デジタル版『渋沢栄一伝記資料』

  詳細検索へ

公開日: 2016.11.11 / 最終更新日: 2025.3.16

3編 社会公共事業尽瘁並ニ実業界後援時代

1部 社会公共事業

3章 国際親善
1節 外遊
2款 中国行
■綱文

第32巻 p.518-549(DK320025k) ページ画像

大正3年5月7日(1914年)

是日栄一等一行、上海ヲ発シ杭州・蘇州ノ勝ヲ探リテ九日上海ニ帰リ、翌十日同地ヲ発シテ南京ニ赴キ、十二日揚子江ヲ溯航シ、大冶・漢口・武昌ヲ経テ、十九日北京ニ至ル。二十一日、大総統袁世凱ト会見ス。


■資料

渋沢栄一 日記 大正三年(DK320025k-0001)
第32巻 p.518-524 ページ画像PDM 1.0 DEED

渋沢栄一 日記  大正三年     (渋沢子爵家所蔵)
 - 第32巻 p.519 -ページ画像 
五月七日 晴 軽暖
午前六時前起床、此日杭州ヘ行クヲ以テ朝来旅装ヲ整ヘ、七時過旅宿ヲ出テ、自働車ニテ杭州行停車場ニ抵ル、一行ノ他三井物産ノ小田柿氏、日清汽船ノ木幡・山成氏等同行ス、楓径《(涇)》・嘉興等ノ停車場ヲ経過ス、車中朝飧及午飧ヲ為シ十二時過杭州府着、深沢領事ヲ始トシ本邦人数多及支那官憲ヨリ来リ迎フル者多シ、一行先ツ我領事館ニ抵ル、此間市街ヲ通過スルニ雑沓汚穢厭フベシ、領事館ニ於テ又午飧ヲ食シ深沢氏ノ嚮導ニテ西湖ヲ一覧ス(西湖ノ勝景ハ別ニ記スル所アリ)午後六時領事館ニ帰リ、更ニ都督衙門及民政局ヲ訪問ス、都督長官等ト会話ス、七時半都督府ニ於テ催ス処ノ晩飧会ニ出席ス、食卓上一場ノ謝詞ヲ述ヘ、夜十一時過宴散シテ、余ト馬越・明石・武之助四人ハ領事館ニ帰宿ス
五月八日 朝来曇ル午後ヨリ雨
午前六時起床、入浴シテ朝飧ス、食前深沢領事案内ニテ館内ヲ散歩ス七時朱都督及民政長官来訪ス、八時一行集合シテ轎ニ乗シテ領事館ヲ出テ、領事ト都督府ノ吏員トノ案内ニテ先ツ岳飛ノ墳墓ヲ奠ス、又霊陰禅寺《(隠)》(一名雲林禅寺)ニ詣ス、大寺院ナリ、寺門ヨリ本堂迄ノ間巌石ニ種々ノ仏像彫刻アリ、寺内ニ一千仏体ヲ安置ス、寺中ニ小憩シ、寺ニ関スル縁起冊子ヲ寺僧ヨリ贈ラル、夫ヨリ五山ニ上ル、唐詩ニ所謂立馬五山第一峰ナルモノナリ、杭州ノ全景一望ニ在リ、午後一時杭州総務商会ヲ訪ヒ、会員ノ催フセル午飧会ニ出席シ、一場ノ謝詞ヲ述ヘ、食後朱舜水先生ヲ祀ル土地ヲ一覧ス、朱輔基氏ノ請ニ応スルナリ
塩務公司ノ官吏来会ス、小憩シテ後停車場ニ抵ル、来リ送ル官民多人数ナリ、汽車数十分ニシテ運河口ニ抵リ、小蒸気船ニ搭ス、蘇州ニ赴クナリ、午後四時過出帆ス、深沢領事ト分ル、専管居留地ニテ民間有志ノ煙火送別アリ
(欄外記事)
 [杭蘇間ノ運河ヲ汽船ニテ〓行ス
五月九日 晴 軽暖、雨後ノ景色佳絶ナリ
昨夜小蒸気船ニテ睡眠中蘇州ニ抵ル、黒沢礼吉氏来リ迎フ、直ニ上陸シテ同氏ノ家ニ小憩シ、更ニ小船ニテ運河ヲ航シテ寒山寺ニ抵ル、寺僧茶ヲ饗ス、一覧後又一寺院ニ抵リテ鼈ヲ見ル、頗ルナリ《(脱アルカ)》、寺院ヨリ徒歩シテ蘇州鎮守使ノ開催セル饗宴ヲ受ク、会場盛宣懐氏ノ別荘ニテ壮大華麗ナリ、食卓上一場ノ謝詞ヲ述ヘ、午後一時過蘇州発ノ汽車ニテ上海ニ帰着ス、着後アストル旅館ニ於テ休憩ス、来訪スル者極テ多数ナリ、午後五時半当地商務総会其他有志者ノ開催セル宴会ニ出席ス先ツ書画ノ雅宴アリ、且ツ古書画数十幅ヲ展覧ス、席上揮毫者多シ、七時過食卓ヲ開ク、饗宴頗ル鄭重ナリ、余興トシテ支那劇アリ、時代世話等ノ四幕ヲ演ス、食卓ニテ盛宣懐ニ代リ沈仲礼氏ノ演説及周氏・孫氏等ノ演説アリ、余モ詳細ナル謝詞ヲ述フ、宴散シテ周氏ノ請ニ応シテ一酒楼ニ上リ、花妓ノ集合ヲ一覧シ、揮毫ノ余興アリテ夜一時過帰宿ス
五月十日 曇晩来小雨 気候軽寒
午前七時起床、入浴シテ衣服ヲ更メ、旅宿ノ食堂ニテ朝飧ヲ食ス、九
 - 第32巻 p.520 -ページ画像 
時黒沢氏来ル、同伴シテ英人アグレン氏ヲ訪問ス、氏ハ支那総税務司ナリ、目下問題タル支那関税改正ノ事ニ付種々ノ談話ヲ為ス、十時過日本人倶楽部ニ抵リ、同文書院ノ学生一同会合セル席ニ於テ一場ノ訓示演説ヲ為ス、十一時領事館ニ於テ茶会ニ出席シ、支那人中特ニ有力ナル唐紹儀・伍庭芳等《(伍廷芳)》ノ諸氏ト会話ス、十二時半再ヒ倶楽部ニ於テ実業協会ヨリノ饗宴ヲ受ケ、又一場ノ講演ヲ為ス、畢テ六三園・上海小学校等ヲ一覧シ、五時過旅宿ニテ衣服ヲ更メ、支那官憲ノ開催ニ係ル晩飧会ニ出席ス、食卓上主人側ニテ鄭如成ノ演説アリ、余モ之ニ答辞ヲ為シ、十時宴散シテ月ノ屋ト称スル料理屋ニ小憩シ、十一時停車場ニ抵リ、同時半発車ニテ南京ニ向フ、来リ送ル者頗ル多シ、発車後衣服ヲ更メテ汽車ニテ就寝ス
五月十一日 半晴 風強カラサルモ塵埃多シ
午前五時頃汽車鎮江ニ抵ルモ、下車セスシテ午前八時南京ニ抵ル、打田領事代理、其他数十人来リ迎フ、都督及警察署等ヨリ楽隊・騎馬護衛等ヲ以テ接待鄭重ナリ、打田氏ト同乗、馬車ニテ領事館ニ抵リ朝飧ス、朝天宮・血蹟碑《(碧血カ)》・孝陵・旧科挙場・秦淮・北極館《(閣カ)》・鶏鳴寺等ヲ一覧ス、都督衙門及民政長官庁等ヲ訪問ス、都督其他ノ官憲ニテ開催セル午飧会ニ出席シ、食卓上主人側ノ挨拶ニ答ヘテ一場ノ謝辞ヲ述フ、午後六時領事館ニ帰ル、民政長官其他数名来訪ス、午後七時過領事館ニ於テ催セル晩飧会ニ出席シ、食卓上一場ノ謝辞ヲ述フ、宴散シテ十二時寝ニ就ク、領事留守中ニナルモ館中ニ於テ宿泊ス
五月十二日 朝来雨 追日暑気ヲ催ス
午前五時半起床、直ニ旅装ヲ整ヘ、午前六時半馬車ニテ南京領事館ヲ発シ、七時下関ニ抵リ、小蒸気船ニテ長江ヲ渡リ、浦口江岸ノ新停車場及津浦鉄道ノ布設ヲ見ル、且其隣地ニ買得セル土地ヲ一見ス、此買収ハ中日実業会社外数会社ト協同シテ、将来ノ繁盛ヲ企図セルナリ、後本船襄陽ニ搭ス、南京警察署ヨリ楽隊ヲ送リ、雨中出帆ヲ送ル為メ奏楽ス、午前九時開帆、〓行中朝飧ヲ食ス、長江ノ景色雨中更ニ佳ナリ、両岸蘆荻多ク所々人家ヲ見ル、午飧後書類ヲ一覧ス、船中殊ニ閑ニシテ心神ヲ養フニ足ル、午後三時蕪湖ニ抵リ、寄港シテ小憩ス、蕪湖ハ長江東岸シテ《(ニ脱カ)》、船中ヨリ一望スルニ極メテ新進ノ市街タルヘク思ハル、船時ニ南岸ヲ通過シ、又北岸ヲ航行ス、時々汽船又ハ有名ナル大筏ノ下ルヲ見ル、其状恰モ巨船ノ如ク、数十家合同シテ筏ヲ家トスルト云フ
(欄外記事)
 津浦鉄道ノ停車場ヲ見テ、頃日来ノ荒涼ト異リ大ニ生気ヲ生スル感アリ
五月十三日 曇 暑気甚シカラス、船中ノ起居極テ平安ナリ
午前八時起床、昨夜来腹部ヲ損シテ朝来洋食ヲ喫スルヲ得ス、粥ヲ以テ朝食トス、服薬摂養ス、船中殊ニ無事ナリ、時ニ江ノ両岸ニ島嶼又ハ村落ヲ見ル、終日読書又ハ囲碁ノ傍観等ニ消閑ス、腹部ノ工合漸次快方ニテ、夜ニ入リテハ少分ノ洋食ヲ食スルヲ得ル、要書類《(重脱カ)》ノ調査等ニ勉ム
五月十四日 雨 暑気昨日ト同ク、大冶鉱一覧ノ為ニハ雨中却テ便宜
 - 第32巻 p.521 -ページ画像 
アルカ如シ
午前七時起床、朝飧ヲ食シ甲板上ヲ散歩シテ長江両岸ノ景色ヲ眺望シ且角田氏其他土地通暁ノ人ヨリ説明ヲ聞ク、時々両岸ニ村落洲渚等ヲ見ル、午前八時過大冶ニ着、直ニ上陸シテ西沢氏ノ家ニ休憩ス、但氏ハ船ノ着岸ヲ待テ迎ノ為メ来訪セラレタリ、其他此地居住ノ邦人及支那人モ多人数来リ迎フ、休足後朝飧ヲ食シ、畢テ汽車ニテ大冶鉄山ヲ一覧ス、河岸ヨリ山麓マテ十六哩ナリト云フ、運鉱車ナレトモ客車ノ体ヲ備フ、鉱山ノ景況ハ別ニ記載スヘキモ、実ニ稀ニ見ルノ大鉄山ニテ曾テ米国ビューテニ於テ一覧セシモノヨリモ更ニ便ニシテ大ナルノ感アリ、只採掘ノ方法、運搬ノ設備、未タ以テ完全ト云フヘカラサルモノアリ、西沢氏同行、詳細ノ説明アリ、インクラインニテ山ノ中腹ニ抵リ、採掘ノ現状ヲ視察ス、畢テ帰途旧採掘ノ跡ヲ一覧ス、唐時代ノ由言伝フ、一覧畢テ西沢氏ノ家ニテ入浴シ、且充分休息ス、此夜地方日支人集合ノ晩飧会ヲ開カル、食卓上一場ノ謝辞ヲ述フ、夜十一時大貞丸来着、直ニ上船出帆セリ
五月十五日 晴 朝来暑気俄ニ加ル
午前七時起床、船中ニテ入浴シ後朝飧ヲ食ス、十時漢口碼頭ニ到着ス移住邦人及支那人多人数来リ迎フ、本船ヲ辞シ直ニ小蒸気船ニテ漢水ヲ遡リテ、漠陽鉄廠ニ至ル、事務主任者タル呉氏、他ノ支那人ト共ニ来リ迎フ、直ニ案内シテ工場ヲ一覧ス、廠広大ナラサルモ新式ノ設備アリ、只職工ノ動作少ク怠懣《(慢)》ノ状アリ、場内ノ整理甚タ不規則ナリ、最後ニ大鎔鉱炉ヲ一覧ス、極テ新式ナリト云フ、一覧畢リテ場内ニ於テ午飧ノ饗応アリ、食卓ニテ主人ノ挨拶ニ応シテ謝詞ヲ述ヘ、去リテ実業同志会ノ催フ《(スカ)》処ノ会場ニ抵リ、一場ノ訓示演説ヲ為ス、後旅宿ニテ衣服ヲ更メ、午後七時領事館ニ催ス処ノ晩飧会ニ出席ス、食卓上一場ノ演説ヲ為シ、宴散シテ後高橋副領事ト種々ノ談話ヲ為シ、夜十一時旅宿ニ帰リ、十二時就寝ス
(欄外記事)
 ターミスホテル
 北京水野氏ヨリ来状アリ、直ニ返書ヲ発シテ北京滞在中ノ諸事ヲ依頼シ遣ハス
五月十六日 晴 朝来暑気強シ、然レトモ微風アリテ熱ニ至ラス
午前六時起床、入浴シテ後阪谷氏ヘ書状ヲ作ル、八時一同ト共ニ朝飧シ後日記ヲ編成ス、食後漢口税関ニ雇レ居ル邦人松永義愛氏来訪ス、十時領事高橋氏来ル、相共ニ小蒸気船ニテ長江ヲ渡リテ武昌ニ至リ都督府ヲ訪問ス、河岸ニ多数ノ巡査ヲ出シテ警備頗ル厳ナリ、都督段志貴其他師団長以下ノ武官数名同席ス、民政長官モ列席、我海陸軍士官モ来会ス、都督ト会話ノ後、午飧会開カル、調理頗ル佳味ニシテ且鄭重ナリ、宴散シテ衙門ヲ辞シ、更ニ官銭局ニ至リ高如松氏ニ会談ス、高氏ハ八年前来朝ノ時再三会談シ、銀行業務ニ付テ種々ノ質問ヲ受ケタルナリ、暫時会談ノ後辞去、帰途黄鶴楼ヲ一覧シ、河岸ヨリ小蒸気船ニテ江ヲ渡リテ領事館ニ抵リ休憩ス、午後五時都督・民政長官其他ノ武官等軍艦ニテ当方ヲ訪問ス、畢テ旅館ニ帰リ衣服ヲ更メ、今夕開催セル当地商務総会ノ晩飧会ニ出席ス、食卓上一場ノ謝詞ヲ述ヘ、夜
 - 第32巻 p.522 -ページ画像 
十一時散会、旅宿ニ帰宿ス
五月十七日 晴 暑気強キモ風涼シ
午前六時起床、入浴シテ後書類ヲ調査ス、八時朝飧ヲ食ス、畢テ日記ヲ編成シ、明日北京行ニ付鉄路ノ列車及荷物等ノ事ヲ指揮ス、午前九時ヨリ小蒸気船ニテ漢水ヲ遡ル事三里許リ《(ニ脱)》シテ東亜製粉会社ニ抵リ、田村主任迎ヘテ直ニ工場ヲ一覧ス、四層楼アリ、楼上田園ノ光景佳絶ナリ、工場ノ状況ヲ一覧ス、頗ル整頓セリ、原料ノ供給、工務ノ順序及販売ノ方法等順次説明セラル、頗ル要ヲ得タリ、一覧了リテ午飧ヲ饗セラル、食後揮毫ヲ試ミ、畢リテ船ニテ往路ヲ下リ、三時旅宿ニ帰ル、後高等商業学校出身者ノ開催セル同窓会ニ出席シテ、一場ノ談話ヲ為ス、畢テ高如松氏ノ来訪ヲ受ク、午後七時日本人倶楽部ノ開催セル歓迎会ニ出席ス、来会者百余名ニシテ盛況ナリ、食卓上会長ノ歓迎辞ニ答ヘテ一場ノ演説ヲ為ス、畢テ三芳ト称スル割烹店ニ抵リ、暫時休憩シ且夜食ヲ為シ、夜十一時頃帰宿ス
(欄外記事)
 [東亜製粉会社ニテ午飧、日本人クラブニテ晩飧
五月十八日 半晴 暑気強シ
朝来暑気強ク風少シ、午前六時起床、直ニ入浴シテ旅装ヲ整ヘ、朝飧後京漢鉄道ノ停車場ニ抵ル、送別スル日支両国人頗ル多シ、九時発車各駅ヲ経午後一時半午飧ス、北京ヨリ迎ノ為メニ来レル梁兆元氏同車シテ百事周旋ス、列車賃ハ支那政府ヨリ特別ニ支給セラレ、車中ノ食事ハ楊士琦氏ニ於テ饗応ノ由ナリ、車中ノ光景只渺茫トシテ麦圃ヲ見ルノミ、時々左方又ハ右方ニ於テ小邱ヲ見ル、鶏口山ヲ右方ニ見ル、漢口人ノ避暑地ナル由ナリ、群山中ニ屹立シテ鶏ノ貌アルヲ以テ名アリト云フ、此夜十二時頃黄河鉄橋ヲ通過ス、但就寝後ナレハ特ニ一覧ハセサリキ、車中平安ニシテ読書ニ便ナリ、京漢旅行指南ノ一書ヲ通覧ス
(欄外記事)
 [六時起床、七時朝食、一時半午飧、七時晩飧
五月十九日 半晴 朝来気候大ニ涼シ
朝来大ニ涼味アリ、蓋シ漢口ヨリ漸次北方ニ走行スルヲ以テナリ、昨夕ヨリ歯痛アリ、堀井医師ニ手当ヲ請フ、午後ニ至リテ追々快方ニ赴ク、各車站ニ名所古蹟アルモ、只旅行指南ニヨリテ之ヲ見ルノミ、午後五時過列車北京ニ達ス、停車場ニ来リ迎フル者多シ、山座公使・水野参事官、其他公使館又ハ在留商店ノ人々皆来会ス、支那官憲ノ吏員モ多人数来ル、一同無事着ヲ賀スルノ旨ヲ述ヘラル、自働車ニテ北京ナルグランド・ホテルニ投宿ス、山座・水野及曹外務次官・孫多森氏其他内外ノ人士多ク来リテ安着ヲ祝ス、六時楊士琦氏来訪ス、暫時休憩後、向氏ナル支那人ノ来訪ヲ受ケ、午後七時ヨリ公使館ニ抵リ、山座公使ノ晩飧会ニ出席ス、食事前後ニ於テ、本邦出発前其筋トノ交渉顛末及旅行中ノ事共ヲ詳細ニ山座氏ト談話ス、夜十一時帰宿、東京ヨリノ来書ヲ一覧ス
(欄外記事)
 [七時過朝飧、一時半午飧ス
 - 第32巻 p.523 -ページ画像 
五月二十日 晴 風少ナクシテ暑気昨日ト同シ
朝来入浴シテ衣服ヲ整ヘ、七時過朝飧ヲ食ス、後日本ヨリ到来セル書状ヲ一覧シ返信ノ事ヲ処理ス、又日記ヲ編成ス、本邦中野武営氏及八十島親徳氏等ヘ詳細ノ書状ヲ送ル、正午ヨリ正金銀行支店小田切氏ヨリノ案内ニテ其宅ニ於テ午飧会アリ、民国官民中有力ノ人士多ク来会ス、食卓上主人ノ挨拶ニ答ヘテ一場ノ演説ヲ為ス、食後山座公使ト共ニ民国官憲諸方ヲ訪問ス、国務卿・外交総長、其他数所アリ、到処日支実業聯絡ニ付テ種々意見ヲ交換ス、夕方旅宿ニ帰リテ暫時休憩シ、午後六時ヨリ本邦居留民ノ開催セル宴会ニ出席ス、食事畢テ亀井順三時報社主挨拶アリ、余モ一場ノ答詞ヲ述ヘ、来会者一同歓声中ニ散会ス、夜十時過帰寓、十二時就寝
(欄外記事)
 [七時過朝飧ス
五月二十一日 晴 風ナクシテ暑気強シ
午前六時起床、例ノ如ク入浴シテ朝飧ヲ食ス、午前九時ヨリ山座公使ト共ニ昨日訪問シ得サリシ当地ノ官憲ヲ往訪シテ、余カ此旅行ノ趣旨ヲ詳話ス
正午ヨリ早稲田大学出身ノ民国人ヨリ案内セラレテ校友会ニ出席ス、場処ハ曾テ張之洞氏ノ経始ア《(リ脱)》タル畿補学院ト称スルモノナリ、食卓上主人ヲ代表シテ林氏ヨリ挨拶アリ、余モ一場ノ答詞ヲ述ヘ、二時半帰寓、更ニ衣服ヲ更メテ山座公使ノ先導ニテ、袁大総統謁見ノ為其居所ニ抵ル、宮城中南海ノ側ニ在リ、謁見ノ式極メテ簡易ニシテ、握手坐談頗ル懇篤ナリ、且両国実業ノ聯絡ヲ企図スル旨ヲ詳話セラレ、中日実業ノ設立ニ意ヲ用ヘラレシ事ヲ述ヘ、将来余ノ尽力ヲ請ハル、款談三十分計ニテ辞リ《(シ)》去リ、更ニ官中《(マヽ)》ナル詰所ニ於テ楊士琦氏ニ面会シテ要務ヲ談ス、協議尽ルニ至ラス、尚明後日ヲ約シテ去ル、六時帰寓後衣服ヲ日本装ニ更メテ、七時孫宝琦氏ノ招宴ニ抵リ、洋式ノ支那料理ニテ頗ル鄭重ナリ、食卓上主人ノ挨拶ニ答ヘテ一場ノ演説ヲ為ス、夜十時散会帰宿ス
五月二十二日 半晴 暑気強クシテ炎熱ニ近シ、夜ニ入リ雷鳴シテ驟雨来ル
午前六時起床、入浴シテ高尾氏ノ来書アリ、水野参事官ノ病ヲ報シ来ル、直ニ馬越・増田氏等ト之ヲ見舞フ、病ハ腹瘼炎《(膜)》ニシテ、今日手術切開スル見込ナリト主治医ノ説明アリ、八時帰宿朝飧、午前九時一行打揃フテ万寿山ニ抵ル、鄭書記官案内セラル、北京城ヲ距ル三里、自働車ニテ五十分ヲ以テ到着ス、先ツ休憩シテ各所ヲ歴覧シ、船ニ乗リテ湖水ヲ渡リ、中央ノ島嶼ニ上陸シ、更ニ大石橋ヲ過キテ一覧畢ル、其構造ノ宏大精美、観ルヘキナリ、只漸ク荒廃ニ委スルノ恐アリ、歎スヘキナリ、午後一時植物苑ニ抵ル、章宗祥総長ヨリ案内アリタルナリ、園中ノ新築居宅ニテ午飧ヲ饗セラル、会スル者五六十名、卓上一場ノ演説ヲ為ス、食事畢テ五時鄭氏ト共ニ熊希齢氏ヲ其宅ニ訪ヒ、種種政事上及実業上ノ談話ヲ為ス、時ニ孫宝琦モ来会ス、六時帰宿、衣服ヲ更メ七時徐国務卿ノ晩飧会ニ赴ク、会スル者主人ヲ合セテ九名、家庭的小宴ナリシモ接待及料理食器等意ヲ尽セシ観アリ、食後楊士琦
 - 第32巻 p.524 -ページ画像 
氏ト共ニ徐首相ニ面会シテ、中日会社ノ事ニ関シ種々談話ス、夜十時帰宿ス
五月二十三日 晴 涼風アレトモ暑気強シ
昨夜雷雨アリシ為メ、朝来殊ニ清爽ヲ覚フ、六時起床、入浴シテ支度ヲ整フ、七時半北京城壁ノ上ニ抵リテ四方ヲ展望ス、此辺外国居留地ニ接近スルヲ以テ、城壁上石ニテ散歩道ヲ設ケアリテ歩行自由ナリ、一覧畢リテ帰宿朝飧ヲ食ス、後水野氏ノ病ヲ訪フ、手術後ノ経過不良ニシテ危篤ニ陥リタリト主治医ヨリ詳細ノ説明アリ、尾崎氏ト中日実業会社ノ件ニ付協議ス、蓋シ今日午後楊士琦氏会見ノ際ニ於テ交渉スヘキ要件ヲ議定スル為メナリ、協議後水野ノ家ニテ山座公使ト会談ス午前九時過ヨリ旧宮廷ヲ一覧ス、壮大ニシテ精緻ナリ、只修理少キヲ以テ漸ク荒廃ニ委セントスルノ観アリ、惜ムヘキノ至リナリ、午後一時熊希齢・汪大爕・梁啓張三人《(梁啓超)》ヨリ招宴ノ午飧会ニ出席ス、食卓上熊氏ノ詳細ナル演説アリタルニヨリ、之ニ答ヘテ一場ノ謝詞ヲ述フ、宴散シテ再ヒ水野氏ノ病ヲ訪フ、益重症ニシテ今夕ヲ限ルトノ事ナリ、山座公使・小田切氏等ト談話ス、午後五時中日公司事務所ニ抵リ楊氏ト会談ス、尾崎氏同伴ス、一ノ覚書ヲ交付シテ其要ヲ詳話ス、畢テ宴会アリ、席上主人ノ挨拶ニ応シテ一場ノ答詞ヲ為ス、夜十一時散会、帰途又水野ヲ訪フ、既ニ死去ノ後ナリ、慨歎ノ至ナリ
五月二十四日 晴 暑気昨日ト同シ、朝嵐清爽タリ
午前六時起床、入浴シテ後日記ヲ編成ス、又本邦諸友及家族ヘノ書状ヲ認ム、午前八時朝飧ス、畢テ日記ヲ編成ス、増田・大沢二氏ニ命シテ北京土産トシテ文墨具及玉類ヲ購入セシム、此日ハ皇太后陛下ノ御大葬当日ナレハ、謹慎ノ為メ他日又《(行カ)》ハ宴会等ノ事ヲ謝絶ス、但午前ヨリ外交部総長孫宝琦氏来話ス、小田切正金銀行支店長来リテ要務ヲ談ス、独乙新聞記者来話ス、湯化竜氏林長民ト共ニ来リテ、種々ノ談話ヲ為ス、外交次長曹汝霖氏来話ス、晩飧後公使館ニ於テ御大葬遥拝式アルニ付、礼服ニテ出席ス、夜八時過ヨリ式ヲ始メ、公使先ツ礼拝シ次ニ余礼拝ス、順次十数名ニシテ式畢ル、九時過散会帰宿ス、夜書類ヲ整理ス
  ○大正三年ノ日記ニハ巻末ニ旅行中ノ漢詩ヲ記ス。左ハソノ中ノ二首ナリ。
  万寿山途上即目
万頃御溝十里隄 玉泉高聳仏香西 前車休報後塵客 一帯垂楊路不迷
  万寿山書感
霞籠御柳夕陽微 粉牆瑶台半掩扉 欲問栄華当代事 只看白鷺背人飛


竜門雑誌 第三一四号・第四二―四五頁 大正三年七月 ○青淵先生支那旅行梗概 増田明六(DK320025k-0002)
第32巻 p.524-527 ページ画像PDM 1.0 DEED

竜門雑誌  第三一四号・第四二―四五頁 大正三年七月
    ○青淵先生支那旅行梗概
                      増田明六
○上略
  五月七日 木曜日 晴
 午前八時上海南市停車場発特別列車にて杭州に向ふ、三井物産支店長小田柿捨次郎氏・日清汽船支店長木幡恭三氏・店員山成和四夫氏・麦酒会社員高木氏等同行、支那人側にては浙江鉄路公司員朱輔基(朱
 - 第32巻 p.525 -ページ画像 
舜水先生の後裔)氏、湯総理の代として来滬、周椒青氏(周金箴氏の息)と共に同車し斡旋の労を執る、十一時五十分杭州清泰門停車場着中日官民多数の出迎を受け、支那側の好意に依り清泰第二旅館に入り小憩、午後一時半日本領事館に於て午餐の饗を受く、午後二時半より小艇数隻を西湖に泛べ湖山の勝を探り、五時都督を訪問し、又民政長を訪ひ、七時都督府に於て一同晩餐の饗を受く、夜先生及馬越・武之助・明石の四氏は領事館に宿され、小田柿・尾高・野口の三氏は清泰第二旅館に、其他は拱宸橋碇泊の日清汽船の好意に依るハウスボートに回り宿す。
  五月八日 金曜日 晴
 午前七時前夜各所に分宿したる一同領事館に集合、轎子にて岳王墳清漣寺・霊隠寺・呉山等遊覧、午時商務総会を訪問、同所に於て一同午餐の饗を受け、午後三時朱舜水祠堂並に水戸義公予定祠堂に謁し、少憩の後特別列車にて拱宸橋に至り、午後四時同所よりハウスボート二隻に分乗、小汽艇に牽引せられ運河を航して蘇州に向ふ。
  五月九日 土曜日 晴
 午前八時蘇州蜜渡橋着、税関長黒沢礼二氏、及在留邦人の出迎を受け、同官舎に入り少憩の後、同処より更に税関小汽艇に乗じて寒山寺に至る、騎馬巡査十数騎在りて先生を護衛す、同処の見物を終り、再度舟航して西園に至り、舟を捨て見物の後、十一時留園に於ける支那官憲の招待会に臨む、日本軍楽隊に在りて多年研鑽の功を積める軍楽長の指揮に成れる軍楽の一隊あり、奏楽しつゝ先生を迎ふ、池永領事代理・黒沢税関長同席、午後零時五十分蘇州停車場発車、三時半上海に帰着、再度アストル・ハウスに入る、五時より紗業公所に於て、上海商務総会・漢冶萍公司・中日実業支那側重役の聯合招待に係る大晩餐会あり、青淵先生以下一同出席す。
  五月十日 日曜日 晴
 午前九時青淵先生は総税務司と会談、九時半同文書院に於て講演せられ、十時半総領事館に於て支那官商と会見、同十一時半アトラン氏と会見、午時実業協会主催の午餐会に臨まる、馬越・武之助・明石・尾高・増田の五氏同行、午後盛宣懐氏代李経芳氏と会見さる、武之助氏は先生の代理として野口氏同行盛氏の病気見舞に赴き、息泮臣氏に面会さる、夜先生以下一同鄭鎮守使・楊観察使主催の晩餐会に臨み、午後十一時上海発汽車にて南京に向ふ、朝鮮銀行理事三島太郎氏先生に請ふて本日より一行に加はり、日清汽船の山成和四夫氏同行す。
  五月十一日 月曜日 晴
 午前七時南京下関着、日支官民の出迎を受け、都督より特に派遣したる騎馬巡査の一隊に護衛されつゝ、青淵先生には馬越氏と共に日本領事館に入り、其他は宝来館に至りて孰れも朝食を了し、先生以下一同再度騎馬巡査に前後を護衛されつゝ、午前中朝天宮見物の後、都督府訪問、午時交渉司署に於て、午餐の饗を受け、夫より鶏鳴寺・明故宮・孝陵・秦淮等を見物して、民政司署を訪問し、夜日本領事館に於て一同晩餐の饗を受く。
  五月十二日 火曜日 雨
 - 第32巻 p.526 -ページ画像 
 朝出立、下関に至り青淵先生には対岸浦口を視察の後、一行と共に襄陽丸に乗船す、角田日清漢口支店長及吉田麦酒会社員・周椒青の三氏、本船に於て一行と合し溯江す、此日下関出帆の際、恰も大雨に会す、都督より派遣されたる音楽隊、豪雨中に在りて奏楽し先生の行を送る。
  五月十三日 水曜日 曇
 午後二時襄陽丸九江に着、一同上陸、先生には日清汽船会社出張所に於て在潯日支官民に会談され、午後四時帰船、特に緩速力を以て溯航、夜靳州上流に至り江中に投錨。
  五月十四日 木曜日 晴
 未明出帆、五時石灰密江面に投錨、漢冶萍所属の小蒸気にて西沢公雄氏夫妻等の出迎を受け、石灰密に上陸、西沢氏方に於て朝食の饗を受け、同氏の案内にて先生以下一同特別汽車に乗し、大冶獅子山鉄鉱に至り視察の後、鉱山事務所に於て午餐の饗を受け、午後更に老鉄山下に赴き古鉄渣見物の上、石灰密に回り、夕製鉄所出張所事務室に於て大冶日支官民の晩餐会に一同出席、夜十一時上海より上航の大貞丸に搭乗溯江。
  五月十五日 金曜日 晴
 午前九時漢口着、中日官民多数の出迎を受く、青淵先生以下一同直ちに小汽艇にて漢陽の鉄廠に赴き、呉健氏の案内にて作業の状態を視察、午時同所に於て午餐の饗を受く、午後日本人実業同志会に臨席、又市中見物の上ターミナス・ホテルに入り、夕総領事館に於て晩餐の饗を受く、在漢日支官民多数の出席あり。
  五月十六日 土曜日 晴
 朝小蒸汽にて青淵先生以下一同武昌に赴き、都督府訪問、午時同所に於て午餐の饗を受け、午後市街見物、三時官銭局訪問、同所にて茶菓の饗を受く、夜商務総会主催の晩餐会に出席す、此夜中日実業公司総裁楊士琦氏より先生以下一行接待の為め遣はされたる同社員梁兆元氏到着す。
  五月十七日 日曜日 晴
 朝小蒸汽にて一同東亜製粉会社に至り、工場視察、同所に於て午餐の饗を受く、午後青淵先生にはターミナス・ホテル内に催されたる東京高等商業同窓会茶話会に臨み、夜日本人倶楽部に於て居留邦人開催の晩餐会に一同出席す。
  五月十八日 月曜日 晴
 午前九時大智門停車場発、北京に向ふ、梁兆元氏同車斡旋の任に当る、上海より同行せし周椒青氏は此所にて分る、一行は十三名の外、吉田麦酒会社員を増す、終日車上の客となり夜黄河を渉る。
  五月十九日 火曜日 晴
 午後五時北京正陽門停車場着、中日両国官民の出迎人頗る多し、先着の中日実業会社尾崎敬義・藤井元弌の両氏、長辛店停車場迄出迎はれ、同車入京後直ちに六国飯店グランド・ホテルに入る、夜山座公使は非公式の晩餐会を開き一同を招待す。
  五月二十日 水曜日 晴
 - 第32巻 p.527 -ページ画像 
 青淵先生は山座公使と共に、午前十時より梁士詔氏・孫外交総長・梁啓超の諸氏を往訪、午時裱〓胡同の正金社宅に於ける同行小田切万寿之助氏の催にかゝる午餐会に出席の後、午後より再度山座公使と共に国務卿・農商総長及汪大爕氏を訪問、一と先帰宿し、夜在留邦人の催に係る大和倶楽部の晩餐会に一同を率ゐて出席す、此日公使館参事官水野幸吉氏、正金の午餐会に出席中発病、急遽中座して帰宅せられたり。
  五月二十一日 木曜日 晴
 青淵先生は、午前十時より山座公使と共に鄭書記官同伴、財政・交通・内務・教育の各総長を訪問し、午後一時早稲田大学出身者同学会よりの招待午餐会に出席の後、一と先帰宿、午後四時渋沢武之助・明石・馬越・尾高・三島・尾崎の六氏と共に、山座公使及鄭書記官の案内にて袁大総統に謁見、同五時尾崎・鄭の両氏と共に楊士琦と会見、夜孫外交総長の晩餐会に出席したり。
  五月二十二日 金曜日 晴
 午前十時外交部派遣の呂烈煌氏の案内にて、青淵先生を始め一同万寿山拝観、当日は特に昆明湖に舟を泛べ、各宮殿は悉く開扉し内部の拝観を許し、石舫に於て茶菓の饗あり、午後農事試験場に於ける農商総長の午餐会に出席の後、植物園及動物園参観、同五時先生は山座公使と共に鄭書記官同伴、熊希齢氏訪問、夜国務卿の晩餐会に出席したり。
  五月二十三日 土曜日 晴
 午前九時、前日同様同氏の案内にて、青淵先生始め一同旧皇城内拝観、了りて旧禁苑拝観、当日は特に小艇二隻を北海に泛べて一行の遊覧に充つ、午時熊希齢氏の午餐会あり、先生外六氏出席され、他は帰宿す、午後五時先生は尾崎氏と共に楊士琦氏往訪、夜同氏邸にて催されたる中日実業会社の晩餐会に先生外一同出席す。去二十日病気に罹りし水野参事官は、百方治療を尽されしも天遂に年を仮さず、本日逝去せられたり、先生を始め一同愕然たり。
  五月二十四日 日曜日 晴
 御大葬当日に付謹慎の意を表し、青淵先生以下終日在宿、張外交総長・湯化竜氏・李盛鐸氏等先生を来訪して長時の会談をなせり、午後八時公使館に於て 昭憲皇太后陛下御大葬遥拝式あり、一同参拝せり
○下略


竜門雑誌 第三三六号・第八九―一一二頁 大正五年五月 渋沢男爵支那漫遊中の演説及談話の梗概(DK320025k-0003)
第32巻 p.527-545 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。

竜門雑誌 第三一六号・第五六頁大正三年九月 ○青淵先生七絶十二首(DK320025k-0004)
第32巻 p.545 ページ画像PDM 1.0 DEED

竜門雑誌  第三一六号・第五六頁大正三年九月
    ○青淵先生七絶十二首
○上略
    杭州途上即事
 長空澹抹夕陽殷 道在麦黄桑緑間 鉄路江南三百里
 車窓尽日不看山
 路入水郷霖雨晴 一村桑柘隔江明 小遊解得南船語
 平隴時看帆影行
    西湖弔岳武穆墓
 十二金牌志不酬 西湖明月照千秋 英雄回首神仙耳
 詎問人間万戸侯
 烈志欲燃還作灰 趙家危急遂難回 千秋頼有西湖月
 分照当年奸正来
    寒山寺
 船到楓橋曙色明 姑蘇城外雨初晴 新鐘補古寒山寺
 一杵先聞夜半声
    万寿山途上即事
 万頃晴波十里堤 玉泉高聳仏香西 前車休竢後車到
 一帯垂楊路不迷
  玉泉亭仏香閣は万寿山中に在り
    万寿山
 霞籠楊柳夕陽微 金殿瑶台鎖玉扉 欲問豪奢当日事
 只看白鷺背人飛
○下略


東京日日新聞 第一三四七一号大正三年五月一四日 上海電報(十二日発) 渋沢男とも会談(DK320025k-0005)
第32巻 p.545 ページ画像PDM 1.0 DEED

東京日日新聞  第一三四七一号大正三年五月一四日
      上海電報(十二日発)
    ○渋沢男とも会談
支那海関総税務司アグレン氏の当地に来れるは、サー・ロバート・ハートの銅像を除幕せんが為なりと称せられしも、銅像の建設終了するを俟たず、本日早朝当地出発、漢口に向ひ、同地より帰任の都合なりアグレン氏は同地滞在中各国総領事と会見し、又一昨日渋沢男とも会談したるが、孰れの場合にも関税改訂に関する重要問題を論議せり、アグレン氏は日本経済界の該問題に対する意嚮が、動もすれば支那政府の希望と相背馳するものあるを認め、渋沢男の勢力を利用して、之を緩和せんとする希望を抱けりと信ずべき理由あり


時事新報 第一一〇三五号大正三年五月二〇日 北京特電 ○渋沢男来る(五月十九日午後発)(DK320025k-0006)
第32巻 p.545-546 ページ画像PDM 1.0 DEED

時事新報  第一一〇三五号大正三年五月二〇日
 - 第32巻 p.546 -ページ画像 
      北京特電
    ○渋沢男来る(五月十九日午後発)
渋沢男一行本日京漢鉄道にて入京、滞在一週間にして、大総統初め度支部総長に会見の筈なり


時事新報 第一一〇三八号 大正三年五月二三日 北京特電 ○渋沢男の総統観(五月二十二日午後発)(DK320025k-0007)
第32巻 p.546 ページ画像PDM 1.0 DEED

時事新報  第一一〇三八号 大正三年五月二三日
      北京特電
    ○渋沢男の総統観(五月二十二日午後発)
渋沢男は昨日大総統に謁見し、経済上の会談を為したるが、相互の意見は合致し、同男は袁世凱は単に武人的政治家たるに止まらず、近世稀に見る実際経済家なりとの讃辞を呈せり


渋沢栄一書翰 阪谷芳郎宛 大正三年五月一六日(DK320025k-0008)
第32巻 p.546-547 ページ画像PDM 1.0 DEED

渋沢栄一書翰  阪谷芳郎宛 大正三年五月一六日   (阪谷男爵家所蔵)
拝啓、爾来御渾家ハ勿論各親戚一同無別条と遥祝仕候、当方も東京発途以後一途平安、昨日ハ漢口到着、行程都而予期以上之都合を以て、既に禹域之一部分を視察致居候、兼而懸念せし航路も、瀬戸内海ハ申迄も無之、長崎上海間とも風浪極而平静にて、船疾之憂とてもなく、長江筋之航路ニ於てハ、寧ロ支那各地歓迎等之面倒を避け候一時之休憩時間とも可申位ニ、自由安楽ニ起居罷在候
上海着後、支那官民之一行ニ対する歓迎振ハ頗る鄭重親切にて、時に或者迷惑を感する位ニ御坐候、杭州・蘇州・南京・九江・大冶等を経当漢口ニ到着候まて、到処騎馬巡査等之護衛も有之、各停車場又ハ碼頭にハ支那官民之送迎者満場之姿にて、王公之旅行と怪まれ候程に御坐候
各地之人情風俗及土地之貧富、物資之豊歉等ハ、一瞥之能く知悉すへきものニ無之候得共、概言すれハ如何にも天恵に余ありて人功皆無と可申姿ニ相見へ候、此人力未加之有様こそ、我邦人之大ニ注目努力を要すへき点ニ付、老生ハ日夜一行之人々にも訓戒仕居候、殊ニ其施設之方法ニ於て、飽迄も従来之所信ニより、王道を以て四百余州を啓発して曲阜之聖廟ニ対し微分たりとも宿昔崇敬之報効相立度と、老𩪍《(躯カ)》を忘れて一大期念相定候義ニ御坐候、此等之詳細ハ他日帰国御面話ニ相尽し可申候得共、実ニ長江一帯之物産、就中大冶鉄山之景況抔ハ、只只垂涎三尺と申外形容之辞とてハ無之候
特ニ一事申上度ハ、出立前種々御心配被下候自助団之義、御約束ニ従ひ船中ニ於て成瀬君起稿之趣意書其他之規程等まて再三熟覧し、愚考も一応起草相試候得共、所謂百年否千万年を期すへき大文章とも可申ものニ付、不文之老生旅中匆卒ニ原案相定兼候、去迚成瀬君之案にてハ、森村翁と老生と中心《(衷)》より発露せしとハ誰とても相信し申間敷と存候、而して此趣意書こそ真ニ両人衷情之相発するものニ致度候ニ付而ハ、縦令時日ハ少々遅引いたし候とも、願くは来月下旬帰朝後ニ於て緩々御審議相願度と存候、依而右之段第一ニ森村翁及成瀬君並ニ首唱発起之諸彦ニ御伝声被下度候、而して此組織之必要なるハ、旅行中更ニ感慨相増候点も不少候ニ付、御一同へも別而御打合被下、時日稽延之為呉々も惰気相生候様之恐無之事、御申合被下度候
 - 第32巻 p.547 -ページ画像 
前途之旅行日程も、出立前予定之如く継続之積ニ候も、本邦帰着之後九州又ハ京・坂・名古屋等各一日位を要し候筈ニ付、東京へハ月末ニ相成可申と存候、予め御承知可被下候
成瀬君へも一書差出候積ニ候得共、本書相認候も今朝未明ニ勉強いたし漸く出来候位ニて、日々来訪者又ハ各所訪問、宴会もしくハ見物等ニて、真ニ寸暇無之候ニ付、其辺御通し置可被下候、森村翁へハ御疎音仕候、其他之諸君へも御鶴声可被下候
王子宅、兜町之一同及第一銀行之諸君ニも、其中出状之心得ニ候、今日ハ最早約束時間ト相成候ニ付、右等も夫々ヘ御通声可被下候
毎度電報被下忝存候、乍序御礼申上候、右当用可得貴意如此御坐候
                            敬具
  大正三年五月十六日朝      漢口客舎ニ於て
                      渋沢栄一
    阪谷芳郎様
        梧下
  尚々琴子始御家族一同へ宜御申伝可被下候、牛込へも老生無事之段、御申通可被下候也
(別筆)
日本東京小石川区原町 男爵阪谷芳郎殿 親展
於支那漢口 渋沢栄一


渋沢栄一書翰 八十島親徳宛 大正三年五月二〇日(DK320025k-0009)
第32巻 p.547-548 ページ画像PDM 1.0 DEED

渋沢栄一書翰  八十島親徳宛 大正三年五月二〇日   (八十島親義氏所蔵)
増田を通せし両回之貴翰、北京ニ於て一覧、爾来留守宅無別条、貴兄も追々元気御回復、昨今ハ別而健全御勤勉之由、慶賀此事ニ候、当方も一同平寧、随分多忙ニ奔走罷在候
老生之此行果して各新聞紙之称道する如き効果如何ハ疑問なるも、例之中日実業会社之為ニハ、幾分之稗補可有之、殊ニ老生一身ニ取りてハ真ニ宿昔之企望相達し候とも可申義ニて、愉快之涯ニ御坐候、北京着早々公使・水野氏其他之懇切なる接待ニて、曲阜行及青島接続船之都合上旅程□□《(二字不詳)》延引ニ相成候義ハ困却ニ候得共、所謂騎虎之勢とも可申次第ニ付、留守中何分御担任被下、王子宅へも其辺宜御申通し可被下候
国際通信社之義ニ付来示拝承、外務より之入金ハ安心仕候、将来之補助ニ付、もし書面ニて確約と申迄ニ不相成候とも、せめては次官と只申合位にても出来候様いたし度ものニ候、精々樺山君と御協議可被下候、且又大坂・神戸ニ於る三氏へ之催促ハ、時々支店之主任ニ御引合可被下候
株式之景気あしく、売却相進不申候由、致方無之候、もしも来月末ま
 - 第32巻 p.548 -ページ画像 
ても同様ニ候ハヽ、銀行ニ借方多く相成可申と存候ニ付、前以佐々木君ニ事情打明ケ、御頼入有之度候、老生ハ品ニ寄り六月末ならてハ帰京無覚束、或ハ七月ニ相成可申とも存候ニ付、前以申上置候、但時々尾高氏とも又阪谷とも御相談之上、稍割合よき株式ハ御見計売却被成候而借越超過せさる様御取計可被下候
別紙○略スハ出立前修正心掛候演説筆記漸く出来候ニ付、一ハ竜門雑誌一ハ東京市電気局へ御遣し可被下候
旅行中之景況及時々之感想等も申上度候得共、昨日北京着、今朝寸間之余暇ニ執筆候位ニ付、何分不能尽意、尚両三日中ニ更ニ可申上と存侯 匆々拝具
  五月廿日北京客舎ニ於て
                     渋沢栄一
    八十島親徳様
         梧下

八十島親徳様 直披 渋沢栄一
(朱書) 「大正三年五月廿日 支那北京より


(東洋生命保険株式会社)社報 第一七号大正三年五月 初十日 漢口にて 辻友親(DK320025k-0010)
第32巻 p.548-549 ページ画像

著作権保護期間中、著者没年不詳、および著作権調査中の著作物は、ウェブでの全文公開対象としておりません。
冊子版の『渋沢栄一伝記資料』をご参照ください。