デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
3節 寺院及ビ仏教団体
1款 東叡山寛永寺
■綱文

第42巻 p.5-7(DK420002k) ページ画像

大正12年10月7日(1923年)

栄一、爾来当寺檀家総代トシテ本堂修理其他ニ就キ尽力シ来リシガ、是年九月、関東大震火災ニ際シ、当寺ハ境内ニ臨時国民野外学校ヲ設ケ、罹災者ノ児童ヲ収容ス。是日、児童慰安会催サレ、栄
 - 第42巻 p.6 -ページ画像 
一夫人兼子金百円ヲ寄付ス。


■資料

(増田明六)日誌 大正一二年(DK420002k-0001)
第42巻 p.6 ページ画像

(増田明六)日誌  大正一二年       (増田正純氏所蔵)
三月五日 月 晴
○上略
本日の来訪者如左
○中略
二、寛永寺支寺大多喜守忍・□《(原本欠字)》ノ両氏来訪、同寺本堂屋根修繕寄附金募集ニ関する件其他
○下略
  ○中略。
三月九日 金 雨
○上略
又清水氏ニ寛永寺本堂屋根修繕ニ関し同寺出入の職人より出したる見積書の当否検査を懇頼したり
  ○中略。
三月十四日 水 晴
○上略
本日の来訪者
○中略
四、清水釘吉氏 寛永寺本堂修繕○中略ニ付談話の為め
○下略
  ○中略。
五月廿五日 金 小雨
○上略
寛永寺杉谷義良氏、子爵より寄附せられたる同寺屋根修繕費補助金受取の為め来訪○下略
  ○中略。
十月七日 日 雨
寛永寺に於て臨時国民野外学校を設け、罹災者の児童を収容して小学教育を施しつゝありしが、本日は同児童の慰安会執行の由ニ付き、飛鳥山邸令夫人より金百円の御寄附を頂き、尚小生よりも参拾五円を寄附し、之を同学校監理者長沢徳玄師ニ寄贈したり
  ○右野外学校ハ国民新聞社ノ主催スル処ニ初マリ、後ニ上野小学校分校トナリ、現在幼稚園トナリテ存続ス。



〔参考〕寛永寺書類 (一)(DK420002k-0002)
第42巻 p.6-7 ページ画像

寛永寺書類 (一)             (渋沢子爵家所蔵)
(印刷物)
                 (別筆朱書)
                 大正十三年三月
                  寛永寺住職
                   大僧正大照円朗氏来状
粛啓
時下益御多奉慶賀候、陳者昨年当山根本中堂修営ニ際シ、御篤志ヲ以テ浄資御寄捨被成下、御庇護ヲ以テ幸ニ震火ノ両難ヲ免カレ候段、闔
 - 第42巻 p.7 -ページ画像 
山一同感銘深謝罷在候、就テハ芳名ハ永ク当山本簿ニ登録シ、日々不退子孫長久御家門繁栄ヲ祈願シ、猶春秋両季ノ彼岸中日ヲ期シ、施餓鬼法会ヲ執行、貴家祖先累代ノ御冥福ヲ懇祷可仕候
右御礼旁存略得貴意候 敬具
 追テ乍略儀慶讚ノ微意ヲ表シ、繊細ノ華布一葉紀念トシテ拝呈仕候間、御哂納被下候ハヽ本懐之至ニ候
  大正十三年三月         東叡山寛永寺住職
                 大僧正 大照円朗
    (宛名手書)
    子爵 渋沢栄一様
        執事御中