デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
7節 其他ノ資料
5款 外国人トノ往復書翰
■綱文

第40巻 p.649-653(DK400219k) ページ画像

大正14年9月16日(1925年)

是日栄一、アメリカ合衆国カーネギー博物館名誉会長ダブリュー・ジェー・ホーランド及ビデーヴィツド・エス・ジョルダンニ書翰ヲ送ツテ、ソノ援助ニヨリ脇谷洋次郎ノ著The Carangoid Fishes of Japanノ出版セラレタルヲ感謝ス。後、ソノ返書ヲ接受ス。


■資料

渋沢栄一書翰 控 ダブリュー・ジェー・ホーランド宛一九二五年九月一六日(DK400219k-0001)
第40巻 p.649 ページ画像

渋沢栄一書翰 控  ダブリュー・ジェー・ホーランド宛一九二五年九月一六日
                    (渋沢子爵家所蔵)
             (栄一墨書)
             九月十四日一覧早々発送可致事
    案
 ペンシルヴアニヤ州ピツツバーグ市
  カーネギー博物館
   ダブルユー・ジエー・ホーランド博士殿
                    東京
                      渋沢栄一
拝啓、爾来久々御無音に打過き居り候得共、貴台には益々御健勝の義と拝察致し遥祝仕候、然ば老生の女婿穂積男爵の門下生たる脇谷洋次郎博士は、篤学の士にして魚族学を専攻し、本邦に於ける有数の魚族学者たる事は夙に承知致居候、同博士が昨年七月"The Carangoid Fishes of Japan"なる著書を出版し得しは、全く貴台を始めジヨルダン博士の御尽力に因りしものなる事、特に貴台が日本人に対する同情心の深厚なる所より多額の費用を御負担相成り、且つ他に競争的原稿の貴台の御取捨を待ち居るものありし際なるに拘らず脇谷博士の原稿を採用して、之を玉成せしめられたる事等を伝聞し、感激措く能はざるもの有之候、同博士も何等かの方法にて感謝の衷情を申述べ度き希望の由に有之候処、偶々老生が貴台と懇親の間柄なる事を聞知し、穂積夫人を介して同博士の誠意を老生より貴台に伝達致す様にとの依頼に付、元来日米親善に興味を抱き居る所より老生は同博士の懇請を快諾して爰に一書拝呈仕り、厚く御礼申上候次第に有之候、尚脇谷博士は官命を帯び今秋ハワイに開催せらるゝ魚族学者の会合に出席する予定にて、其際必ずジヨルダン博士に面会して親しく謝意を表せんとの希望を抱き居られ、相成る可くは閉会後大陸に渡航し、老齢に渡らせらるゝ貴台を御訪問申上げ、日頃の御恩義に対し深謝の意を表し度と申居る由に有之候
右御礼旁々得貴意度如此に御座候 敬具
  ○右英文書翰ハ一九二五年九月十六日付ニテ発送セラレタリ。


渋沢栄一書翰 控 デーヴィッド・エス・ジョルダン宛一九二五年九月一六日(DK400219k-0002)
第40巻 p.649-650 ページ画像

渋沢栄一書翰 控  デーヴィッド・エス・ジョルダン宛一九二五年九月一六日
                    (渋沢子爵家所蔵)
             (栄一墨書)
             九月十四日一覧早々発送可致事
 - 第40巻 p.650 -ページ画像 
    案
 加州スタンフオード大学
  デビツド・スター・ジヨルダン博士殿
                    東京
                      渋沢栄一
拝啓、爾来御無音に打過ぎ居り候得共、貴台には定めて御健勝の義と拝察致し奉慶賀候、然ば老生の女婿穂積男爵の門下生たる脇谷洋次郎博士が、魚族学の専門家として、多年の間直接間接に貴台の御援助と御指導とを仰ぎて今日の成績を挙ぐるに至りしことは、夙に承知致居候、而して同博士が昨年七月"The barangoid Fishes of Japan"と題する英文著書を出版し得るに至りしは、全く貴台の御尽力に因りしものにて、此御厚志に対しては如何なる方法を以てしても十分なる謝意を表し兼候と只管感激の情に打たれ居る由に有之候処、同博士が偶々老生が貴台と懇親の間柄なる事を聞知し、穂積夫人を介して貴台に対する謝辞を老生より申述ぶる様にとの依頼に付き玆に一書拝呈致候次第に有之候、日米両国親善の促進は種々の方面より実施せらるべきものにて、特に学術上両国学者の親交を見るが如きは最も有効なる親善方法と存申候、斯る意味に於て老生は脇谷博士の依頼を快諾し、貴台に対して爰に深厚の謝意を表する次第に有之候、尚同博士は今秋ハワイに於て、貴台に会見致得べしと喜び居る由に御座候間、一言申添候
右御礼旁得貴意度如此御座候 敬具
  ○右英文書翰ハ一九二五年九月十六日付ニテ発送セラレタリ。


(ダブリュー・ジェー・ホーランド)書翰 渋沢栄一宛一九二五年一〇月一六日(DK400219k-0003)
第40巻 p.650-652 ページ画像

(ダブリュー・ジェー・ホーランド)書翰  渋沢栄一宛一九二五年一〇月一六日
                    (渋沢子爵家所蔵)
           CARNEGIE MUSEUM
             Department of
            the Carnegie Institute
         PITTSBURGH, PENNSYLVANIA, U.S.A.
W.J.HOLLAND, PH.D. LL.D.
  Director Emeritus
                     October 16, 1925
His Excellency,
 Viscount Shibusawa,
  2 Kabutocho Nihonbashi,
  Tokio, Japan.
My dear Viscount Shibusawa:
  I am just in receipt your charming letter of September 16th. It was most gracious in you to accede to the wish of Dr. Yojiro Wakiya to express to me on his behalf his appreciation of the small services which I was able to render to him in publishing his very admirable paper upon the Carangoid Fishes of Japan. I am pleased to know that he has been the protege of your son-in-law, Baron Hodzumi. I am sure the Baron must find great pleasure in the thought that he has been able to assist this young
 - 第40巻 p.651 -ページ画像 
 man in achieving eminence in his chosen studies. After all the greatest pleasure in life is derived from helping others to win success.
  If Dr. Wakiya should visit the States this fall nothing will give me greater pleasure than to entertain him. You already know that my heart is warm towards your people. As I think I once told you, the first Japanese who came of his own accord to this country to be educated was the late Dr. Neesima, the Founder of the Doshisha in Kyoto. He was a pupil of mine at Amherst in the years 1868-1870. He subsequently, as you are aware, accompanied the great mission sent by your country to America and Europe in the capacity of an interpreter. I lived under the same roof with him and he became one of my very fast friends. It was my great pleasure to instruct him in the Greek language, and in return he gave me some instruction in Japanese which served me in good stead when I visited your beautiful islands in 1887, as the Naturalist of United States Eclipse Expedition of that year. You may be assured that anything and everything which I can do to promote the most cordial and thorough relations between the people of your country and of mine will be done. I recall with great satisfaction your last visit to us in Pittsburgh and only regret that your stay could not be longer. We have the evidence of your good will before us in the beautiful figure which you so kindly substituted for the rather crude figure which our workmen had made of the lady in the norimono.
  Please extend my most respectful greeting to Baron and Lady Hodzumi, whom I have not the pleasure of knowing, but whose kindness toward my friend Wakiya I admire, and receive, my dear Viscount, the assurance of my highest and most abiding esteem and affectionate regard.
  I am,
          Yours very sincerely,
            (Signed) W. J. Holland
(右訳文)
                (栄一鉛筆)
                穂積男爵へ廻覧可被成事
                十四年十一月廿四日一覧
 東京市                 (十一月九日入手)
 子爵渋沢栄一閣下
           ピッツバーク、一九二五年十月十六日
              ダブルユー・ジエー・ホーランド
拝啓、九月十六日附尊書正に落手難有拝誦仕候、小生が脇谷洋次郎博士の研究に成る日本産鯖族に関する貴重なる資料を刊行するに方り僅か計り御尽力申上候に対し、同博士に代り閣下より御鄭重なる御礼状
 - 第40巻 p.652 -ページ画像 
を賜り難有奉謝候、同博士が閣下の御女婿穂積男爵の恩顧を蒙り候由承知致し喜はしく存候、同男爵は此青年を援けて其志を遂けしめられし事を大なる喜と可被為と確信仕候、要するに人生に於ける最大の快楽は人を援けて成功を得せしむる事に在りと存候
本年末脇谷博士が米国へ渡来相成候はゞ、小生は多大の喜を以つて歓迎可申上候、御承知の如く小生は日本人に対し好感を抱くものに御座候、嘗て御話申上たる様存候へども、初めて我国に留学せる日本人は同志社大学の創立者故新島博士に有之候、同氏はアムハースト大学に於て一八六八―一八七〇年頃、小生の門下生なりしが、貴国の大使節が欧米諸国へ派遣せられし時、通訳官に任命せられ候、小生は氏と共に同一の家に居住致候為め、親友と相成喜んで希臘語を教へたるに対し、同氏より日本語を学び申候、此れが為、一八八七年米国日月蝕探険隊の一員として美しき貴国を訪れたる際、小生は多大の便宜を得申候、小生は貴我両国民の親善を助長する為めには如何なる労をも厭はざるものなる事を申上候、閣下が過般ヒッツバーク市を御訪問被下候事を小生は多大の満足を以て想起するものに候へども、只遺憾とするは御滞在期間の甚だ短かりし一事に御座候、我博物館《(栄一傍筆)》には閣下の御高配によりて彼の乗物に安置せられたる異式のものと取換へられたる貴婦人の人形の陳列有之候、右は閣下の親米態度の表明と拝察致し感佩罷在候
穂積男爵及令夫人には未だ拝眉の栄を得ず候得共、友人脇谷氏に対する御親切を深く賞讚致居候間、何卒小生の深厚なる敬意を御伝達被下度候、擱筆に臨み閣下の御健康を祝上候 敬具
 (栄一鉛筆)
 ハエンヅ氏出品ノ日本婦人乗物ノ人形異様ナルニ付、特ニ調製シテ博物館ニ出品シタル事アリシヲ云フナルベシ


(デーヴィット・エス・ジョルダン) 書翰 渋沢栄一宛一九二五年一一月三〇日(DK400219k-0004)
第40巻 p.652-653 ページ画像

(デーヴィット・エス・ジョルダン) 書翰  渋沢栄一宛一九二五年一一月三〇日
                    (渋沢子爵家所蔵)
DAVID STARR JORDAN
STANFORD UNIVERSITY P.O.
   CALIFORNIA
                  November 30, 1925
Viscount Shibusawa,
  2 Kabutocho Nihonbashi,
  Tokyo, Japan.
My dear Viscount Shibusawa:
  I find your kind letter of September 16th on my return from Honolulu where Dr. Wakiya was working with much enthusiasm on the Carangidae fishes, of which we made a large collection, and which seem in a sense to parallel those of Japan, while at the same time none of the species are exactly the same. Dr. Wakiya is now here with me, and at the request of Governor Saito, I am to take him shortly to Riverside where we will meet Frank Miller, the best beloved inn keeper in the United States, a warm friend of Japan, from which country he has just
 - 第40巻 p.653 -ページ画像 
 returned.
  I had a pleasant interview with Mr. Zumoto, and I think he has returned to Japan with an understanding of the good will felt toward Japan by most Americans, in spite of the surface ripples of men who want to keep an open sore on the Pacific for their own purposes.
            Sincerely yours,
           (Signed) David Starr Jordan
DSJ: T
(右訳文)
                   (栄一鉛筆)
                   十二月廿二日一覧
 東京市日本橋区兜町二         (十二月十八日入手)
  渋沢子爵閣下
         スタンフオード大学、一九二五年十一月卅日
              デヴヰツト・スター・ジヨルダン
拝啓、九月十六日附尊書はホノルヽより帰来致し拝受仕候、脇谷博士は同地に於て私共の多数蒐集せる鯖族を熱心に研究中に候、右の魚類は或意味に於て日本産のものに類似するものには候得共、厳密なる意味よりすれば一として同一のもの無之候、脇谷博士は只今拙宅に滞在中なるも小生は斎藤総督の懇請により近々脇谷博士をリヴアサイドに案内致し、我国に於て最も愛好せられ居るホテル主フランク・ミラー氏に紹介致す予定に有之候
ミラー氏は大の日本贔負にて、日本観光を終へ最近帰朝せられ候
小生は頭本氏と愉快なる会見を遂げ申候、太平洋沿岸地方の人々は自己の目的を達せんが為めに故意に表面的波瀾を醸し居候得共、頭本氏は定而米国人の大部分が、日本に対し好感を抱き居る事を了解して帰国相成候事と存居候 敬具