掲載会社名・団体名リスト

 このページでは、変遷図に掲載している会社名・団体名をリスト形式で見ることができます。「名称」「名称使用年」「渋沢栄一の関わり」「50音」で絞り込むことが可能です。
 なお、このリストは渋沢栄一の関わった全ての会社・団体を網羅しているわけではありません。名称の収録範囲は「変遷図の見方」をご覧ください。

全 2126 件 1651 件〜 1700 件目を表示
No. 会社名・団体名 名称使用年 変遷図〔業種〕
1651 日本麦酒醸造会社
にっぽんびーるじょうぞうがいしゃ
1887〜1893 麦酒醸造業〔商工業:食品〕
1652 日本皮革(株)
にっぽんひかく
1907〜1974 製革業〔商工業:皮革〕
1653 (株)日本不動産銀行
にっぽんふどうさんぎんこう
1957〜1977 諸銀行〔金融〕
1654 (社)日本米穀協会
にっぽんべいこくきょうかい
1946〜1948 経済団体B〔経済団体〕
1655 (社)日本米穀協会
にっぽんべいこくきょうかい
1935〜1943 経済団体B〔経済団体〕
1656 日本貿易信用(株)
にっぽんぼうえきしんよう
1957〜1974 諸銀行〔金融〕
1657 (社)日本放送協会
にっぽんほうそうきょうかい
1926〜1950 放送〔学術及び其他の文化事業〕
1658 (特)日本放送協会
にっぽんほうそうきょうかい
1950〜 放送〔学術及び其他の文化事業〕
1659 日本捕鯨(株)
にっぽんほげい
1934〜1936 水産業A〔農林水産〕
1660 日本マレニット(株)
にっぽんまれにっと
1951〜 化学工業E〔商工業:化学〕
1661 日本無線電信(株)
にっぽんむせんでんしん
1923〜1938 通信〔交通・通信〕
1662 日本郵船(株)
にっぽんゆうせん
1893〜 海運A〔交通・通信〕
海運C〔交通・通信〕
1663 日本郵船会社
にっぽんゆうせんかいしゃ
1885〜1893 海運A〔交通・通信〕
1664 日本油脂(株)
にっぽんゆし
1937〜1945 人造肥料業〔商工業:化学〕
1665 日本輸出米商社
にっぽんゆしゅつまいしょうしゃ
1887〜1889 貿易A〔商工業:貿易〕
1666 日本油槽船(株)
にっぽんゆそうせん
1944〜1964 海運A〔交通・通信〕
1667 日本立憲政党新聞社
にっぽんりっけんせいとうしんぶんしゃ
1882〜1885 新聞〔学術及び其他の文化事業〕
1668 日本レース(株)
にっぽんれーす
1926〜1944 蚕糸絹織業A〔商工業:繊維〕
1669 日本レース(株)
にっぽんれーす
1945〜2001 蚕糸絹織業A〔商工業:繊維〕
1670 日本紙パルプ商事(株)
にほんかみぱるぷしょうじ
1970〜 卸小売業〔商工業:諸商工業〕
1671 日本基督教団
にほんきりすときょうだん
1941~ キリスト教〔道徳・宗教〕
1672 日本結核予防協会
にほんけっかくよぼうきょうかい
1913~1921 保健・医療C〔社会事業〕
1673 (財)日本結核予防協会
にほんけっかくよぼうきょうかい
1921~1939 保健・医療C〔社会事業〕
1674 日本魂社
にほんこんしゃ
1916~1942? 興信所B〔金融〕
雑誌B〔学術及び其他の文化事業〕
1675 (学)日本女子大学
にほんじょしだいがく
1951〜 女子教育A〔教育〕
1676 (財)日本女子大学校
にほんじょしだいがっこう
1905〜1951 女子教育A〔教育〕
1677 日本女子大学校
にほんじょしだいがっこう
1896〜1905 女子教育A〔教育〕
1678 (株)日本製鋼所
にほんせいこうしょ
1907〜1950 陸運:北海道A〔交通・通信〕
1679 (株)日本製鋼所
にほんせいこうしょ
1950〜 陸運:北海道A〔交通・通信〕
1680 日本製鉄(株)
にほんせいてつ
1934〜1950 鉄鋼B〔商工業:鉄鋼〕
1681 日本セメント(株)
にほんせめんと
1947〜1998 セメント製造業〔商工業:窯業〕
1682 (一財)日本統計協会
にほんとうけいきょうかい
2013~ 学術B〔学術及び其他の文化事業〕
1683 (財)日本統計協会
にほんとうけいきょうかい
1947~2013 学術B〔学術及び其他の文化事業〕
1684 日本橋簡易商業夜学校
にほんばしかんいしょうぎょうやがっこう
1900~1902 実業教育D〔教育〕
1685 (公財)日本美術協会
にほんびじゅつきょうかい
2011〜 演芸・美術〔学術及び其他の文化事業〕
1686 (財)日本美術協会
にほんびじゅつきょうかい
1924〜2011 演芸・美術〔学術及び其他の文化事業〕
1687 日本美術協会
にほんびじゅつきょうかい
1887〜1924 演芸・美術〔学術及び其他の文化事業〕
1688 日本煉瓦製造(株)
にほんれんがせいぞう
1893〜2006 煉瓦製造業〔商工業:窯業〕
1689 日本煉瓦製造会社
にほんれんがせいぞうがいしゃ
1887〜1893 煉瓦製造業〔商工業:窯業〕
1690 農事修学場
のうじしゅうがくじょう
1874~1878 実業教育C〔教育〕
1691 農商務省仮試験場蚕事部
のうしょうむしょうかりしけんじょうさんじぶ
1891~1893 実業教育C〔教育〕
1692 農商務省駒場農学校
のうしょうむしょうこまばのうがっこう
1881~1886 実業教育C〔教育〕
1693 農商務省札幌麦酒醸造所(醸造場)
のうしょうむしょうさっぽろびーるじょうぞうしょ(じょうぞうじょう)
1882〜1886 麦酒醸造業〔商工業:食品〕
1694 農商務省蚕病試験場
のうしょうむしょうさんびょうしけんじょう
1884~1887 実業教育C〔教育〕
1695 農商務省樹木試験場
のうしょうむしょうじゅもくしけんじょう
1881~1882 実業教育C〔教育〕
1696 農商務省東京山林学校
のうしょうむしょうとうきょうさんりんがっこう
1882~1886 実業教育C〔教育〕
1697 農商務省東京農林学校
のうしょうむしょうとうきょうのうりんがっこう
1886~1890 実業教育C〔教育〕
1698 濃勢鉄道会社
のうせいてつどうかいしゃ
1884〜1884 陸運:東海〔交通・通信〕
1699 (株)能和銀行
のうわぎんこう
1938〜1943 銀行:北陸B〔金融〕
1700 能登屋セルロイド製造所
のとやせるろいどせいぞうしょ
1909〜1919 化学工業B〔商工業:化学〕
全 2126 件 1651 件〜 1700 件目を表示