之を肯せさる人あらは其上任を許さす、尤各員の辞令は府庁より之を下附せらるゝ事
  一、議員の選任、議事科目及職掌権限等は議員中に於て之を草定し、府庁の高裁を得て之を践行する事
    但此職掌権限及議事規則等は現今会議所規則中に於て之を斟酌増損して、此草案を編成する事
    第二項 行務還納の手続
  一、現今会議所に於て取扱ふ事務の各課は悉く之を府庁へ還納し府庁より其事務により更に方法を立て之を他人に命せらるゝとも又は官に於て之を処分せらるゝとも、右還納済の後は議員は此行務事件には関係せさる事
  一、行務各課中瓦斯灯・ランプ灯の如き是迄府下人民の共有金を以て器械を購入し、及其建築を為し向後各市街より収入すへき目途あるものゝ類は、其方法を議事に附し本資金を償却せらるへき事
  一、府下学校資金として曩に会議所より上納せし金額及ひ講習所家根屋代の如き、前同様の事
  一、道路橋梁修築の如きは従前の費途会議所貯金より巨額を支消せりと雖も、向後之を償却すへき目的あるに非されは今日此事務を府庁へ還納する迄にて、従前の費額を償却するの方法は設けさるへし、尤墓地の如きも現今の有姿を以て之を還納する事
  一、養育院の事務は人民相救恤するの情義より生せしものなれは現務は之を府庁へ還納すると雖も其費途の方法は議員に下議せらるゝ事
    第三項 資金保存の方法
  一、会議所の貯金即ち府下人民の共有金額は明治五年八月府庁より旧幕府中町会所積金の内として漸次下附せられたる金額を本資とし、其後道路橋梁の修繕、養育院費用及通常の雑費、役員の給料等に之を仕払ひ、又は所有の地所を売却して金額を収入せし等当所起立以来金銀の出納概算は第一表の通にて、現今所有の金額及地所・家屋又は瓦斯・ランプ・学資金の立賛等を詳算し、追次其償却あるものとすれは所有の資本額は第二表の通に付、改めて之を市民共有金本額となし、向後此金額の出納事務は府庁にて管轄し、而る後其旨を府民へ布達せらるへき事
  一、右増殖の方法は追て尚改良の見込あるへしと雖も、差向き銀行に預け相当の抵当を府庁に収めしめ、且其預中の利息を徴し其利息の仕払等は議員一同の衆議を上申し、相当の処置あるへ
 - 第24巻 p.47 -ページ画像 
き事
    但向後釐正する所の議場雑費・属員月給等は、予め定額を立府庁の承認を得て本資より生する利息中にて之を支消すへき事
  一、右資本金は完全して之を永久に伝ふるは論を俟たすと雖も、向後万一府下一般公益且義務の為に費途を要する事あれは府庁は必す下議せられ、可成丈本資を消耗せさる方法を議せしめ、不得止其幾分を其用の為に充るも追て其償却の方法を立るを旨とせらるへき事
 右三項は此釐正に於て綱領なれは、府庁御採用の命あらは尚議事の規則細目を調整して具陳すへし、依て右三項に就て参覧に供する書類・金銀出納計算表は別紙目録之通相副進呈仕候間、御審按之上早早何分の御指令奉仰望候也
  明治九年第四月     東京会議所会頭 渋沢栄一
    東京府権知事 楠本正隆殿
(朱書)書面伺之趣聞届候事
    但事務還納之期は追て可相達候事
    明治九年四月二十二日  東京府権知事 楠本正隆
右の指令に接したる為め、会議所は左の通り協議に附した。
                        庶務課
    頭取
                        会計課
 当会議所行務還納等の儀に付、別紙之通御指令相成尤還納期限者追て御達相成度旨御沙汰有之候処、夫迄之処瑣細之事務迄逐件府庁へ伺出候様にては差支候儀も有之候間、左之通府庁へ上申案取調相伺候也
   府庁へ
    上申案
 当会議所行務還納等之儀に付議員一同之衆議を以て意見之趣上申仕候処、去る廿二日伺之通御允裁相成事務還納之期は追て御沙汰可有之旨御下達相成候処、右者昨八年十二月会議所議事行務より各分界を立伺之上一切之事務を改正仕候以来、重立候事件者其時に具状仕候得共、右之外者行務頭取之権内を以て一切之事務所分仕候に付、今日之現務還納仕候迄之処左之通相心得可然や
      第壱条
  一、養育院及各課講習所課長属員進退等を始め、月給及定式費用金仕払方之儀者、従前取扱来候実務に依り還納迄之間者行務頭取之指揮を以て為取扱可申や
    但新規工業を起し臨時費を要する類は、其時に具状之上取計申度奉存候
      第二条
  一、昨八年五月中伺之上現今入札払取計候附属地之儀者、別紙調書之通相成候間、是迄之手続を以て取計可申や
      第三条
  一、従前より会議所蓄積金之力を以て貸渡候米代金
 - 第24巻 p.48 -ページ画像 
   一件及附属地販売等之儀に付、現今公裁を仰き候件々是迄之手続を以て取扱可申や
      第四条
  一、金銀出納之儀者昨八年十一月中第一国立銀行より結約之上定規・当座預之弐種にいたし振出し切手を以て出納仕、当一月より細詳簿記法に改正仕候に付、是亦従前之通取扱毎月金銀出納表を上呈可仕や
      第五条
  一各課長属員之儀者先従前之姿を以て事務為取扱可申候や
 右之廉々奉伺候間早々御指揮奉仰候也
  明治九年第四月     東京会議所頭取 渋沢栄一
    東京府権知事 楠本正隆殿
   ○行務還納ニ関スル資料ハ第六章政治自治行政中「東京会議所」明治九年五月二十五日ノ条ニ収ム。


養育院六十年史 東京市養育院編 第一五八―一五九頁 昭和八年三月刊(DK240002k-0007)
第24巻 p.48-49 ページ画像

養育院六十年史 東京市養育院編  第一五八―一五九頁 昭和八年三月刊
 ○第二章 会議所経営時代
    第一三節 会議所組織の変更
○上略
明治九年(一八七六)一月三十日評決したる所によれば、東京会議所の課長は左の通りであつた。
        庶務課長  (月給六十円)  増田充績
        養育院長  (同三十円)   飯田直之丞
        養育院副長 (同廿五円)   神保尹成
        墓地課長  (同四十円)   高尾駿平
        修路課長  (同四十円)   竹本自清
        瓦斯課長  (同五十円)   筒井与八
        瓦斯課副長 (同三十円)   平内彦三
        ランプ課長 (同五十円)   阿部潜
        ランプ課副長(同三十円)   片山喜八
即ち会議所の組織及名称は、斯く変更されたるが、業務は依然その儘引継がれてゐる。而して会議所経営時代に於ける「養育院長」とは、事実上の課長にして、屡々「養育院課長」とも記されあり、その位地は瓦斯課及ランプ課の副長等と、大体同一程度であつたことが明かである。これを院長と称せるは当初より養育「院」と名称し、他課の如くこれを養育「課」と称せざる関係より来たに過ぎない。当初の渋沢栄一は営繕会議所の頭取として一切を統轄したるを以て、左記書式例の示すが如く、凡て頭取(後ち会頭)の裁可を経たるものである。
(書式例)
 明治九年五月
                         《(増田)》
                   養育院々長
                         《(吉川)》
   頭取渋沢
         庶務課《(飯田)》
         会計課《(神保)》
 - 第24巻 p.49 -ページ画像 
                  元府下病院雇医
  一月給金弐拾円             村上正名
  今般当所患者治療、医学校へ御委任相成候ニ付、菊地武張薬局取締兼配剤方へ御雇被下度段相願御検印済相成候処、同人病気にて出勤難仕旨に付、前顕之者御雇被下度此段相伺申候也


青淵先生公私履歴台帳(DK240002k-0008)
第24巻 p.49 ページ画像

青淵先生公私履歴台帳          (渋沢子爵家所蔵)
    民間略歴(明治二十五年迄)
明治八年
四月  東京会議所委員ニ推撰セラル
  維新ノ後東京府知事ハ共有金ヲ処理スルタメ、府民中名望資産アルモノ若干名ヲ任命シテ東京会議所ナル者ヲ設ケラレシカ、其規程未タ備ハラサルヲ以テ更ニ府民中ヨリ実歴才能兼有ノ人ヲ挙テ其整理ニ任シ、及共有金取締ノ事ヲ托セントスルニ当リ、其委員ニ撰挙セラル、尋テ九年一月会議所会頭兼行務科頭取ニ撰挙セラル、同五月ニ至リ会議所ノ行務ト原資金トヲ併セテ之ヲ府庁ニ還納シ、会議所ハ単ニ其共有財産ニ関スル出納ヲ議決スルヲ専務トス、同十一月区町村会規則ヲ頒布セラレ、此規則ニ拠リテ区町村総代人ヲ撰挙スルニ際シ会議所ノ解散ヲ発議シ、十年二月其家屋物件ヲ挙テ東京府庁ニ納附セリ



〔参考〕記事摘要 明治九年至十年(DK240002k-0009)
第24巻 p.49-50 ページ画像

記事摘要  明治九年至十年      (東京市養育院所蔵)
    説教ヲ可否スルノ記
会頭云ク、鈴木氏ヨリ説教宣布ノ願書云云
此レハ進歩ノ他日ヲ期シテ然ルヘシト、何トナレハ壮者ハ力役セシメ其他日々事ヲ取ラシム、女子ト雖トモ左ノ如シ、余皆蠢昧者ノミ、教ヲ施ト雖、由シナカルヘシ、然レトモ院長等ノ所見ハ、養育ノ事略緒ニ就シモ、只教誨ノ一事ハ闕典ニ似タリ、且ヤ其志モ亦施教ノミナラス、兼ルニ一方ノ施物ヲ成サント云ナレハ、其可否如何ト問、副会頭云ク大ニ可トス、独リ
西村議員云フ、此儀否トス、何トナレハ曩者中村正直外三名ノ訓盲所ヲ建ルノ議ニ同フシテ府庁ノ制可ヲ得タリ但養育院改築ノ事未成故ニ今ニ行レス
副会頭云ク、彼レハ訓盲、此レハ説教、固ヨリ途ヲ異ニス、弥々可許スヘシト云フ
西村氏云、中村氏ノ願書中其文ナシ雖トモ、其実訓盲ノ余間ハ究民《(窮)》ヲ集メテ教誨ヲ成スト、且ツ楽善社中ニテ有志ヲ募リ教誨ノ用度ヲ済サントス、故後日相共ニ施教セシメハ角闘ヲ生スヘシ、本願寺許スヘカラス
会頭、其説ノ相伴スルニ依テ其議ノ多寡ヲ較ス、不可トスル者一、報ヲ延ントスル者三、可トスル者四、依テ四ニ決ス、其議ノ顛末他日参宥《(看カ)》ノ為メ此ニ載ス
○廿日日該件《(マヽ)》ノ願書持参スル者浅草本願寺役僧権訓導松野顕竜ト云モノ也、其時演説ニ、他日他宗ノ来リテ障碍センヲ恐ル、若シ此儀許可アラハ当宗永久ノ保護ヲ庶幾ス、会頭云ク、諸員議スル所各々説アリ、
 - 第24巻 p.50 -ページ画像 
故ニ他宗ヲ防クヘカラスト其演舌ニ答ヘシト云フ



〔参考〕東京日日新聞 第一二九九号・第三二六頁 明治九年四月六日 【昨五日我が東京府の知…】(DK240002k-0010)
第24巻 p.50 ページ画像

東京日日新聞  第一二九九号・第三二六頁 明治九年四月六日
○昨五日我が東京府の知事楠本公ハ杉浦地理頭・前島駅逓頭及び渋沢栄一の諸君と共に上野の養育院を見にお出なされたと申します、上野の公園は此ごろ花盛りなれバ自から百敷の大宮人ハ閑暇ありやと見る者も有らんか、然れども諸君ハ彼の養育院の窮民等が哀れなる景光を見たまハヾ定めて益す益す仁恤の念を起され、時に感じてハ花にも涙を灑ぐの情あるべし、謂ゆる我公遊バずンバ我なにを以てか休んなる者なり