デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
2節 米国加州日本移民排斥問題
3款 日米関係委員会
■綱文

第34巻 p.619-631(DK340071k) ページ画像

大正15年5月9日(1926年)

是日、当委員会主催、アメリカ合衆国ロス・アンジェルス商業会議所商業視察団一行歓迎午餐会、丸ノ内日本工業倶楽部ニ開カル。栄一出席シテ演説ヲナス。


■資料

外務省関係書類 (三)(DK340071k-0001)
第34巻 p.619-620 ページ画像

外務省関係書類 (三)          (渋沢子爵家所蔵)
(タイプ)                  別紙添附
通二普通第八一五号                明六
 大正十五年四月二十六日
         外務省通商局長代理 斎藤良衛 外務省通商局長之印
  日米関係委員会
   常務理事《(委員)》 子爵 渋沢栄一殿

    羅府本邦視察団ニ関スル件
予テ在羅府米人商業会議所ニ於テハ、本邦産業ノ実状ヲ視察シ日米貿易発展ニ資スルト共ニ両国親善関係ノ増進ヲ図ラムカ為メ、該地方ノ有力ナル米人実業家ヲ以テ組織スル本邦視察団派遣方計劃中ナリシカ本邦ニ於テモ之カ歓迎ノ意味ヲ以テ、大洋丸ヲ特ニ桑港ヨリ羅府ニ回航セシムルコトトナリタル処、今般同地駐在大橋領事○忠一ヨリ別紙甲号並乙号写ノ通電報アリタルニ付テハ、委細右ニテ御了知ノ上可然御配意相成様致度、別紙同視察団旅行日程相添此段通報旁々申進ス
 追テ右一行接待方ニ付テハ東京商業会議所ニ於テ手配中ナルニ付、同所ト御打合セ相成様致度為念申添フ
  本件移牒先 商業会議所聯合会 横浜商業会議所
        樺山日米協会副会長 河井汎太平洋協会名誉幹事
 - 第34巻 p.620 -ページ画像 
   ○別紙甲号並ニ乙号略ス。共ニ来訪ノ日程並ニ人名ヲ報ジタリ。


日米関係委員会往復書類(一)(DK340071k-0002)
第34巻 p.620 ページ画像

日米関係委員会往復書類(一)       (渋沢子爵家所蔵)
拝啓、益御清適奉賀候、然ハ今般来邦のロスアンゼルス商業視察団一行之為めに歓迎午餐会相催度と存候間、何卒御差繰の上来九日(日曜日)午後零時半丸之内日本工業倶楽部へ尊来被成下度、此段御案内申上候 敬具
  大正十五年五月三日     日米関係委員会
                 常務委員 渋沢栄一
                 同    藤山雷太
  追申
 一、当日は御平服に願上候
 一、御諾否乍御手数封中端書を以て折返し御回示被下度候


日米関係委員会集会記事摘要(DK340071k-0003)
第34巻 p.620-622 ページ画像

日米関係委員会集会記事摘要        (渋沢子爵家所蔵)
 日米関係委員会主催、ロサンゼルス市商業会議所視察団一行歓迎午餐会
 大正十五年五月九日(日曜)於工業倶楽部開催
 出席者
  来賓 クライダー団長夫妻外弐拾参名(別紙綴込参照)
    若杉要氏・岸倉松氏・同夫人・大山卯次郎氏・井上秀子女史
    大山斐瑳磨氏・浅野夫人・目賀田男爵夫人・服部(文)氏夫人
 委員 堀越氏・団氏・添田氏・頭本氏・浅野氏・目賀田男爵・渋沢子爵・白仁氏
 幹事 服部氏・増田氏・小畑氏
    記事概要
青淵先生の演説 閣下・淑女・紳士諸君、私は演説を致す積りではありませんが我々日米関係委員会を代表して一言申上げます。我が日米関係委員会は僅か三十名内外の委員を以て組織され日米親善引いては世界平和の維持に貢献せんとして居るのであります。元来進歩と平和とを調和するといふ事は至難の事であります。平和を強く主張すると退歩気味になり、進歩を高調すると急激に陥る恐れかあつて此両者の歩調を適当に司る事は六ケ敷いのであります。此委員会は一千九百十五年《(六)》に組織されました。私は本会の一委員たるのみならず今日之を代表するの光栄を荷ひます。御一行は、日本の聯合商業会議所の招待に応じて御渡来の由に承知致して居りますが、我々委員等は聯合商業会《(会議所)》と共に皆様を御歓迎致すのであります。私は翻訳によりて皆様が発表なされたステートメントを閲読致しました。之に表はれました御精神を深く感佩するのであります。私はロサンゼルス市を三回訪問致しました。同じくステートメントを発表致しました。一千九百九年の旅行に於ては貴国の皆様から厚い歓迎を受けましたこと決して忘れませんです。爾来日本も進歩しましたが羅府の進歩とは到底較べになりません。一千九百九年頃でさへも自働
 - 第34巻 p.621 -ページ画像 
車の数は非常に多く、天を磨するが如き建築物、商業上の繁栄及天然の風景等は実にロサンゼルス市をして将来の大都市及楽園たらしむるものと思ひます。私が年齢尚ほ若く英語を解するならば余生を羅府近郊たるパサデナに送りたいと思ひます。ロサンゼルス市の内外には在米日本人の三分の二が住居して居るとの事でありますが彼等は到る所に好意を以て迎へられて居ると承知して居ります。私は全米国人が羅市の市民の如くあつて欲しいのであります。今日は親戚の一団体を歓迎して居る様な気分が致します。事業上に於ては親しく聯合商業会議所の当局者と接触を保たれんことを願ひ、私共は何処までも国民外交なるものを盛んに致し度いと思ひます。重ねて今日の御尊来を感謝致し且つ来来の親善を祈る次第であります。
クライダー団長の答辞 渋沢子爵並に御同僚諸君、私共一行が今日此の如き御盛宴に御招待を蒙りまして、御礼の申上げ様も御座いません。私は何を申上ぐべきかを知りません程に当惑致して居ります。我邦の社交界・商業界及び外交関係に於て渋沢子爵程広く知られて居る人は先づありませんと申して決して過言でないと思ひます。私は特に此一言を子爵に呈するのは斯る世界的名士に親しく御面会する事を非常の光栄と存ずるが為であります。私共は横浜・日光其他の所に於て過分の御款待を受けまして恐縮致して居る次第であります。特に日光に於ては小学校の児童等が国旗を振翳して私共を歓迎して呉れました。此処に児童の外交が盛に行はれたのであります。東京市の内外に於ける饗応に対しては、只感銘の外無いのであります。在米日本人の一万八千人から一万九千人までロサンゼルス市の内外に居住して居りますが、私共は常に好感を以て此等の人々に対して居ります、之れと申すも嘗つてロサンゼルス市に貴国の代表者として駐在された、大山卯次郎氏・若杉要氏・岸倉松氏及現在の大橋領事○忠一諸君の御手腕と御人格とが大なる貢献をなされて居るからであると存じます。私共ロサンゼルス市商業会議所員は貴国聯合商業会議所より御招待を受けました時聊かの躊躇もなく御受け致しました。只惜む所は商業会議所の役員諸氏の此御招待に応じ得なかつたことであります。ロサンゼルス市の将来は実に無限の発展力を有つて居ると申して過言でないと思ひます。私は日本の皆様より積極的の御活動を見るに於ては必ず適当の応酬を致さうと存じます。終りに再び厚意を深謝致します。
頭本氏の演説 私は昨年の夏二週間程ロスアンゼルス市に滞在して、今日の主賓たるクライダー氏並に御同僚より厚遇を受けました事を決して忘れません。私の予定はシヤトル市を経て帰途に就くのでありましたが、紐育に居る間今日御列席の若杉領事より電報を受けましたが、之は私に対する招待でありました。私は直ちに御受けを致しまして終に北行の旅行を変更してロサンゼルス市に罷出でまして非常に御懇切なる御待遇を蒙つたのであります。私はロサンゼルス市の人々は我が同胞に対して好感を抱かるゝを見て非常に愉快を感じ、先きに渋沢子爵の述べられました様に私も此の如き善意が全米国に行き渉らんことを希望して止まない次第であります。私が若杉
 - 第34巻 p.622 -ページ画像 
領事の電招を御受けしました理由は決して軽薄なものではありません。私は元来ロサンゼルス市に大なる期待を抱いて居つたものであります。難問題は西部に起り、商業と事業とは東部にて行はるといつた様な具合で、日本と西部との関係は残念ながら調和が取れて居りません。其処で私は将来ロサンゼルス市が米国西部の紐育市となつて、日本は勿論東洋と盛なる関係を結び互の了解を十分ならしめん事であります。私は将来の此可能性にロサンゼルス市の人々の御注意を促すことを得ば使命の決して小さくないといふことを感じましたので、先きの旅程を変更してロサンゼルス市に向つた訳けでありました。私は此等の点を申上けないで此機会を過すことを遺憾に存じ一言申上けた次第であります。
若杉氏の挨拶 出淵次官は止むを得ない公用の為に出席の叶はざる事を遺憾とする旨、私より渋沢子爵を始め御列席の皆様に申上け呉れとの事で御座いますから此機会に於て一言申上げます。私一己と致しましては、日本の聯合商業会議所・日米関係委員会が日米親善の目的を以て斯る有為の団体を御招待下した事を深く感謝致します。
                           (終り)


日米関係委員会集会ニ関スル控(DK340071k-0004)
第34巻 p.622 ページ画像

日米関係委員会集会ニ関スル控 (日米関係委員会所蔵)
大正十五年六月廿三日午前十一時半、於東京銀行倶楽部 羅府外国関係調査会ニ関スル件
                 (太丸ハ朱書)
                  ○ 阪谷芳郎
                  ○ 添田寿一
                  ○ 金子堅太郎
                  欠 井上準之助
                  ○ 頭本元貞
 公務上差支有之不参        欠 山田三良
 教授会ノ為メ出席不可能      欠 姉崎正治
                  欠 団琢磨
                  ○ 藤山雷太
 無拠差支有之           欠 串田万蔵
 午餐ニハ欠席、十二時退席     ○ 堀越善重郎
                  ○ 渋沢栄一

                  欠 増田明六
                  ○ 小畑久五郎


(小畑久五郎)書翰控 エス・エル・クライダー宛 一九二六年五月一一日(DK340071k-0005)
第34巻 p.622-623 ページ画像

(小畑久五郎)書翰控 エス・エル・クライダー宛 一九二六年五月一一日
                    (渋沢子爵家所蔵)
            (COPY)
       VISCOUNT SHIBUSAWA'S OFFICE
                   May 11, 1926
Mr. S. L. Kreider
  The Kyoto Hotel, Kyoto
 - 第34巻 p.623 -ページ画像 
Dear Mr. Kreider,
  Viscount Shibusawa instructs me to write you a few lines, inviting your attention to a matter in connection with your trip to Nara. Very near Nara, there is a temple known as Horyuji, embodying in it the most antique architecture of Japan, which has stood for more than one thousand and three hundred years. This famous temple is, perhaps, the best preserved ancient structure in the whole Japan. The priest in charge of the temple, Mr. T. Saiki is the Viscount's close friend and was up in Tokyo just recently.
  Among other things, the Viscount told the priest that it is very likely that a party of the American tourists headed by the gentleman by name Mr. S. L. Kreider may visit the temple, and that the Viscount wishes him in that case to accord the party every courtesy and convenience to inspect the temple under his care. However, the Viscount wants you to distinctly understand that he does not mean to impose upon you to go there, but only to make a suggestion so that you and party may know that there is a place of interest near there, where you will be welcomed, if you care to visit it.
  Trusting you are continuing to enjoy your trip, I am
                Yours most cordially,
                    (Signed) K. Obata


(エス・エル・クライダー)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年七月三〇日(DK340071k-0006)
第34巻 p.623-627 ページ画像

(エス・エル・クライダー)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年七月三〇日
                        (渋沢子爵家所蔵)
               TRAVEL SHIPPING
                 TRINITY 6556
                      Los Angeles, California
                          July 30, 1926
Your Excellency:
  Please regard me among your world friends. I had the inestimable pleasure, while representing the Los Angeles Chamber of Commerce, to be your guest, and it is one of my inalienable memories. Also I cannot overlook the fine, personal way in which you followed us through Japan with your cordial notes and suggestions, and I am enclosing a small picture taken of your friend, Chief Abbot Saiki of Horyuji. We would not have had the pleasure of meeting Mr. Saiki had it not been for the cordial note from your office. It is indeed one of my regrets that our engagement at the Institute of Chemical Research was practically impossible to keep. Knowing your interest in the matter and your endeavor to have all of us see the best of any
 - 第34巻 p.624 -ページ画像 
 kind in Japan, I consider it a distinct loss on our part that we were not visitors at the Institute.
  You will recall the lovely luncheon which you and your fellows of the Japanese American Relations Committee gave to the Los Angeles Chamber of Commerce Trade Commission on May 9, 1926 ― I will never forget the privilege of responding to your greeting on that day, and my wife treasures the memory of being seated with you and the pleasure of her discussion with you in French. At that particular luncheon you were good enough to present to me, for the Los Angeles Chamber of Commerce, three poems by your good self and in your own handwriting. I have so treasured these poems ― To the Tomb of George Washington, To Nearing Los Angeles, and To the Late Townsend Harris ― that you should know that I kept them in the safe of the Imperial Hotel while we were in Japan, in the strong box of the ship en route, and now I am happy to record that these poems are nicely framed, with translations and plate indicating your gift to the Los Angeles Chamber of Commerce. They will be properly hung on the walls of the Los Angeles Chamber of Commerce, in the endeavor to show to the world of visitors here the mutual goodwill. I also received at departure from Mayor Ariyoshi a carved framed picture of Yokohama Harbor; this is now hung in our foreign trade room.
  I have had the pleasure of making full report to the President and Board of Directors of the Los Angeles Chamber of Commerce and have made many suggestions and recommendations which I trust may eventually result along the lines of your best hopes.
  Seven members of the Kyoto Chamber of Commerce came over on the Steamer "Taiyo Maru" with us, and I had the distinct pleasure of being a participant in their entertainment, sightseeing, formal luncheons and dinners, and I feel sure they felt that some of the spirit at least which they and you gave us in Japan was reciprocated while they were here. In fact, I think that in the three days they were here they would have given a good deal for three hours rest.
  You may recall that you sent to the ship for me the lectures by Dr. Masaharu Anesaki, entitled "The Religious and Social Problems of the Orient." After having read this book very carefully and interestedly, I decided to distribute the several copies among those of my friends in Los Angeles who were the leading citizens. Each one has expressed keen appreciation of the book and of Dr. Anesaki's observations. Among those
 - 第34巻 p.625 -ページ画像 
 to whom I have sent the book are Mr. Arthur S. Bent, President, Los Angeles Chamber of Commerce; Mr. D. J. McGary, first Vice-President; Mr. M. Elsasser, Director; Mr. H. S. McKee, former President, U. S. International Bankers Association; Mr. Herbert J. Goudge, one of the leading attorneys-at-law in Los Angeles; and Mr. W. G. McLaughlin. I still have two copies on hand, which I treaure too much to give away indiscriminately.
  In advising you of this detail, I want to clearly indicate to you how keenly every kindly action of yours was felt.
  …………
  This recent visit to Japan, made so auspiciously under the kindly supervision of yourself and your associate leaders in Japan thought, has decidedly left me with a new and renewed respect for the people, institutions, and traditions of Japan.
  Please accept from my good wife and myself our expression of the highest esteem and gratefulness for your personal interest in our visit, with the hope that we may be in position to add to the comfort and pleasure of your next visit to Southern California.
  Please be good enough to express my thanks and grateful appreciation to Mr. Watanabe, Mr. Hatori《(Hattori)》, and Mr. Obata.
             Respectfully yours,
               S. L. KREIDER
                    (Signed)
                375 Pacific Electric Building
Viscount Eiichi Shibusawa
  No. 2 Kabuto-cho
  Nihonbashiku
  Tokyo, Japan
(右訳文)
         (栄一墨書)
          十五年十月十七日一覧、早々回答案取調可申、且来状之趣旨を理会したる返書起草いたし、姉崎博士にも打合有之度候事
 東京市                   (八月廿六日)
  子爵 渋沢栄一閣下 羅府、一九二六年七月三十日
                  エス・エル・クライダー
拝啓、閣下が世界に有せらるゝ御友人の一人に何卒小生を御加へ被下度候、羅府商業会議所の代表者として閣下の御招きに与りしは誠に欣快とする処にして、此記憶は到底消ゆる事可無之候、閣下より賜はりし御親切なる御手紙及御助言によりて、日本全国を旅行するに当り多大の便宜を得たるは、之れ亦感謝の至に御座候、閣下の御友人にして法隆寺の管主佐伯氏の小写真《*》を同封致置候間御笑覧下度候、若し貴事務所より御丁寧なる御紹介を賜はらす候はゞ、佐伯氏との会見も不可
 - 第34巻 p.626 -ページ画像 
能なりし事と存じ申候、理化学研究所見学の約を終に果たす事能はざりしは、頗る遺憾とする処に御座候、閣下が同研究所に深き御関係を有せられ、又吾々をして斯道に関する施設を視察せしめんとせらるゝ御努力を承知致居候事なれば、同研究所を見学する事能はざりしは吾等の大なる損失と存申候、一九二六年五月九日閣下を始め御同僚の方方には、羅府商業会議所商業団の為めに午餐会を御催し被下、小生はその節閣下の御挨拶に対して答辞を述ぶる光栄を担ひしは、決して忘るゝ能はざる処にして、荊妻も亦閣下と席を共にし、仏語にて談話する事を得たるを喜び居候、此特記すべき午餐会席上にて御話有之候通り、閣下には羅府商業会議所の為めにとて、閣下の御自作なる三種の詩を御揮毫の上小生に御渡し被下候、小生は右の詩即ち「ジヨージ・ワシントンの墓に詣づ」「羅府に近づく」「故タウンセンド・ハリス氏へ」を深く珍重する者に有之候、依て小生は日本滞在中右の御揮毫を帝国ホテルの金庫に、又船中にては頑丈なる函に保管を依頼せし候次第に御座候、只今は訳文と共に閣下より羅府会議所へ寄贈せられし旨を記せる金属板を添えて立派なる額縁に収め、会議所内目抜の場所に掲揚し、当地へ来遊の諸氏に対し、閣下が親善の為めに尽さるゝ御努力を知らしむる積りに御座候、又小生は出発の際横浜市長有吉氏より横浜港の木彫画を贈られ候に付、只今我外国貿易室に掲揚致居候
小生は羅府商業会議所会頭及理事の諸氏に充分なる報告を為し、諸種の建議を提出致置き候処、右は何れも閣下の御意志に添ふべきものと相考へ候
京都商業会議所会員七氏大洋丸にて吾等と共に当地に来遊相成候に付小生は観光・午餐会・晩餐会等接待員の一人たるの光栄を有し候、閣下及同氏等が日本に於て小生等に与へられる御款待の御精神に、此度御酬ひする事を得たる様存申候、事実同一行は三日間の滞在中漸く三時間程の休息を得られしのみに有之候
姉崎博士の「東洋に於ける宗教及社会問題」と題する講演集を船中の小生に宛て御送り被下難有落手仕候、小生は同書を熟読の上深く興味を相覚え申候に付、羅府に於ける一流市民数氏に贈呈する事と致候処何れも感謝の意を表せらるゝと共に、姉崎博士の説に賛意を表せられ候、小生より同書を贈呈せし人々は羅府会議所会頭アーサー・エス・ベント氏。第一副会頭デイー・ジエー・マクゲーリー氏。理事エム・エルサツサー氏。米国々際銀行協会前会長エチ・エス・マツキー氏。羅府に於ける一流弁護士ハーバート・ジエー・ガウヂ氏。ダブルユージー・マクローリン氏に候、尚ほ残本三部有之候得共、小生は同書を極めて珍重致居候に付、軽率に配布する事不可能に候
小生は右の通り詳細を御報知申上ぐると共に、閣下の御親切なる御行動が各方面に多大の感動を与へ居候事を玆に申添え度候
○中略
今回の訪日旅行にては、閣下を始め全国に於ける閣下の御友人たる一流人士の御高配に与る事頗る大なりしにより、日本国民、諸機関及伝統に付する小生の敬意の頗る新なるを覚え申候
私共の訪日旅行の為めに御便宜を御与へ被下候御親切に対し、小生夫
 - 第34巻 p.627 -ページ画像 
妻は謹んで謝意を奉表候、尚ほ次回南加州へ御来遊の節は出来る丈け御慰安と御愉快とを加へ候様微力相尽し申度、此儀予め申上置候
渡辺・服部・小畑の諸氏に対しても何卒小生の謝意を御伝へ被下度候
                            敬具
*(欄外別筆)
 [同封無之候


渋沢栄一書翰控 エス・エル・クライダー宛 大正一五年一一月六日(DK340071k-0007)
第34巻 p.627 ページ画像

渋沢栄一書翰控 エス・エル・クライダー宛 大正一五年一一月六日
                    (渋沢子爵家所蔵)
               (栄一鉛筆)
      案         十五年十一月一日一覧
 羅府
  エス・エル・クライダー殿     東京 渋沢栄一
拝復、七月卅日貴書正に落手難有拝誦仕候、然ば先般羅府商業会議所商業視察団々長として御来遊の節は時々御会見致候も、遂に御懇談の機無之残念至極に御座候、其際進呈致候拙作御持帰りの上貴会議所に掲げられ候趣恐縮千万に存候と共に、斯程に御珍重被下候御厚志に対し深く感佩仕候
又御帰国後日米親善増進の為御活動の由敬承、有力なる同志を得たるを喜び居候、又御帰国の際御同船致候京都商業会議所議員の為め種々御斡旋被下候御趣、同一行の喜如何許りかと遥察仕候、尚法隆寺に於て御撮影の写真御同封送付の由に候処、右は未た入手不致候間序ながら申添候
其節拝呈の姉崎博士の著書、船中にて早速御味読の上、御帰国後貴市一流の御友人方に御配布被下候由、本懐不過之候、然も此等の諸氏より高評を得候は欣快至極に候、就て此旨同博士へ相伝へ置候、尚同博士も貴信拝受の由申居候に付此段相添候
右御返事旁々得貴意度如此御座候 敬具
   ○右英文書翰ハ十一月六日付ニテ発送セラレタリ。


(ディー・エム・ドルマン)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年一二月三日(DK340071k-0008)
第34巻 p.627-629 ページ画像

(ディー・エム・ドルマン)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年一二月三日
                    (渋沢子爵家所蔵)
        Crescent Creamery Company
          237 WINST0N STREET
           LOS ANGELES
                  December 3, 1926
Viscount Shibusawa
  Tokyo, Japan
My dear Viscount Shibusawa: -
  I am shipping to you on the good ship Korea Maru, leaving San Pedro today, a box of choice grapefruit from my Imperial Valley Ranches. The fruit will arrive in Yokohama on the 23rd and will, I hope, reach you in good condition and in time for celebration of the coming New Year. Those of us who were in Japan in May and June remember you and the nice things you had to say about America with so much pleasure that I am
 - 第34巻 p.628 -ページ画像 
 greatly in hopes that you will enjoy this little remembrance which I am sending to you.
  The N. Y. K. steamship lines have been most generous and kind in carrying this grapefruit across the Pacific to you without cost, as a compliment to you and as evidence of the fine spirit in assisting to build friendships across the sea. Our good friend, Mr. Ohashi, your Japanese Consul here, has arranged for this fruit to pass the Customs in Yokohama without cost, all of which, I am sure, we will both greatly appreciate.
  I sincerely hope that you are well and happy and that the New Year may bring you many blessings, also that some day I may have the pleasure of meeting you in America. Our visit to Japan was one always to be remembered, and your splendid people, I assure you, made a lasting impression upon us by their cordiality and friendliness toward us.
  With much esteem and best of good wishes for a happy New Year to you,
          Very cordially yours,
            (Signed) D. M. Dorman
DMD : MAM
(右訳文)
             (栄一鉛筆)
              昭和二年一月二十五日一覧
              陳謝を兼たる回答書翰匆々
              発送可致候事
 東京市                (一月十一日入手)
渋沢子爵閣下 羅府、一九二六年十二月三日
                  デイ・エム・ドルマン
拝啓、益御清適奉賀候、然ば本日サン・ペドロ出帆の客船コレア丸にて拙者所有のイムペリアル・ヴアレー農園所産の精選グレープフルーツ一箱御送付申上候、右は来る廿三日横浜に到着の筈に候間、敗損等のことなく御入手相成、且新年の祝賀用に間に合ひ候事と存候、クライダー一行の人々は、閣下並に米国に関する閣下の好意ある御言葉を非常に愉快に記憶罷在候、就て乍軽少右の品記念として拝送仕候間、御笑納被下度候
日本郵船株式会社は非常に寛大に取扱ひ呉れ、且親切にも無料にて此果実を太平洋を横切り運搬致事と相成候
右は閣下に対する厚意の披瀝なるのみならず、会社が太平洋を挟みし両国親善の増進に資せんとする立派なる精神の発露に外ならず候、小生の親友なる当地駐在総領事大橋氏は横浜税関を無税にて通過致候様御高配被下候、右に付ては閣下に於かれても感謝せられ候事と存候
閣下の御健康御幸福に被在且新しき年と共に愈御多祥に被渡、将来米国に於て御会見の機を得度衷心より希望罷在候、私共の日本旅行は常に記憶せらるべきものに有之、且光輝ある日本人はその礼譲と親切とによりて、私共に対し消ゆる時なき印象を与へ候事を明記致候
 - 第34巻 p.629 -ページ画像 
謹んで敬意を表し、併せて新年の御挨拶を申述べ候 敬具
   ○ドルマンハ右視察団一行中ニアリシ人ナリ。


(アーサー・エフ・ベント)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年一〇月六日(DK340071k-0009)
第34巻 p.629-630 ページ画像

(アーサー・エフ・ベント)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年一〇月六日
                    (渋沢子爵家所蔵)
(訳文)
         (栄一鉛筆)
          昭和二年一月八日一覧、来意ニ応する懇切なる回答案を作り早々発送致度其書中にハクライダー氏への伝言も認入申度候事
 東京市
  子爵渋沢栄一閣下     一九二六年十月六日
               羅府商業会議所会頭
                  アーサー・エフ・ベント
拝啓、本年五月羅府商業視察団々長として当羅府商業会議所より貴国に派遣せられたるエス・エル・クライダー氏の調査報告書、玆許拝送仕候を欣幸と奉存候
我商業会議所に提出せられたるクライダー氏の公式報告書の外に、雑誌「南加事業」八月九月及十月号を相添え《(へ)》置き候、右によりクライダー氏の調査及び視察の種々なる方面を御承知被下候事と奉存候、尚又右記事に御興味を覚えられ候義と信居候
クライダー氏及び一行が日本訪問の際多大の御厚情を忝うし候義を、羅府商業会議所を代表して衷心より感謝仕候、同氏の熱情を籠めたる談話により日本に於て氏が鄭重なる接待を受け、且つ種々御厚意を忝うせる由を承知致、当会議所幹部並に議員一同は深厚の謝意を表する次第に御座候
クライダー氏は閣下より忝うせる御厚情及閣下が日米親善増進の為めに成就せられし大事業、並に今後も御努力を御継続遊ばさるべしとの御趣旨に就て特に報告相成候、吾等は此の国に在りて閣下に示されたる驚嘆すべき模範に做ひ候様可致事を信候、当会議所の為めに御揮毫被下クライダー氏に賜はりたる閣下の詩に付ては、感謝の辞無之次第に候、右は額縁に収め事務室への廊下に掲げ、閣下が我国民に対して与へられたる御深切と御好意の記念として不断想起可致候
謹んで敬意を表し奉り候 敬具

    羅府商業会議所視察団報告書抜萃
羅府商業会議所視察団の一行が、東京及び日本全国商業会議所の招待を受けて、日本に赴くや、何所として歓迎の意を吾等に表せざる地とてはなく、日米の国旗を交叉し、官民の歓呼して迎ふる状未だ嘗て如此例を不見、就中国際的に知られ居る日本の大立物たる日本の老偉人渋沢子爵及び徳川公爵より、啻ならざる歓待を蒙りたるは吾等の最も欣快とする処なり
五月九日渋沢子爵の主催する日米関係委員会の午餐会に招待せらる。同会は恐らく日本に於ける最も有力なる人々よりなる団体なるべし。
 - 第34巻 p.630 -ページ画像 
渋沢子爵の挨拶に対してエス・エル・クライダー氏答辞を述べ、若杉要氏羅府商業会議所に対する讚辞を述べ、頭本元貞氏亦一言述べらるる所ありたり。
   ○右書翰及ビ報告書ノ原文ヲ欠ク。


渋沢栄一書翰控 アーサー・エフ・ベント宛 昭和二年二月四日(DK340071k-0010)
第34巻 p.630 ページ画像

渋沢栄一書翰控 アーサー・エフ・ベント宛 昭和二年二月四日
                    (渋沢子爵家所蔵)
             (栄一墨書)
              昭和二年一月二十九日一覧
      案
 加州ロス・アンゼルス市
 商業会議所
  会頭 アーサー・エフ・ベント殿
                    東京
                      渋沢栄一
拝復、益御清適奉賀候、然ば昨年御来航の貴市商業団長クライダー氏及御一行は諸方面の御視察を遂げられ、我邦に対する十分なる御了解と御好感とを以て御帰国相成り、到る所に日米親善の必要を力説せられ候由を承り欣喜の至に御座候、右実業団報告書態々御恵贈被下正に拝受、クライダー氏を始め団員諸氏に於て我が国情を理解せんが為に如何に御努力相成りしかを知悉致し、感佩措く能はざる次第に御座候御一行御帰航に際し記念として拙作漢詩を揮毫致クライダー氏に進呈致候処、非常に珍重せられ之を額縁に収めて貴会議所目抜きの場所に御掲揚被下候趣、御厚意拝謝の至に候と共に、甚だ恐縮罷在候、御送付の同額面の写真一葉も亦入手難有拝見致候、尚適当なる機会に於てクライダー氏並に団員諸氏に対し、老生よりの御挨拶御伝達被下候はば本懐の至に御座候、右乍遷延拝答旁得貴意度如此御座候 敬具
   ○右英文書翰ハ二月四日付ニテ発送セラレタリ。


(堀竜雄)書翰 渋沢栄一宛 一九二六年八月一六日(DK340071k-0011)
第34巻 p.630-631 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。