8. 長短を較量した子貢
ちょうたんをこうりょうしたしこう
(67)-8
子貢方人。子曰。賜也賢乎哉。夫我則不暇。【憲問第十四】
(子貢人を方《くら》ぶ。子曰く。賜や賢なるか。夫れ我は則ち暇あらず。)
本章は孔子が、子貢の人を批評するを誡めたのである。(子貢人を方《くら》ぶ。子曰く。賜や賢なるか。夫れ我は則ち暇あらず。)
方は比ぶと同じ。夫の字は上につけて賢乎我夫と読む。
子貢は能く人物を批評して、其の長短を較量することを好んだ。故に孔子は、賜は我よりも賢れて居る。我は自ら修むるに急であつて批評するの暇がないと。之は子貢を褒めるやうであるが、実は之を戒むものである。
子貢は智慧のある人で、富んでも居つたやうである。孔子も曾て子貢を評して「命を受けて貨殖し、慮れば屡〻当る」とも言はれた程である。余程世事にも通じた人で、貨殖の道にも長けて居つて、孔子もこの子貢の世話になつたことも少くないやうである。
- キーワード
- 長短, 較量, 子貢
- 論語章句
- 【先進第十一】 子曰、回也其庶乎。屢空。賜不受命而貨殖焉。億則屢中。
【憲問第十四】 子貢方人。子曰、賜也賢乎哉。夫我則不暇。
- デジタル版「実験論語処世談」(67) / 渋沢栄一
-
底本:『渋沢栄一伝記資料』別巻第7(渋沢青淵記念財団竜門社, 1969.05)p.597-609
底本の記事タイトル:三六九 竜門雑誌 第四三二号 大正一三年九月 : 実験論語処世談(第六十五《(七)》回) / 青淵先生
底本の親本:『竜門雑誌』第432号(竜門社, 1924.09)
初出誌:『実業之世界』第21巻第4-7号(実業之世界社, 1924.04,05,06,07)