デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
2節 神社
9款 其他 3. 官幣大社吉野神宮奉賛会
■綱文

第41巻 p.655-662(DK410141k) ページ画像

大正13年6月(1924年)

是月栄一、吉野神宮奉賛会顧問トナリ、寄付金募
 - 第41巻 p.656 -ページ画像 
集ニ尽力シ、昭和四年九月十四日、金一千五百円ノ寄付申込ヲナス。尚、会長松平頼寿ト連名ニテ、各評議員並ニ海外在留民ニ寄付ノ依頼ヲナス。


■資料

吉野神宮造営奉賛会書類(DK410141k-0001)
第41巻 p.656 ページ画像

吉野神宮造営奉賛会書類         (渋沢子爵家所蔵)
総長○栄一ハ大正十三年六月ヨリ顧問就任
              昭和六、五、一二吉野神宮奉賛会渡辺事務員調査


集会日時通知表 昭和三年(DK410141k-0002)
第41巻 p.656 ページ画像

集会日時通知表 昭和三年        (渋沢子爵家所蔵)
二月廿一日 火 午後二時 吉野神宮奉賛会理事会(南葵文庫別館麻布飯倉)


渋沢栄一 日記 昭和三年(DK410141k-0003)
第41巻 p.656 ページ画像

渋沢栄一日記 昭和三年         (渋沢子爵家所蔵)
二月二十一日 晴 寒気平常
○上略
午後二時、飯倉南葵文庫別館ニ於テ開カレタル吉野神宮奉賛会ニ出席ス、徳川達孝伯来会ス、吉野神宮ハ後醒後帝《(後醒醐帝)》ヲ奉祀スルナリ、其建築等ニ於テ内務省掛官等種々ノ意見アリテ、熟議ニ至ラス、追テ東京市内富豪ニ対シ寄附募集ノ場合ニ至ラハ、尚協議スヘキ旨ヲ告テ退席ス
○下略


吉野神宮造営奉賛会書類(DK410141k-0004)
第41巻 p.656 ページ画像

吉野神宮造営奉賛会書類         (渋沢子爵家所蔵)
    官幣大社吉野神宮奉賛会理事会記事(第七回)
 昭和三年二月二十一日 於本会本部事務所 午後二時開会午後五時散会
  出席者 徳川伯顧問 渋沢顧問 酒井理事 荻野理事足立評議員 角南評議員 宮地評議員代井上技師 大橋宮司 山岡幹事 梅沢幹事 以上十名
      協議事項
 一、三月招待会ノ件
 (イ)時日ハ会長及内務・文部両大臣ノ都合ニ依リ決定スルコト
 (ロ)招待人名及招待状文案別紙ノ通リ(略ス)大阪・奈良両支部役員ヲモ招待スルコト
二、調度装飾費ノ件○略ス
三、土工費ノ件○略ス
四、官舎敷地予定買収地変更ノ件○略ス
 (以上四項共二月二十四日会長ノ承認ヲ経タリ)
      事務報告○略ス


集会日時通知表 昭和三年(DK410141k-0005)
第41巻 p.656 ページ画像

集会日時通知表 昭和三年        (渋沢子爵家所蔵)
九月十四日 金 午後二時 吉野神宮奉賛会理事会(南葵文庫別館)


吉野神宮造営奉賛会書類(DK410141k-0006)
第41巻 p.656-657 ページ画像

吉野神宮造営奉賛会書類         (渋沢子爵家所蔵)
    官幣大社吉野神宮奉賛会記事(第十一回)
 - 第41巻 p.657 -ページ画像 
 昭和三年九月十四日(金)於本会本部事務所午後二時開会午後四時半散会
  出席者 松平会長 徳川伯顧問 渋沢子顧問酒井理事長 黒板理事 東園理事荻野理事 吉田評議員 大橋宮司代中井禰宜山岡幹事 梅沢幹事 以上十一名
      決議事項
一、酒井理事ニ理事長ヲ嘱託ス
一、理事山田三良氏辞任ニ付嘱託ヲ解ク
一、神宮会館及宝物館ハ神宮西方高地ニ地域ヲ拡張シテ建設スルコト
一、正遷宮祭奉祝費補助トシテ金壱千五百円ヲ支出スルコト
一、天幕(二十坪)二張、折畳椅子五十脚、価格約四百十六円ヲ以テ購入シ、祝祭典用トシテ神宮ニ備附クルコト
一、正遷宮祭ヘ役員ハ差繰リ参列スルコト
一、讚仰唱歌発表会ヲ左ノ如ク施行スルコト
 時日場所 九月十五日(土)午後一時三十分ヨリ千代田高等女学校講堂ニ於テ
 招待者 役員・審査員・新聞通信記者・当選者・学校関係者
一、讚仰歌詞当選者ハ一等百円一名、《(マヽ)》三等二十五円二名トスルコト
一、歌詞審査員ヘ夫々謝礼金ヲ贈呈スルコト
一、讚仰唱歌ハ文部省ニ検定ヲ出願スルコト
一、祭神御伝編纂者中村直勝氏ヘ謝礼金ヲ贈与スルコト
一、正遷宮祭施行ニツキ、可成当日東京・大阪等ノ放送局ニ依頼シ、祭神ニ関スル御事歴ノ講演ヲ放送シ、御神威ノ宣揚ヲ為スコト
      事務報告
一、黒板理事ノ配意ニヨリ三菱合資会社男爵岩崎小弥太氏ヨリ七月三十日附金三万円寄附(二回分納)ノ申込アリ、三井家ニ対シテハ東園理事ヨリ重テ交渉中
○中略
一、八月四日讚仰唱歌々詞審査会ヲ開催セリ


集会日時通知表 昭和四年(DK410141k-0007)
第41巻 p.657 ページ画像

集会日時通知表 昭和四年        (渋沢子爵家所蔵)
九月十三日 金 午後二時 吉野神宮奉賛会理事会(麻布飯倉南葵文庫別館)


吉野神宮造営奉賛会書類(DK410141k-0008)
第41巻 p.657 ページ画像

吉野神宮造営奉賛会書類         (渋沢子爵家所蔵)
    官幣大社吉野神宮奉賛会理事会記事(第二十回)
 昭和四年九月十三日(金)於本部事務所午後二時開会午後五時散会
  出席者 松平会長 徳川伯顧問 渋沢子顧問酒井理事長 黒板理事 荻野理事弘世理事代 角南評議員 大橋宮司
      山岡幹事 梅沢幹事 渡辺幹事 以上計十二名
      決議事項○略ス
      協議事項○略ス
      事務報告○略ス
 - 第41巻 p.658 -ページ画像 


渋沢栄一書翰 黒板勝美宛(昭和四年)九月一四日(DK410141k-0009)
第41巻 p.658 ページ画像

渋沢栄一書翰 黒板勝美宛(昭和四年)九月一四日 (吉野神宮奉賛会所蔵)
拝啓、秋冷之候益御清適奉賀候、然ハ貴会に対する寄付金甚た少分ながら金壱千五百円と取究候間、左様御承知被下、払込手続等に付てハ何分之御沙汰致被下度し、右当用得貴意度如此御座候 敬具
  九月十四日             渋沢栄一代
   吉野神宮奉賛会
    黒板勝美殿


吉野神宮造営奉賛会書類(DK410141k-0010)
第41巻 p.658 ページ画像

吉野神宮造営奉賛会書類        (渋沢子爵家所蔵)
    官幣大社吉野神宮奉賛会理事会記事(第二十一回)
 昭和四年十月十八日(金)於本部事務所午後四時開会午後六時卅分散会
  出席者 松平会長 徳川伯顧問 酒井理事長木村会計監督 荻野理事 山岡幹事梅沢幹事 渡辺幹事 以上計八名
      決議事項○略ス
      協議事項
○中略
四、在京新旧評議員ニ(主要ナルモノヲ除ク)此際寄附金依頼状(会長及渋沢顧問ノ名ヲ以テ)ヲ発スルコト
○中略
      事務報告
○中略
五、前報告○昭和四年九月十三日第二十回理事会報告後本日迄ニ於ケル寄附申込者左ノ如シ
   一金壱千五百円   子爵 渋沢栄一
                     本部扱
   一金壱百円     伯爵 徳川達道
                         (以上)
   ○渋沢事務所会計係鈴木勝ノ談話ニ依レバ、申込寄付金ハ栄一歿後完納セラル。


吉野神宮奉賛会文書(DK410141k-0011)
第41巻 p.658-659 ページ画像

吉野神宮奉賛会文書          (吉野神宮奉賛会所蔵)
粛啓、愈々御清勝奉賀
陳者本会は曩に仰出され候官幣大社吉野神宮御造営事業を翼賛し、御祭神に坐す
後醍醐天皇の御神徳を宣揚し奉り、以て国民精神の作興に微力を致し居候処、最近御造営事業は著々進捗し、御本殿並に拝殿等は既に竣工を告け候関係上、之に伴ふ神苑之拡張整理、斎館並に神宝館の新設等本会の翼賛事業も亦促進の必要有之候に就ては、各位の御尽力、御献資に依り一日も速に本会所期の目的を達成仕度、此際特に貴台の御賛襄を仰き候 敬具
  昭和五年十一月
               官幣大社吉野神宮奉賛会
                会長 伯爵松平頼寿
                顧問 子爵渋沢栄一
   ○昭和四年十二月十二日発各新旧評議員宛ノ寄付依頼状ハ、二百九十六通ナ
 - 第41巻 p.659 -ページ画像 
リ。(同会所蔵文書ニ拠ル)
   ○翌五年十一月海外在留民宛ノ分ハ、二百六十四通ナリ。(同会所蔵文書ニ拠ル)
   ○昭和四年十二月発送ノ分ニハ左ノ如キ追テ書アリ。(同会渡辺幹事報告)
    追而本会事業の経過等に関しては当事者を為伺、詳細陳述可為致候間、御聴取被下度、此儀申添候


官幣大社吉野神宮奉賛会趣意書並会則 同奉賛会編 第一―三頁昭和三年四月刊(DK410141k-0012)
第41巻 p.659-660 ページ画像

官幣大社吉野神宮奉賛会趣意書並会則 同奉賛会編
                      第一―三頁昭和三年四月刊
    官幣大社吉野神宮奉賛会趣意書
七百年来武門に帰したる政権を収め、王政を古に復せし維新の大業は実に建武中興の英主、後醍醐天皇の御遺志を紹述したるものに外ならず、嗚呼玉骨は南山の苔に埋るとも、魂魄常に北闕の天を望まん、若し命を背き義を軽んぜば、君も継体の君にあらず、臣も忠烈の臣にあらじと御剣を按じて仰せたまひし最後の綸言、炳として日星の如し。正閏の論、尊王の議、漸く起りて大義名分はじめて明なり、誰か威霊の赫々たるを拝せざらんや
明治天皇夙に追念あらせられ、欽定憲法の発布を、皇祖 皇宗の神霊に告げたまふに当り、特に吉野宮を創建したまひしが、大正天皇また先帝の叡旨を継がせられ、大正七年吉野神宮の徽号を宣下して、橿原明治両神宮に准じたまへり、然るに、創建以来三十余年、規模猶ほ旧に仍り、国家の崇敬社格に副はざるものあり、乃ち国帑五拾万円を以て新に造営に着手せらるゝに至れりといへども、境域の拡張をはじめ更に諸般の施設を完うして、神宮の尊厳を保つにあらずんば、或は 明治・大正両帝の聖旨を奉体する能はざらんことを恐る、是に於て某等自ら揣らず胥謀りて、こゝに吉野神宮奉賛会を組織し、弘く献資を募り、以て御造営事業を翼賛し、いよいよ神威を宣揚して、国体の精華を発揮し、皇運を無窮に扶翼し奉らんことを期す、大方の諸賢庶幾くは某等の微衷を諒せられ、賛襄を賜はらんことを
  昭和三年四月二十七日         官幣大社吉野神宮奉賛会
    官幣大社吉野神宮奉賛会役員(いろは順)
 会長       伯爵 松平頼寿
 副会長         本山彦一
 理事          荻野仲三郎      文博 黒板勝美
             百済文輔       法博 山田三良
             江崎政忠          粟屋謙
          伯爵 酒井忠正          阪本仙次
          子爵 東園基光          杉山四五郎
 会計監督        大橋新太郎         木村清四郎
 幹事          梅沢銀造          山岡超舟
 顧問 内閣総理大臣男爵 田中義一  枢密院議長男爵 倉富勇三郎
       内大臣伯爵 牧野伸顕     宮内大臣 一木喜徳郎
        内務大臣 鈴木喜三郎    文部大臣 水野錬太郎
       枢密顧問官 江本千之  貴族院議長公爵 徳川家達
          伯爵 徳川達孝       子爵 渋沢栄一
 - 第41巻 p.660 -ページ画像 
 評議員○略ス



〔参考〕官幣大社吉野神宮及同奉賛会沿革概要 同奉賛会編 第一―六頁昭和五年九月刊(DK410141k-0013)
第41巻 p.660-662 ページ画像

官幣大社吉野神宮及同奉賛会沿革概要 同奉賛会編
                      第一―六頁昭和五年九月刊
    官幣大社吉野神宮及同奉賛会沿革概要
      神宮沿革概要
一 明治天皇夙に建武中興の御跡を踵がせ給ひて、大政維新の大業を遂げさせられ、明治二十二年憲法を布き給ふや深く 後醍醐天皇の御鴻績を偲ばせられ御偉業に報ひ併せて御神霊を慰め給はんとして、地を吉野に択ばせ給ひ、同年六月二十八日官幣中社吉野宮の御創立を仰出さる。
一 吉野宮御創立に際し、左の忠臣の英霊をも慰め給はん御思召を以て、之を摂社として祀らしめらるゝ旨、明治二十二年九月十日仰出さる。
   御影神社
     祭神   贈従二位 藤原資朝卿
          贈従三位 藤原俊基卿
   船岡神社
     祭神   贈正四位 児島範長朝臣
          贈従三位 児島高徳卿
          贈正四位 桜山玆俊朝臣
   滝桜神社
     祭神   贈正四位 土居通増朝臣
          贈正四位 得能通綱朝臣
一 明治二十三年六月十一日 社殿造営起工。
一 明治二十五年六月二十五日 竣工。
  当時に於ける同宮境域は四千三百三坪七合に過ぎざりき。
一 明治二十五年九月二十七日 勅使参向御霊代鎮座祭を行はる。
一 明治三十四年八月八日 吉野宮を 官幣大社に進め給ふ。
一 大正七年九月二十八日 吉野宮を至貴の尊号たる、神宮に改称仰出され、橿原・明治両神宮に准じ給へり。然れども当時の社殿は規模狭小なるのみならず、漸次荒廃し、国家の崇敬社格に副はざるものありき。
一 大正十一年四月 神宮御造営の儀仰出され、国費五十万円を以て新に社殿其の他の御造営に著手することとなれり。
一 大正十四年四月二日 仮殿竣工。
一 大正十四年五月八日 仮遷宮祭を行はる。
一 大正十四年五月十五日 田畑山林四千百十六坪の買収を了す、境域は計八千四百十九坪七合に拡張せらる。
一 大正十四年十一月五日 地鎮祭を行はる。
一 大正十五年三月二十九日 社殿造営起工。
一 大正十五年八月五日、釿始祭を行はる。
一 昭和二年四月十二日 田畑九百七十五坪の買収を了す、境域は九千三百九十四坪七合に拡張せらる。
 - 第41巻 p.661 -ページ画像 
一 昭和二年四月二十三日 立柱祭を行はる。
一 昭和二年四月二十四日 本殿上棟式を行はる。
一 昭和二年十一月十八日 本殿竣工。
一 昭和三年四月二十日 拝殿竣工。
一 昭和三年九月二十日 摂社竣工。
一 昭和三年九月二十五日 正遷宮祭を行はる。
一 昭和四年十二月十日 正面神門及東門竣工。
一 昭和五年三月二十五日 絵馬殿竣工。
○中略
      奉賛会沿革概要
一 大正十一年四月 時の奈良県知事木田川奎彦の熱心なる主張と、侯爵徳川頼倫の賛同とに依り、奉賛会を組織することとなり、伯爵徳川達孝・伯爵大木遠吉・文学博士黒板勝美主として之が計画に与る。
一 大正十三年六月八日 吉野神宮奉賛会の組織成り、本部事務所を東京府荏原郡目黒三田、大木伯爵邸に置き、会長に伯爵大木遠吉副会長に伯爵松平頼寿・本山彦一・顧問に侯爵徳川頼倫・伯爵徳川達孝、理事に黒板勝美・阪本仙次・木田川奎彦就任し、同会の成立奉告祭を吉野神宮に行ふ。
○中略
一 大正十五年九月五日 会長伯爵大木遠吉薨去に付、伯爵松平頼寿会長に就任す。
一 昭和二年四月二十四日 本殿上棟祭を翼賛す。
一 昭和二年六月十七日 奉賛会本部事務所を、東京市麻布区我善坊町三二(南葵文庫別館内)に移す。
○中略
一 昭和二年十一月十日 吉野神宮讚仰唱歌用歌詞懸賞公募の件を発表す。
一 昭和三年九月十五日 東京市千代田高等女学校に於て讚仰唱歌発表式を行ふ。
一 昭和三年九月二十四日 神宮本殿並摂社御調度装飾費として約金壱万六千円を献納翼賛す。
一 昭和三年九月二十六日 正遷宮奉祝祭を翼賛し、金弐千円を支出す。
一 昭和三年九月三十日 表参道工事(延長百七十間、幅三間半、工費約金壱万壱千円)竣工。
○中略
一 昭和四年四月十五日 神宮境内第一期植樹を了す。(献木約五百本、買入苗木約三千三百本、植樹費を合して約金五百円)
○中略
一 昭和四年八月十五日 本会は賞勲局総裁より褒章条例に関する内規第二条の公益団体と認められ、私財を寄附したる者は同条例に依り表彰せらることゝなれり。
○中略
 - 第41巻 p.662 -ページ画像 
一 昭和五年四月二十五日 第二期植樹を了す。(買入苗木約一万本新植移植並土工費を合して約金壱千五百円)
一 昭和五年七月二十三日 神宮表参道入口模様替並境外排水工事(工費約金壱千七百円)竣工。
一 昭和五年七月二十六日 神宮駅前コンクリート鳥居(工事費約金三千五百円)竣工。
○中略
    官幣大社吉野神宮御造営及同奉賛会事業予定(昭和五年十月以後)
      神宮御造営予定○略ス
      奉賛会事業予定○略ス