デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
7節 其他ノ資料
2款 日米関係諸資料
■綱文

第40巻 p.373-381(DK400120k) ページ画像

大正12年11月12日(1923年)

是日、アメリカ合衆国大審院ニ於テ審理中ナリシ、邦人提訴ノ外国人土地法借地権制限ニ関スル訴訟ニ対シ、棄却ノ判決アリ。次イデ十六日カリフォルニア州邦人ヨリ、提訴シタル収獲契約並ニ土地株式会社株券所有禁止ニ関スル訴訟ニ対シ、棄却ノ判決アリ。十二月五日付ヲ以テ米国西北部聯絡日本人会ヨリ右ノ件ヲ栄一ニ通知シ来ル。


■資料

(松見大八)書翰 渋沢栄一宛 大正一二年一二月五日(DK400120k-0001)
第40巻 p.373-374 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

(ダーウィン・ピー・キングズリー) 書翰 渋沢栄一宛 一九二三年一一月一三日(DK400120k-0002)
第40巻 p.374-375 ページ画像

(ダーウィン・ピー・キングズリー) 書翰  渋沢栄一宛 一九二三年一一月一三日
                     (渋沢子爵家所蔵)
          Darwin P. Kingsley
           346 BROADWAY
           NEW YORK, N.Y.
                  November 13, 1923
My dear Viscount :
  I was a good deal shocked and distressed to see in the daily papers yesterday afternoon and this morning the announcement that the Supreme Court of the United States has passed on the cases which came up to it from two of the Pacific coast states and has sustained in their entirety the local laws. This of course makes these laws the laws of the land.
  I am distressed because I do not think these laws are fair to the Japanese who are here. I agree, as I think you do, that no more should come. The two nations will get along better on that line. But there is no reason why the Japanese who were invited to come years ago should not be treated in accordance with their intelligence and responsibility. That, it seems to me, is the only point to be discussed. I confess I cannot make any very satisfactory suggestions as to how it should be approached.
  I have not seen the text of the decision of the Supreme Court as yet and when I get it I shall be able to write more intelligently.
  We seem to be passing through a period of violent reactions. I have many reasons to know that the contributions from the United States to the relief of Japanese suffering from the recent earthquake, which amounted to over ten million dollars, aroused a feeling of gratitude and appreciation in the hearts of all Japanese people that was very widespread and very sincere. This is now attacked on the other side by the decision of the Supreme Court. We must be patient and do the best we can.
  I will write you later when I have the full text of the opinion.
             Very truly yours,
             (Signed) Darwin P. Kingsley
Viscount E. Shibusawa,
 Asukayama,
  Tokyo, Japan.
(右訳文)
          (栄一墨書)
          十二月十六日閲 真摯なる此来書ニ対
 - 第40巻 p.375 -ページ画像 
して相当之回答致置度ニ付添田博士と協議して文案作成可致事
 東京市                (十二月七日入手)
  子爵渋沢栄一閣下    紐育、一九二三年十一月十三日
             ダーウヰン・ピー・キングスレイ
拝啓
 昨日の夕刊及今日の朝刊の報する処によれば、米国高等法院に於て過般米国太平洋沿岸の二州より提起せる外国人土地所有禁止法を以て全部米国憲法に適合する旨の判決を与へ候は小生の驚き且当惑する処に御座候、斯くして州法が国法として認めらるるに至りし次第に有之候、右判決に関して小生の大いに遺憾とするは、既に米国に在住せる日本人にとりて不公平なる法律と認むるが故に御座候、小生は閣下と等しく将来日本移民の入国を禁止するを適当と認むるものにして、両国民の関係も之によりて親善に導かるることと存候、然るに往時招かれて入国せし日本人に対して相当の待遇を与へざる理由可無之と存候此点こそ議論の目標となるべきものと存候、小生に於ても此問題の解決策に付満足なる私案を有せざるを遺憾に存候
小生は未だ高等法院の判決文を見ず候へども、将来入手の暁には更に申上得べきことも可有之と存候
只今吾々は甚しき反動の時代に在るものと存候、過般日本に起れる大震災に際し、罹災者救護義捐金として米国に於て募集せる金額は壱千万弗に達したるが、右により日本国民は全般に亘りて極めて真摯なる感謝の情を米国に対して表し候処、今や米国高等法院は其判決によりて側面より之れを攻撃することと相成候
猶ほ将来判決文を手にせる時更に手紙を以て可申上候 敬具
  ○アメリカ合衆国大審院ニ於テ敗訴シタル小沢孝雄他二名ノ日本人帰化権問題ニ就イテハ左ノ書ニ記シタリ。
   「国際事情」第五四七―五五二頁(大正一五年一〇月刊)
   「米国西北部日本移民史」第二五七―二七四頁(昭和四年七月刊)
   「人種問題研究」第一二八―一三六頁(大正一四年二月刊)
   「日米外交史」第四四五・四五一・六四四・六四六各頁(昭和七年一一月刊)


渋沢栄一書翰 控 ダーウイン・ピー・キングズリー宛 大正一二年一二月三一日(DK400120k-0003)
第40巻 p.375-376 ページ画像

渋沢栄一書翰 控  ダーウイン・ピー・キングズリー宛 大正一二年一二月三一日
                     (渋沢子爵家所蔵)
                   (栄一墨書)
                   十二月廿一日一覧
    案
 紐育市
  ダーウヰン・ピー・キングスレイ殿
                    東京
                      渋沢栄一
拝復、十一月十三日及十六日○十月十六日カ付の御懇書正に落手拝見仕候
然ば去九月十一日付拙書御一覧相成、老生の無事を御喜び被下候との貴答に接し難有拝承仕候、老生は其後も引続き健全にて帝都復興の為め微力相尽居候間御安心被下度候
 - 第40巻 p.376 -ページ画像 
加州及華州に於ける土地訴訟事件は、去る十一月愈々貴国大審院に於て右両州主張の土地法は何れも合衆国の憲法に違反せざるものなりとの判決を見るに至り候は、老生の頗る遺憾とする処に御座候、貴台も同様の御意見を抱かるる由、貴翰によりて拝承致し大に心強く感じ申候、御承知の通り老生の同志諸氏は将来我邦の移民を貴国へ入国せしめざると同時に、既に貴国に在住する邦人に対しては一切の差別的待遇を撤廃し、他の外国移民と同等の取扱を受くる様貴国中央政府の保証を得んことを希望する者に有之候、十一月十三日付貴書中、往時招がれて入国せし日本人に対して相当の待遇を与へざる理由なかるべく此点こそ議論の目標となるべきものと思ふとの御意見、尚又未だ大審院の判決文を見ざるも、其中御一覧の上は更に御意見御示可被下候との御申越孰れも拝承仕候
最近の情報によれば、華州選出合衆国上院議員ジヨーンス氏及加州選出下院議員レーカー氏、華州選出下院議員ジヨンソン氏より両院の本会議に提出せられたる帰化禁示法案《(憲法改正共同決議案)》は、其後両院の法制委員会に廻付せられたる由、老生未た其法文を見ざるも確かに日米親善を阻害する最も恐るべき法案にて、苟も国交の平和を企図するものにありては、米日の孰れを問はず之が防止策を講ぜさるべからざる事柄と存候、老生は此際両国政府をして聯合高等委員を設置して徹底的折衝を試みるか、若くは至急両国の条約改正を行ふかの何れかに出づべきものと愚考致居候
老生は貴書に依りて最も公平なる御意見を承りたるを深く喜悦致し候へ共、一面貴国立法部に現出せる峻烈なる排日的議案を接手して憂心冲々たるもの有之、此際米国之現状に於て貴台の如き公正にして有力なる指導者の御高配を仰がざるべからざるもの多々可有之と相信じ、特に此一書を以て微衷申上候次第に御座候 敬具
    大正十二年十二月三十一日
  ○十月十六日付ノキングズリー書翰ハ九月一日ノ震災ニ対スル見舞状ナリ。十一月十六日付ノモノ見当ラズ。
  ○憲法改正決議案ニ就イテハ本資料第三十四巻所収「日米関係委員会」大正十二年十二月二十八日ノ条参照。
  ○聯合高等委員設置提案ニツイテハ第三十四巻所収「日米関係委員会」大正十二年六月五日、同年六月八日其他ノ条参照。


(デーヴィツド・スター・ジョルダン) 書翰 渋沢栄一宛 一九二二年一二月四日(DK400120k-0004)
第40巻 p.376-379 ページ画像

(デーヴィツド・スター・ジョルダン) 書翰  渋沢栄一宛 一九二二年一二月四日
                     (渋沢子爵家所蔵)
         DAVID STARR JORDAN
         STANFORD UNIVERSITY P.O.
            CALIFORNIA
                  Dec. 4, 1923
Viscount Eiichi Shibusawa,
  Asukayama Tokyo, Japan.
My dear Viscount Shibusawa :
  As you know, our Supreme Court has decided that the statutes of California in relation to alien land-holding are valid. The full text of the decision has not been made public, but the
 - 第40巻 p.377 -ページ画像 
 abridged version does not appeal to me as good law. It was written by Justice Butler, a recent addition to the court, and probably the one with the least general prestige. But these statutes are now United States Law, and I have been much pleased to see that the Japanese here have loyally accepted the decision.
  One expression of Justice Butler impressed me unfavorably. In denying the Japanese the privilege of buying or leasing land, he claims that we are not violating the "most favored nation" clause of the treaty, because Americans are not allowed to hold agricultural land in Japan. This is very likely true, but if so, it is not by way of discrimination against Americans, but applies to all aliens alike, none of whom, except possibly Chinese, have ever wanted to hold agricultural lands in Japan. The real point, in my judgment, lies in discrimination against the Asiatic peoples, while Europeans and Africans find no limitations. The Supreme Court has affirmed the right of a state to make such distinctions, and in its own way, basing it on an evasive interpretation of an anti-Chinese statute of fifty years ago.
  The most important question is still untouched. Treatment of aliens is an international question. A limitation of privilege hitherto allowed without question is a matter of international concern. I claim that no state has the right of itself to raise an international question. To claim such a right might greatly embarrass the central government and entangle it in diplomatic difficulties. The "Shimonoseki Affair," as you remember, turned on exactly this point. The Imperial government was held responsible for the lawless acts of a subject daimio.
  There will be next year an effort on the part of certain cheap demagogues to push the matter further, but this will not succeed. I quote the following extract from the San Jose News of yesterday : (R. L. Burgers)
  "Senatior Samuel Morgan Shortridge, who rode into office on the Republican landslide a few years back, proposes to outherod Herod in this matter of jabbing the Japanese with a redhot pitchfork. It is the worthy solon's desire to persuade congress to enact an amendment to the immigration law which would bar all persons not eligible for citizenship from this country. As we understand this marvelous proposal, it is calculated to prevent even Japanese students from visiting this country for a period long enough to enable them to take a college course.
  "Shortridge is playing a cheap and dirty game. He is making an appeal to mob sentiment. He knows very well
 - 第40巻 p.378 -ページ画像 
 that Congress won't pass this uncivilized and idiotic measure, but he hopes to win lasting popularity in his home state.
  "America by sending Admiral Perry to interview the Shogun forced Japan to shake off the sleep of ages. And now Shortridge proposes to have America become as hermetically sealed to Japan as Japan once was to America. It is reactionary, uncivilized, disgusting. Such proposals as this lead towards war; American college educations for Japanese lead toward peace and civilization.
  "May the Congress unceremoniously reject Shortridge's disgraceful proposal, and may the commonwealth of California at the next election throw Shortridge out of office on his ear."
          Yours very truly,
          (Signed) David Starr Jordan
DSJ : GHD
(右訳文)
          (栄一墨書)
          二月二日一覧、直言讜議真ニ痛快之来書ニ付早々適当之回答案取調可申事
 東京市               (十二月卅一日入手)
  子爵渋沢栄一殿
        スタンフオード大学、一九二三年十二月四日
             テヴヰツド・スター・ジヨルダン
拝啓、我大審院が加州の外国人土地法は有効なりとの判決を降したるは御承知の通に御座候、小生は未だ右判決の全文を見ざるも、其抜萃に拠るに、之れには良き法律と認むる能はざるもの有之候、右判決文の執筆者たるバトラー判事は任命日尚浅くして、大審院判事中余り重きをなさざる人に有之候、乍然今や右は米国の法律となり、在米日本人は忠実に其判決に服従致居候
バトラー判事の言葉の中に余の腑に落ちざること一つ有之候、即米国が日本人に対し借地・買地の権利を附与せざるは、日本が日本に於ける米国人に同様の権利を附与せざると同一の理由によるものなれば、敢て最恵国としての条約文に背反せるものにあらずと同判事は称し居候得共、日本が借地・買地の権利を附与せざるは単に米国人に対してのみにはあらず、凡有在留外人に対してなり、蓋し恐らく支那人の外何れの外国人も日本国内に農業を営まんとする者あらざりしが為なり要之、該判決は亜細亜民族に対する差別待遇を根本要旨とし、欧州人及亜弗利加人に対してのみ門戸を開放せるものと愚考致候、大審院は右の如き差別的待遇をなすことを州に許し、而して五十年前制定せる支那人排斥法の如き粗漏極る法律に基き、右法律を制定するに至りしものに候
此よりも更に重要なる問題存し居候、在留外国人の待遇は国際問題にして、今日迄当然与へられたる特権に制限を加ふるが如き事は、国際問題を惹起せずして止むべきものには無之候、小生は如何なる州と雖も勝手に国際問題を提起するの権能なしと主張するものにして、若し
 - 第40巻 p.379 -ページ画像 
州が如此行動に出づるに於ては、中央政府に甚しき困惑を与へ外交問題に紛糾を及ぼすことゝ相成べくと存候、所謂「下ノ関事件」の如きは恰も此れと同一の問題にして、日本政府は一大名の思慮なき行動によりて大なる責任を負ふに至り申候
或一派の低級なる煽動家は明年本件に関し或種の運動を起すならんも恐らく不成功に終るべしと存候、昨日のサンノゼイ・ニユースの抜萃左に申上候(アール・エル・バーガース執筆)
「過般共和党の大敗北を利用して元老院議員となつたサミユエル・モルガン・シヨートリツヂ氏は、暴君ヘロドにも優る残虐性を以て、灼熱した串で日本人を刺そうといふのである、即ち市民権を有たない外国人の入国を阻止すべき移民法の改正を議会に提案するといふのであるが、同案は留学生が大学の課程を修むる期間すら米国に滞在するを許さないといふ悪辣極まるものである。
シヨートリツヂ氏は低級にして卑劣なる手段により愚民を煽動するものである、勿論彼は議会が斯る愚劣蒙昧な案を通過せしめ様とは考へて居ないのであるが、自分の選挙区に於て依然人気を取らうとする為めに斯くの如き行動をとつてゐるのである、米国はペリー提督を日本に派遣して将軍に謁見し、日本を長夜の迷夢より覚醒せしめた、然るに今やシヨートリツヂは嘗て日本が鎖国せると同一の轍を履んで、米国をして日本に対する門戸を閉鎖せしめんとしてゐる、誠に嫌ふべき野蛮な反動といふべきである、此の如き計画は戦争を誘起するものであるが、之に反して日本の学生を歓迎して、大学教育を与ふることにしたならば、平和と文明を誘起するに至るであらう、我議会はシヨートリツヂの愚案を一蹴し、更に次期改選期には加州はシヨートリツヂを落選せしむるに至らんことを希望して止まないのである」 以上


渋沢栄一書翰控 デーヴィツド・スター・ジョルダン宛 大正一三年四月二一日(DK400120k-0005)
第40巻 p.379-380 ページ画像

渋沢栄一書翰控  デーヴィツド・スター・ジョルダン宛 大正一三年四月二一日
                     (渋沢子爵家所蔵)
                   (栄一鉛筆)
                   三月二十七日一覧
    案
 加州スタンフオード大学
  デヴヰツド・エス・ジヨルダン博士殿
                    東京
                      渋沢栄一
拝復、貴国大審院が加州外国人土地法及帰化法に関係せる訴訟に対し下せし判決の御批評、詳細拝誦痛快至極に奉存候、貴台の公平なる態度と侃諤の言論とには夙に感服致居候得共、御書面により更に一層の感銘を得申候、殊に日本人に帰化権なしとの判決に対して、五十年前支那労働者排斥の目的を以て制定せられたる粗漏極る法律に基き……云々と説破せられ、下ノ関事件を引照し地方的官憲の軽卒に中央政府に干渉するの非道を指摘せられ候点は、実に剴切を極むるものと奉存候、老生もサヾランド判事の判決に付ては尠少ならざる不満を感じ、単に理論に拘泥して法律の真精神を没却し、貴台の指摘せらるゝ通り粗漏極る法律に基き、最恵国たり且つ世界の列強の一たる日本国民に
 - 第40巻 p.380 -ページ画像 
帰化権なしと判決せしは、最恵国たるの威信を毀損するものと存候、又貴国の地方官憲が中央政府の国際的政策に迄容喙するが如きは、老生等の了解に苦む所に御座候、老生は両国親交増進の為め二十数年間努力致居候へども、貴国の国体並に風俗習慣と我邦の其等とを比較対照して、其懸隔の甚しきを痛感し、其間果して調和の途ありやを疑ひしこと有之候得共、翻つて両国の精神界の趨勢を見、其間共通の点多きを知り根本的に融合すべく且つ其結果東西両文明の接触によりて新文化を見るを得べしとの確信を抱き、此所信の完成に向つて不撓不屈邁進致居る次第に御座候
右貴台の御高説に対し所懐の一端を申上たる次第に有之候 敬具
   大正十三年四月二十一日
  ○右英文書翰ハ同日付ニテ発送セラレタリ。



〔参考〕(添田寿一)書翰 渋沢栄一宛 (大正一二年一一月)(DK400120k-0006)
第40巻 p.380 ページ画像

(添田寿一)書翰  渋沢栄一宛 (大正一二年一一月) (渋沢子爵家所蔵)
    舌代
謹□《(言カ)》
過日日米関係委員会ニテハ失礼申上候、其節モ申上候如ク米国最高法院ノ判決ニ対シテ不穏ノ言論ハ慎ミ可申モ、全然黙過ハ宜シカラズト愚考ノ末、十二月一日午後二時日本クラブに於テ日本移民協会ノ臨時総会ヲ開キ、封入ノ決議案附議候心得ニ候、実ハ其前御教示ヲ仰キ奉リ度ト存候モ、会員ヘノ通知ノ都合モ有之其間合無之不悪御思召奉願上候、万一閣下ノ御臨場ヲ賜ハリ候事出来候ハヾ無上ノ光栄ニ候モ、御繁用中願上兼居リ候
先ハ右ノ次第上申ト共ニ、尚ホ本件ニ関シテハ乍此上御高配伏テ奉願上候
                       添田
    渋沢子爵
        閣下
  ○本書翰日付ヲ脱ス、大正十二年十一月ノ来書ナルガ如シ。
  ○栄一ハ当日出席セズ。



〔参考〕(湯浅銀之助)書翰 渋沢栄一宛 大正一三年五月二七日(DK400120k-0007)
第40巻 p.380-381 ページ画像

(湯浅銀之助)書翰  渋沢栄一宛 大正一三年五月二七日
                     (渋沢子爵家所蔵)
謹啓
陳者昨大正拾弐年拾壱月米国大審院の下したる日本人土地所有及び借地禁止、土地株式取得禁止の加州土地法は合衆国の憲法の規定に違反せずとの判決は、在米日本人農家を絶望の淵に陥れたる排日立法の絶体的完結に有之、延いて農業以外の日本人経済的基礎をも破壊し尽すものに候処、爾来之が善後策に付再度本会聯絡南加州各地日本人会の代表者会議に附議し、更に本年四月オレゴン州ポートランド市に開催せる、米国西北部聯絡日本人会(シアトル)央州日本人会(ポートランド)在米日本人会(桑港)及び本会(羅府)を加へたる四個の在米日本人代表団体の協議会に於て審議を経たる結果、母国の朝野に訴へて之が根本救済を立案する事に決定致し、不取敢同封謄写版刷本会管
 - 第40巻 p.381 -ページ画像 
内の(米国南加州農家の現状と其救済)を作製仕り、御手元に御送附申上候間、詮議の上至急何分の御後援御願申上度、此段貴意を得候
                            敬具
  大正十三年五月二十七日
        米国南加州中央日本人会
                会長 湯浅銀之助南加中央日本人会会長之印
    子爵
     渋沢栄一殿
  ○右救済法講究ニ関シテハ本資料第三十四巻所収「日米関係委員会」大正十三年五月二十八日ノ条参照。