デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

2編 実業界指導並ニ社会公共事業尽力時代

2部 社会公共事業

1章 社会事業
1節 養育院其他
2款 福田会
■綱文

第24巻 p.245-248(DK240031k) ページ画像

明治13年1月30日(1880年)

是日、兜町第一国立銀行ニ於テ当会第一回総会催サル。栄一之ニ出席シ、一場ノ演説ヲ為ス。


■資料

弘教新聞 第一一五号・第五頁 明治一三年二月三日 【先月三十日第一国立銀…】(DK240031k-0001)
第24巻 p.245-246 ページ画像

弘教新聞  第一一五号・第五頁 明治一三年二月三日
○先月三十日第一国立銀行の楼上に於て開かれたる、福田会育児院第一回総集会の景況を略記せば、同日は該院会長・幹事・監督を首として永続・随喜の両会友数拾名来集し、先づ会長新居大教正は祝文を朗読せられ祝文は次号に出す、幹事大崎権中教正は諸会員に代て答辞を演べらる答辞も次号に出す、次に会長は該院開創以来の考課状を朗続し、且つ本年施行すべき事務の綱要を述られ、次に本日当に議決すべき議案二件(第一、
 - 第24巻 p.246 -ページ画像 
資金の適度に従ひて育児の制限を立て追々資金の進むに従ひて事業をも進ましむべきや、第二、永続・随喜の会友たる人々へ其の契標を与ふべきや)を衆会員に問ひ、且つ監督渋沢栄一君の演説ありしが、一同原案を賛成し、更に幹事(大崎)及び同愛社長蓮沼誠造氏の演説あり、又桜井社寺局長の祝詞もあり、会友は真言宗の守野大教正を始として、各宗の僧侶凡そ五拾名、監督は渋沢・福地・三野村の三氏にて甚だ盛大なる事なりし


弘教新聞 第一一六号・第六頁 明治一三年二月五日 福田会育児院第一回総集会祝文並答詞(DK240031k-0002)
第24巻 p.246 ページ画像

弘教新聞  第一一六号・第六頁 明治一三年二月五日
    ○福田会育児院第一回総集会祝文並答詞
公衆の協同に依されば事業の盛大を期し難く、事行果して協同に出れば又実践の経歴を掲て以て公衆に報示し、更に前途の進趨を計らざるを得す、是本日第一回総会を発《ひら》く所以なり、向に福田会育児院を設立し僅に六ケ月を経過する既に四方遠近之に響応し、之が会友たる者二百廿三名、捐金扶助する者八百十八人、医員の施薬救療を約する者八十有七人、而して天下慈善者の此会を信認し賛誉する者幾千万なるを知らず、何ぞ慈善者の多き、此に至るや是特に聖天子賢輔相の政化薫陶の致す所に源由すと雖ども、亦会友諸君の四方周旋の尽力と監督・幹事の拮据率励との精神より出る者居多なりとす、抑も育児の事業たるや大且遠なり、業は今日に始むと雖とも功は之を永遠に期ん、必ずや数年の後海内に遍布して一の無告窮児の莫らしめんと欲す、則此挙や正に天下窮児の死生に関する一大要務なれば、之を施為斡旋する荀も一其宜を失ふあらば慈善の前跡に影響を来し、独り此会の本旨を達する能はざるのみに非ず、天下公衆の善心に負く実に僅少ならざるなり、会友諸君此重任を負荷せる者其れ此に注意することあらんことを今や創業日浅して事未た周からず、本院に於て乳養する所の育児僅に四十二名なりと雖ども、本会大業の一挙既に緒に就く、譬へば泉の源を発し雲の端を起すが如し、之を引き之を布き以て普天に及ばし、以て四海に達するは諸友の任なり、諸君の責なり、嗚呼会友諸君よ、益此に黽勉し事を永遠に期し、功を晩成に収め、今日本会の旨趣を達し天下公衆の響応に報せんことを、是れ本会の深く会友諸君に冀望する所なり
  明治十三年一月卅日     育児院会長 新居日薩
        ○
善を好し悪を悪むは人の本性のみ、抑福田会育児院の挙たるや所謂善中の至善なり、世孰か之を随喜せざらん、捐助慈善者の多き是れ其徴なる者に非ずや、吾輩会友の此会に同盟するも亦是のみ、然るに本会開業以降日浅きが故福田の嘉苗たる稚児未だ蕃殖するに至らずと雖、今後会盟の同友一層精励し倍々培養に粉砕せば、数斛の佳穀を収穫せんも難きに非ずと確信せり、是以て本日列会の公衆に代て会長閣下の告示に答ふるのみ
  明治十三年一月卅日        会員 大崎行智


弘教新聞 第一一九号・第六―七頁 明治一三年二月一三日 福田会育児院第一回実際報告(DK240031k-0003)
第24巻 p.246-247 ページ画像

弘教新聞  第一一九号・第六―七頁 明治一三年二月一三日
 - 第24巻 p.247 -ページ画像 
○福田会育児院第一回実際報告
当院会友の総会は一月三十日を以て開席し、昨明治十二年六月十四日より十二月三十一日に至る、実際施行したる諸勘定精算の提要を広告すること左の如し
一金三千三百円三拾八銭壱厘 慈恵金総預約高壱万七千三拾四円七十一銭一厘ノ内既入高
○一金二百拾三円三拾銭二厘 諸方恵銭函○金二拾壱円八銭七厘 第一銀行預ケ金利足○一金拾円六拾銭二厘 三井銀行預ケ金利足○右ノ内 金千四百壱円廿七銭三厘 総消費高○内訳 金九拾六円七拾五銭八厘 育児入費○金八百三拾二円六拾九銭六厘 臨時費用○金四百七拾壱円八拾壱銭九厘 諸雑費用○差引残 金二千百四拾四円九銭九厘 内訳 金千七百拾三円八拾八銭二厘 第一銀行預ケ金○金三百八拾九円四拾九銭七厘 三井銀行預ケ金○金四拾円七拾二銭 本院現有高○右育児費用の義、育児総数男女合四拾二名、内死亡男三名・女壱名合四名、現在三拾八名之内廿七名は有志者引受、拾一名は当院の養育に係り、前書育児費用なるものは則ち本院養育入用にして有志者引受の分は此入用にあらず○右臨時諸雑費の儀は、当年創業に係るを以て諸什器新調其外臨時の諸費用多き故に前記の如くなりと雖も、自今毎年に至ては此の如く多額を要せさるものなり○右相違无之候也、明治十三年一月、福田会育児院会長新居日薩○幹事大崎行智○同 今川貞山○同 五古快全○同 石泉信如○会計監督渋沢栄一○同 福地源一郎○同 益田孝○同 三野村利助○同 渋沢喜作○同 大倉喜八郎


東京日日新聞 第二四四三号 明治一三年二月三日 【○去月卅日に開かれた…】(DK240031k-0004)
第24巻 p.247 ページ画像

東京日日新聞  第二四四三号 明治一三年二月三日
○去月卅日に開かれたる福田会育児院の第一回惣集会において議案二件を衆議に問ハれたり、其一ハ本院資金の高に応じて育児の制限を立て追々資金の嵩むに随がつて事業をも進ましむべきやとの事、其一ハ永続・随喜の会友たる人々へ契票を与ふべきやとの事なりしが、一同に原案を賛成し、制限ハ立つべし、契票も与ふべしと云ふに決せしと


福田会沿革略史 中里日勝編 第六―九頁 明治四二年五月刊(DK240031k-0005)
第24巻 p.247-248 ページ画像

福田会沿革略史 中里日勝編  第六―九頁 明治四二年五月刊
    本会の創立及沿革概要
○上略
十三年二月十二日、本会貧児救養の美挙夙に 上聞に達し、特に金五百円を下し賜はる旨宮内省より達せらる。同五月新富座主守田勘弥・俳優市川団十郎等相謀りて慈善演劇を興行し、其益金四分の一を寄附す。同十月、仮事務所及び育児室を本郷竜岡町麟祥院内に移す。同十一月、本会分院規則を制定し、内務省の允可を得たり。
十四年十月、麟祥院内霊樹院の附属家屋を購入し、之れに移転す。
十五年十二月、院児教育場の新築落成す。此に至て本会育児の事稍や其緒に就く、爾後院規の修正、職員の更迭あり。会友の募集、慈善の勧誘等、孜々経営に懈らざりしも、院務兎角に進興の勢なく、時勢の気運に従ひ、刷新改革の已む可らざるに至れり、此に於て婦人の団体恵愛部の設置を見る。
二十二年十月九日、会友総会を開きて規則の改正を議決し、婦人の団
 - 第24巻 p.248 -ページ画像 
体を結び、名けて恵愛部と称し、婦人天性の慈心と愛情とに基き、院児鞠育撫養の事を挙けて恵愛部の管掌に委任し、且つ職員の改撰を行ひ、会長・主事・評議員・幹事等を撰定嘱托す。同十二月八日、恵愛部啓建式を芝区愛宕下青松禅寺に執行し、部長・幹事等を撰嘱す。此に於て本会改正後の組織始めて整備し、現今の規模を為すに至れり、創立以来此に至りて恰も満十ケ年なり。
○中略
二十五年三月十一日、東京府庁の認可を得て、院内に尋常小学校を設く。同十二月、麻布区笄町本院屋舎の成れるを以て開院慶讃式を挙行す、蓋し従来竜岡町の地位たる人煙稠密、土地狭隘にして育児場に適せず、加ふるに院児漸く増加し、之を容るゝ能はざるを以て、地を此に卜し建築に着手し、其十二月六日工事竣工を告げ、越へて八日恵愛部紀念の式日を以て此挙あり。又此月歌舞伎座に婦人慈善会を開き、且つ演劇を興行して、其収得金を建築工費の補充に供せり。
二十六年五月、伏見文秀女王殿下に請ひ、本会の名誉会長に奉戴す。
○下略
   ○明治二十四年、栄一夫人かね子恵愛部幹事トナリ、後同部評議員トナル。(福田会沿革略史第一〇四―一〇八頁)