デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2022.3.15

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

6章 学術及ビ其他ノ文化事業
1節 学術
12款 其他 3. 工業改良協会
■綱文

第47巻 p.324-330(DK470077k) ページ画像

明治43年6月11日(1910年)

是ヨリ先栄一、当協会ノ顧問トナル。是日、築地ノ東京府立工芸学校ニ於テ、当協会総会開催セラル。栄一出席シ、会則改正条項ニ関スル意見ヲ述ブ。会議終了後、荘田平五郎等ト共ニ工業改良ニ開スル演説ヲナス。大正六年七月、当協会顧問ヲ辞ス。


■資料

青淵先生公私履歴台帳(DK470077k-0001)
第47巻 p.324 ページ画像

青淵先生公私履歴台帳            (渋沢子爵家所蔵)
一工業改良協会顧問               大正六年七月辞


渋沢栄一 日記 明治四三年(DK470077k-0002)
第47巻 p.324 ページ画像

渋沢栄一 日記  明治四三年        (渋沢子爵家所蔵)
六月十一日 晴 暑
○上略 午後一時築地工業学校《(芸)》ニ抵リ、工業改良協会ノ総会ニ出席ス、一場ノ演説ヲ為ス○下略


工業 第一六号・第三三―三四頁明治四三年七月 本協会の通常総会(DK470077k-0003)
第47巻 p.324-325 ページ画像

工業  第一六号・第三三―三四頁明治四三年七月
    ○本協会の通常総会
 本協会の通常総会は六月十一日正午十二時より築地三丁目東京府立工芸学校に於て開会せり、当日出席せられしは会長宮原男爵・顧問渋沢男爵・名誉賛助員阪谷男爵・特別会員荘田平五郎氏・中松特許局長等を始めとして約七十余名、尚ほ外に工芸学校職員及生徒約五十余名なり。
 当日総会の開会に先ち、正午十二時より午後二時迄随意同校内の各室及諸機械等の縦覧を許され、今校長は特に本会の為めに同校生徒の授業時間を午後二時迄繰り延べ、実地作業の現場を縦覧するの便宜を与へられたるは一同の大に満足せし所にして、従つて工業上に於ける参考資料として裨益する所も又尠なからざりしを信ずるなり、本協会は玆に今校長に向つて感謝の意を表す。
 - 第47巻 p.325 -ページ画像 
 午後二時一同着席す、宮原会長は起つて開会を告ぐると同時に、四十二年度に於ける収支決算並に事務報告を内村常務理事に朗読せしむ同理事の朗読終るや、宮原会長は収支決算並に事務報告に就き別に質問なきやを諮しも、満場一人の質問なかりしを以て、会長は別に異議質問もなき様に認むるを以て一同に於て収支決算並に事務報告共承認せられたるものと認むる旨を告げ、次に会則一部の変更に関する議事に移るや、渋沢顧問より会則改正条項中第十一条末文に「理事及監事は評議員中より之を選任するものとす」とあるを「理事及監事は評議員中より之を互選するものとす」と改め、又第十二条末文に「理事中より選任す」とあるを「理事中より互選す」と改めたしとの議あり、満場一致にて可決す、其他に就ては別に異議なきを以て、会長は満期役員の選挙に移り、先づ中川謙二郎氏の辞任と三好晋六郎・畑精吉郎両氏の逝去を報告し、同時に改選を行ふ旨を告ぐるや、評議員黒部広生氏の発議にて評議員の改選は中川・三好・畑の三氏を除くの外監事共一同重任に決しては如何との議に対し、満場異議なく可決せり、次に会長は会則改正条項中第十四条の役員の任期を三ケ年に改めたる結果、今期の改選に係はる監事及評議員の任期を二ケ年とするにあらざれば他の役員と年限を同ふする能はざるに依り、今期に限り特に二ケ年とする事とし、尚ほ新たに評議員として左の諸氏を選挙する事に致したしとの発議あり、満場異議なく可決せり。
    服部金太郎君     鹿子木小五郎君       中松盛雄君
    戸塚環海君      門野重九郎君    工学博士寺野精一君
    岡実君    工学博士高山甚太郎君        寺島昇君
    織田一君   理学博士薬学博士長井長義君
工学博士渡辺渡君     男爵中村雄次郎君
 右にて議事の終りを告げ
 次に宮原会長は第二回募集据風呂釜応募当選者へ賞金授与式を挙行せり。
 式終りて別欄に掲げたる如く宮原会長の挨拶並に本会の将来に於ける希望等を述べられ、続いて渋沢顧問・中松特許局長・荘田平五郎・今景彦諸氏等の最も有趣なる演説等あり、午後四時三十分拍手の中に散会したり。


工業 第一六号・第一〇―一一頁 第一七号・第一―二頁明治四三年七月 明治四三年八月 真の発明改良 男爵渋沢栄一(DK470077k-0004)
第47巻 p.325-328 ページ画像

工業  第一六号・第一〇―一一頁 第一七号・第一―二頁明治四三年七月 明治四三年八月
    真の発明改良
                   男爵渋沢栄一
 会長及び会員諸君、今日の総会に私にも何か一言述べる様にと云ふ会長から此程お頼でございました。不似合にも顧問と云ふ名を蒙つて居りますけれども、工業に関しては殆んど学問も識見も何もありません、唯少しばかり銀行業に関聯致して居りまする続き、会社の仕事を少し好みまして、工業会社創設には多少の力を尽しました。併し是れはマア縁を申せば多少の縁故がある様なものゝ、斯様な学術的の会合に出て意見を申述べる程の私には学問のみならず識見も有たないと云はねばならぬのでございます。故に此席に於て此会の開かれたお喜を
 - 第47巻 p.326 -ページ画像 
述べると云ふすら或は時宜を得ないかと思ひまして少しく躊躇致しましたが、是非何か述べる様にと云ふ御申聞けでございまするで、此壇に登つた次第でございます。
 日本の経済方面が維新以後四十年の星霜を経て大に進んで参つたと云ふことは此処に申上げる迄もない。而して其進むや種々の方面から進まなければならぬけれ共、工業が最進んで来て居ると云ふことは、私の申上げる迄もなく諸君既に御存知のことでございます。然しながら日本の工業は古来学問に実験に充分富んで居つたかと云ふと、或点までは仕合せに相当の年月の間に大に進んで参つたにもせよ、未だ此会の如き組織を以て或は発明を誘導し、若しくは従来の工業を改良すると云ふ様なことがなかつた。実に今日斯の如き組織を以つて発明改良を奨励指導するのは、現在の我工業をして益々拡張せしむるの途たるのみならず、将来他の国々には比肩するの基を造るのであると私は存じます。是れに就きまして、会長及其他の役員諸君が種々御尽力なすつて、追々に発明事業等に対して親切なる調査を為され、親切なる補助を与へらるゝのは甚だ喜ばしきことであります。
 唯今会長の御申聞けに「発明事業が経済の点を閑却して居る振合の物が多い」と云ふことがございました。簡単なお言葉ではありますが私は聊か其お説に就いて一言の敷衍を致して見たいと思ひます。
 此学問が実際と極く密着せにや可かぬと云ふことは、是れは工業は勿論、単に工業のみならず或は政治であれ、或は法律であれ、又は美術であれ、医学であれ、凡ての事業に於て私は同一であらうと思ふ。学問と実際が引離れる様な状態になつたならば、決して充分に其功を奏することは出来なからうと思ひます。而して此学問と実際の調和――適応すると云ふのは種々の点に必要を見ませうけれ共、最も能く学問が常識に適応せねばならぬ。学問をして常識と引離れしめると云ふことは、悪くすると実際と遠くなる様になりはせぬかと思はれる。但し常識と云ふことは六ケ敷いことであつて、余り常識を利用すると却つて馬鹿になる、或は自己流或は不仕鱈になり、又は学理を悪く重んじ過ぎると云ふ傾がありますが、併しながら学理が常識に引離れると今度は学術の方に離れて仕舞ふ。而して実際に遠くなる。
 処で今会長の御述べになりました「発明事業が経済を閑却して居る凡ての物が経済に伴はなければならぬと云ふことを考へずに、発明なり或は改良なりをして新しい物を考へる為めに自分が従来苦労をし、自分に適応した考案を捨てゝ一図に新奇を衒ふ結果、経済に適せぬ物を造られる」と云ふことをお申聴けになりましたが、私は是れは確かに発明者自身の常識が実際に引離れて居る故であらうと思ひます。常識と実際とが引離れて居る為めに、知らず識らず経済に伴はない物を造へる様になるのぢやないかと斯う存じます。故に物の発明なり改良なりをする人は、此常識と云ふものを十分応用し、而して学理と実際との調和適応と云ふことに、深く注意されんことを希望するのであります。
 前申した通り、私には発明若しくは改良のことに就いて愚見を申述べる何も力はありませぬが、工業に関して一、二自分の見聞したこと
 - 第47巻 p.327 -ページ画像 
を申添へて見たいと思ひます。
 段々此維新以後種々な工業が進んで参りましたけれ共、或仕事に於ては大に発達して居つて、同じ時分に生まれ出した仕事が割合に進んで行かぬと云ふのは如何なる理由であるか。之れは学者は無論のこと実地家、特に此発明或は改良に尽力する人々の大に心を用ゐなければならぬ問題ではないかと思ふ。例へば此紡績事業の如きものは殆んど明治十二、三年頃に創まり、三十年頃に至つて二百何錘《(マヽ)》と云ふ数に上り、今日では既に日本の一大工業になつて居る。之れは彼のお婆サンなり娘達がピンピンと手車で糸を紡いで居つた工業を改良したものに相違ないが、実に驚く可き改革である。而かも紡績業の起つた当時は単に国内で出来る原料を以て用を充して居たに過ぎなかつたのが、今日では遠く其原料を外国に仰ぐ様になり、就中印度の如きは我紡績原料の重なる産出地となつて居る。是等の状態から推して、果して此錘数が何の位に上るか予め一寸想像が出来ませぬ。又其製造会社の数なども今一寸指を屈することが出来ませんが、先づ其中の重立つたもの二、三を申せば、東京には富士瓦斯紡績、大阪には摂津紡績、地方には三重紡績等の如き中々の大会社がある。然るに恰度同じ頃に起つた絹織物の会社などは薩張り発達しませぬ。例へば京都織物会社とか、桐生織物会社の如きものは一向何うも振はない。恰度此程私は桐生に一寸招かれて行きまして、其会社の甚だ寂蓼たる現状を見及んで参つたのであります。
 斯くの如く、共に同じ様な種類のものでありながら、而かも同時に日本に於て起つたものでありながら、一は其原料が己れにないにも関はらず漸次発展を遂げつゝあるに反し、一は充分な原料を己れが有つて居ながら事業が発達せぬと云ふのは、其原因が果して人にあるか、事にあるか、或は其機械の発明とか何とか云ふ様なことが甚だ宜しきを失つて居る故であるか。之れは唯絹と木綿との織物に就ての例でありますけれ共、現在に於て我工業上の左様云ふ様な例に対し、如何なる処に如何なる欠点があると云ふことが、幸にして調査し得たならば大に世の工業を裨益するだらうと思ひます。而して是を為すのは果して工業家の責であるかなきかは姑く措きまして、私は発明改良に従事さるゝ人々も亦多少此に顧みて可なりと思ひますから、是を此会に希望するのであります。
 其れから更に今一ツ申上げたいのは、此多くの工業と云ふものは悉く真理を含んで居るのでありますから、西洋流儀の新技術斗りを重んぜずして、日本の従来行つて居る事業に就いて、追々に改良若くは発明工風を要するものが沢山ある。而して此方が却つて好結果を収め得はせぬかと考へます。一例を言へば、曩に申した桐生辺りの水の手の具合の良い処には水車を架けて行つて居ります。此水車は昔は釣瓶であつたが、今は其れを水車に改めて、機械力を応用して行つて居る様に見える。又糸を取る趣向でも近頃は生糸改良方法で、仏蘭西若しくは伊太利式に一ツの工場にズツト釜を並べて糸を繰る様に行る。是れは余程嶄新な製糸の方法でありますが、上州辺では寧ろ昔の坐繰りを其儘にして居る。此坐繰の仕事が大きな工場に沢山な釜を並べて行る
 - 第47巻 p.328 -ページ画像 
新規の方法よりは却つて利益がある。彼の寒冷紗とか絹紗の如きものにしても、欧羅巴式の嶄新な機械を用ゐないでも、差支へなく立派に其製造を行つて居る。是等は各其地方地方に就いて吟味したならば、果して何れが適当であるかと云ふことが分りませうが、私の見ましたことを一々此処に申上げる程記憶もして居りませぬから、右の一、二に止めます。併し工業の改良と云ふ上から考へて見たならば、唯大きな鉄工場とか紡績工場等に遽かに新発明のヱライ機械のみを用ゐるのが工業の真意ではなからう。却つて、古来日本に行はれて居る各種のものゝ一部分に改良を加へて用ゆる方が、或は本当に利益がありはせぬかと思ひます。其れに就いて、少しく有利な事業があると、兎角に此中央に集注すると云ふ風に今日は行つて居りますが、地方の仕事が順よく発達するならば、何も中央斗りに、仕事を集める必要はない。東京ばかりに集めませんでも、地方にあるからとて日本の富には些とも差閊へはない。私は中央よりも各地に於て、古来用ゐ来りの機械事業の上に大いに改良の余地がありはしないか。望むらくは此会の要旨を押し拡められて、是等事業の上に力を尽して下さらば大に幸であると思ふのでございます(拍手)。斯る学術的の会に於て、私の如き経験の少い者が長い話をすることは寧ろ不利益だらうと思ひますから、玆に諸君の清聴を謝して此壇を降ります。(拍手喝采)



〔参考〕工業 第一四号・第六三―六五頁明治四三年五月 工業改良協会趣意書(DK470077k-0005)
第47巻 p.328-330 ページ画像

工業  第一四号・第六三―六五頁明治四三年五月
    工業改良協会趣意書
 我帝国は従来東洋の一小孤島と目せられつゝありしが、日英同盟の締結に続いて、大戦の結果直ちに第一等国となりて、世界の列強と肩を駢ぶるに至りしは、吾人の常に慶する所也、然れども斯く一躍したる我帝国が、尚ほ平和の戦闘にありて一大勇戦の準備に欠くるものあるを思へば、吾人は亦た実に遺憾に堪えざる者也、何ぞや、即はち工業の振はざる事之れ也。
 夫れ工業は国家進運の根本なり、苟くも兵を強くし国を饒かにせんと欲せば先づ経済の基礎より固めざる可からず、而して経済の基礎を固ふせんと欲せば、須らく工業の発達を図らざる可からず、我同盟の最大強国たる英国を見よ、彼が今日の隆盛を致し富国強兵兼ね称せらるゝ所以を探り来らば、正に工業の発展に在るは論無き事にして、彼も亦た蕞爾たる一孤島、而かも政治と言はず外交と言はず商業と云はず遥かに他よりも優越の地位に立ち、自在に世界の風雲を動かすを得るもの果して何に由れるか、言ふ迄もなく、彼の上下一致して忠実黽勉、工業を興し国の経済的根底を作らんと心懸けたるの結果、事物の発明改良を行ひ、盛んに対外的競争を余儀なくせられたるに在り、然らば吾人は此の実例に徴して、我国も亦た英国の如く、農を以て国を富ます事能はず、詮ずる所国富の要諦は工業なりと言はざる可からず戦勝の名誉国にして東洋の強国たる我国は、今此の要諦を実行しつゝありや、翻つて之を観れば、諸般の設備未だ整はず、将た工業上に於て些したる事実を発見せざるが如きは、誰れか国家の前途を憂へざるものあらんや、試みに英と我との工業進歩の比較をなすも、僅かに彼
 - 第47巻 p.329 -ページ画像 
の四十分の一だにも過ぎずと云ふに至りては、吾人の一層寒心に耐えざる所也、嗚呼、我国民にして思を此処に致さず、唯だ徒らに現在の如く経過し行かんか、外専念貿易商業の事に焦ると雖も、内国の根底を危うするを奈何せん、金無きは即はち首なきに劣るの今日、如何に戦勝の名誉国たるも遂に此の自然の大勢には抗する能はざる也。
 然らば如何なる方法に依りて工業の発展を計る乎、吾人は恐らく発明改良を措て他にあらざるを信ず、国の経済的基礎が工業にあると同じく、工業の振興は発明改良に胚胎する、発明改良の事たるや、刻下に於ては其成績頗ぶる微々たり、工業輸入せられて四十余年、其間或は模倣に或は伝承に唯だ旧態を繰り返すのみにして、更らに進んで新機軸を作り出すの途に出でず、恒に欧米諸国の足迹を辿り、対外的競争を力めずして今に至れり、之れ一は其経験の年月が尚ほ浅きによると雖も、畢竟するに、工業界の主力たる発明改良が国富の基礎たる事を看過せしに因らずんばある可からず、由来我国人は進取勇溌の気概に富み、加ふるに発明改良の思想にありても決して欧米人に劣らざるを認む、是に於て吾人は大に意を強ふするを得ると共に、唯だ其誘掖し指導する機の設備さへ存在せば、工業の前途大に改良さる可きものあるを確信す、吾人は此点に就き深く感ずる所あり、爰に堅忍不抜の決心を以て、工業改良協会なるものを創設し、専ら我国工業界の為め其の方法及び事物の改良に尽瘁せんと欲す、而して此目的を貫徹せんがため、工業研究所を建設し、一面雑誌を刊行して、工業界の枢軸となり、只管発明改良者並に商工業諸士に向つて、聊か裨益を与へんことを誓ふ、希くは世の有志諸君、幸に吾人の微衷を酌み、本会の事業に援助あらん事を祈る。

    工業改良協会々則
      第一章 本会ノ名称及事務所
第一条 本会ヲ工業改良協会ト称ス
第二条 本会ノ事務所ハ東京ニ置ク
      第二章 目的及事業
第三条 本会ハ機械的工業ノ改良発達ヲ図リ、之レニ伴フ機械器具ノ発明改良ヲ促スヲ以テ目的トス
第四条 前条ノ目的ヲ達センカ為メ、内外工業上ニ関スル機関雑誌ヲ発行シ、尚ホ進ンテ研究所ヲ設立シ、其他目的ヲ達スル上ニ於テ必要ナル事項ヲ行フモノトス
      第三章 会員及賛助員
第五条 会員ヲ別テ左ノ三種トス
  一普通会員 会費トシテ毎月弐拾銭ヲ納ムル者
  一正会員  会費トシテ毎月四拾銭
        若クハ一時金四拾円ヲ納ムル者
  一特別会員 一時金百円以上ヲ寄附シタル者
第六条 学識名望アル者ニシテ特ニ本会ニ賛助セラレタル者ヲ名誉賛助員トス
第七条 本会ノ事業ニ賛成スル者ハ何人ト雖トモ入会スルコトヲ得
 - 第47巻 p.330 -ページ画像 
第八条 会員ニシテ退会セントスル者ハ三ケ月以前ニ届出ルモノトス
第九条 会員ニシテ本会ニ対スル義務ヲ怠リ、又ハ本会ノ体面ヲ汚スへキ所為アリタルトキハ、評議員ノ決議ニ依リテ之ヲ除名スルコトヲ得
      第四章 役員
第十条 本会ニ左ノ役員ヲ置キ、尚ホ顧問ヲ置クコトヲ得
  一会長   一名    一副会長 一名
  一常務理事 三名以内  一理事  十名以内
  一監事   三名以内  一評議員 若干名
  一学術委員 若干名   一主事  一名
第十一条 会長・副会長・常務理事ハ理事会ニ於テ理事中ヨリ選出シ理事及監事ハ評議員中ヨリ之ヲ選任ス
第十二条 評議員ハ総会ニ於テ特別会員正会員中ヨリ之ヲ選任ス
  ○第十三条―第三十条略ス。
      本会役員(イロハ順)
会長          海軍機関中将工学博士男爵宮原二郎
顧問                    男爵渋沢栄一
常務理事                    内村達次郎
理事                      大田黒重五郎
同                    工学士中原岩三郎
同                   工学博士山口辰弥
同                       山田銈太郎
同                       松方幸次郎
同                       水谷六郎
監事                      森村市左衛門
評議員                 工学博士石黒五十二
同                    工学士今泉嘉一郎
同                       渡辺福三郎
同                       川崎芳太郎
  ○以下二三名氏名略ス
        名誉賛助員
                      伯爵伊東祐亨
                      男爵岩崎久弥
                      伯爵大隈重信
                      男爵大浦兼武
                      男爵斎藤実
                  法学博士男爵阪谷芳郎
                      伯爵土方久元
                  法学博士男爵平田東助