デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

4章 道徳・宗教
5節 修養団体
5款 財団法人修養団後援会
■綱文

第44巻 p.19-27(DK440006k) ページ画像

大正15年12月3日(1926年)

是日栄一、当後援会会長トシテ、東京銀行倶楽部ニ実業家ヲ招キ、当後援会設立ヲ披露、修養団ノ現況ヲ説明シテ協力ヲ求ム。


■資料

財団法人修養団後援会書類(DK440006k-0001)
第44巻 p.19-20 ページ画像

財団法人修養団後援会書類         (渋沢子爵家所蔵)
(印刷物)
拝啓、益々御清適奉賀候、陳ば今般別紙趣意書の通り修養団後援会設立致候に就ては是非御賛同仰ぎ度、御多用中誠に恐縮至極に存候へ共来る十二月三日(金曜)午前十一時より丸ノ内銀行集会所に於て右御披露を兼ね修養団の現況御報告申上度候間、万障御繰合せ御出席の栄を得度此段御案内申し上候 敬具
  大正十五年十一月廿五日
             財団法人修養団後援会
              会長 子爵渋沢栄一
              委員長男爵森村開作
    (宛名手書)
    子爵渋沢栄一殿
 - 第44巻 p.20 -ページ画像 
      追而乍御手数御来否折返し御一報願上候
  ○別紙趣意書略ス。

(栄一鉛筆)
十二月三日出席
拝啓、時下愈々御清穆慶賀至極に奉存候、陳ば多年本団の為め御尽力被成下候渋沢子爵並に森村男爵には、別紙御案内状之通り今般有志各位と相謀り本団の為め特に後援会を設立被成下候段深く感謝仕候、本団は創立以来廿一年を経過致候得共、微力にして未だ充分世道人心の為め貢献し得ざりしを遺憾と致し居り候、然れ共現下の世相に鑑み今後各位の御後援を得て邦家人道の為め極力尽瘁可仕心底に有之候間、何卒後援会の趣旨に御賛成の上御援助被下度、何れ三日の席上に於て本団の現状並に将来の計画等申し述べ、各位の御高見も拝承致度候に付当日は万障御繰合御出席賜はり度、此段御依頼申上候 敬具
  大正十五年十一月二十五日
               財団法人修養団
                 団長男爵平沼騏一郎
    (宛名手書)
    子爵渋沢栄一殿


財団法人修養団後援会書類(DK440006k-0002)
第44巻 p.20-22 ページ画像

財団法人修養団後援会書類        (渋沢子爵家所蔵)
    修養団後援会招待芳名
 府下代々木初台六二七        今井五介
 麻布区永坂町一           池田成彬
 下谷区上野広小路一ノ二二      伊藤守松
 牛込区新小川町二ノ二一       市来乙彦
 麻布区永坂町            岩崎小弥太
 本郷区曙町             一木喜徳郎
 芝区田町七ノ六           今村繁三
 芝区高輪南町三〇          磯村豊太郎
 本郷区駒込西片町一〇        井上角五郎
 麻布区三河台町三一         井上準之助
 横浜市               井坂孝
 麻布区富士見町一ノ一八       岩垂邦彦
 府下北品川宿三二五         原六郎
 同                 原邦造
 府下代々木初台四七〇        早川忠吉
 府下戸塚町諏訪仲通一五〇      橋爪捨三郎
 日本橋区新材木町一         西沢善七
 麻布区西町二三           堀越善重郎
 府下大崎町桐ケ谷三二六       星一
 芝区高輪南町五三          利倉久吉
 府下高田雑司ケ谷旭出四三      土佐孝太郎
 本所区向島小梅町一一六       大川平三郎
 赤坂区葵町三            大倉喜八郎
 麹町区下二番町           大倉喜七郎
 - 第44巻 p.21 -ページ画像 
 麻布区一本松二二          大倉和親
 日本橋区西河岸三          大倉保五郎
 府下大森町三三           大田黒重五郎
 日本橋区小船町二ノ二        小倉常吉
 牛込区原町一ノ五七         小田川全之
 芝区三田一ノ三四          若尾璋八
 麻布区鳥居坂町二          川崎八右衛門
 京橋区本八丁堀北梅川岸九      亀岡豊二
 神田区通神保町一、三省堂      亀井忠一
 市外大崎下大崎七三         神戸挙一
 赤坂区新坂町三〇          門戸重五郎
 牛込区砂土原町一          神田鐳蔵
 市外大崎町下崎八九         梶原仲治
 京橋区畳町八            片倉兼太郎
 赤坂区青山南町六ノ一一六      米山梅吉
 小石川区白山御殿山一一〇      横山徳次郎
 府下千駄ケ谷町原宿三四四      団琢磨
 本所区菊川町二ノ五七        田辺貞吉
 本所区根津宮永町三六        田中栄八郎
 芝区伊皿子町五二          相馬半治
                   荘清次郎
 芝区白金三光町四七三        成瀬正恭
 麻布区材木町三六          内藤久寛
                   武藤山治
 市外下渋谷七五五          村井貞之助
 赤坂区表町四四           植村澄三郎
 麹町区永田町一ノ一七        串田万蔵
 芝区白金今里町一八         久原房之助
 本郷区駒込林町一〇四        久米良作
 麹町区平河町六           安田善三郎
 芝区高輪南町三〇          八木久太郎
 芝区三田一ノ二八          松方巌
 麻布区北日ケ窪町四六        馬越恭平
 麻布区新網町二ノ一六        藤原銀次郎
 芝区白金今里町一四         藤山雷太
 本郷区駒込神明町七〇        福島甲子三
 麹町区飯田町三ノ一         安田善三郎
 神田区錦町一ノ一〇博信社      山本留次
 麹町区上二番町二八         郷誠之助
 麹町区富士見町二ノ二        児玉謙次
 牛込区市ケ谷左内二一        近藤滋弥
 本郷区駒込西片町一六        手島淳蔵
 芝区三田功運町           浅野総一郎
 市外吉祥寺成渓学校脇        赤星鉄馬
 - 第44巻 p.22 -ページ画像 
 麻布区飯倉町            有賀長文
 本郷区弓町二ノ一九         佐々木勇之助
 麻布区材木町三五          木村清四郎
 牛込区弁天町七六          木村久寿弥太
 麻布区永坂町六二          結城豊太郎
 麻布区今井町二           三井八郎右衛門
 牛込区早稲田鶴巻町一        白仁武
 本郷区真砂町一七          諸井恒平
 赤坂区青山南町六六一        望月軍四郎
 芝区三田功運町一          白石元治郎
 府下戸塚町源兵衛向一一二      下坂藤太郎
 麻布区鳥居坂町五          末延道成
 麻布区本村町一一八         鈴木島吉
 府下大井度島            昆田文次郎
 麻布区               高橋新吉

                朝鮮 斎藤実
                   藤原喜蔵
                   三矢宮松
                   湯浅倉平
                台湾 後藤文夫
             修養団本部 平沼騏一郎
                   二木謙三
                   宮田修
              後援会  渋沢栄一
                   森村開作
                   古河虎之助
                   中島久万吉
                   増田義一
                   大橋新太郎
                   矢野恒太
                   清水釘吉
                   服部金太郎
                   津崎尚武
                   青木菊雄
                   瓜生喜三郎
                   増田具治
                   宇津木稔


集会日時通知表 大正一五年(DK440006k-0003)
第44巻 p.22 ページ画像

集会日時通知表 大正一五年       (渋沢子爵家所蔵)
十二月三日 金 午前十一時 修養団後援会ノ件(銀行クラブ)

 - 第44巻 p.23 -ページ画像 

竜門雑誌 第四六〇号・第七一頁昭和二年一月 青淵先生動静大要(DK440006k-0004)
第44巻 p.23 ページ画像

竜門雑誌  第四六〇号・第七一頁昭和二年一月
    青淵先生動静大要
      十二月中
三日 修養団後援会協議会(東京銀行倶楽部)


向上 第二一巻第一号・第六三―七一頁昭和二年一月 桃太郎の門出を祝福して日本一の黍団子をつくるべく東京銀行集会所に後援者会議(DK440006k-0005)
第44巻 p.23-27 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。