デジタル版「実験論語処世談」(65) / 渋沢栄一

16. 君となる難く臣となる易からず

くんとなるかたくしんとなるやすからず

(65)-16

定公問。一言而可以興邦有諸。孔子対曰。言不可以若是其幾也。人之言曰。為君難。為臣不易。如知為君之難也。不幾乎一言而興邦乎。曰。一言而可以喪邦有諸。孔子対曰。言不可以若是其幾也。人之言曰。予無楽乎為君。唯其言而莫予違也。如其善而莫之違也。不亦善乎。如不善而莫之違也。不幾乎一言而喪邦乎。【子路第十三】
(定公問ふ。一言にして以て邦を興すべき諸《これ》ありや。孔子対へて曰く。言以て是の如くそれ幾《ちか》くすべからず。人の言に曰く。君たるは難く、臣たるは易からずと。如《も》し君たるの難きを知らば、一言にして邦を興すに幾からずや。曰く。一言にして邦を喪ぼすべき諸ありや。孔子対へて曰、言以て是の如くそれ幾すべからず。人の言に曰く、予君たるより楽しきはなし、唯それ言うて予に違ふ事莫ければなりと。如し其れ善にして之に違ふことなければ、亦善からずや。如し不善にして之に違ふことなければ、一言にして邦を喪ぼすに幾からずや。)
 本章は、人の君たるものにして一言で邦を興したり、喪したりすることが出来るかを問うたのである。即ち魯の定公は孔子に、人君の一言で邦を興すことが出来るかと問うた。然るに孔子はそれに対へて、一言でそれは必ず国が興隆するものだと云ふ言葉はないが、国を興隆するに近くする言葉はある。世人の云ふ言葉に、君となる難し、臣となる易からずと云ふ言葉があるが、此の一言で邦を興すに近からしむることが出来る。
 然るに又定公は更に孔子に、一言で邦を亡すに足る言葉がありませうかと問うたのに対して、世人の言葉に、予は君となるを楽しむことはないが、唯予に背く者がないのが楽しいと。併しそれが善であつて違ふことない時には宜しいけれども、若し不善があつても背くことがなかつたならば、この一言で邦を亡すことになるやうに思はれる、と言はれたのである。阿諛諂言あつて忠言のない時は、君の心驕り、遂に人心を去らしむるからである。

全文ページで読む

デジタル版「実験論語処世談」(65) / 渋沢栄一
底本:『渋沢栄一伝記資料』別巻第7(渋沢青淵記念財団竜門社, 1969.05)p.561-575
底本の記事タイトル:三六五 竜門雑誌 第四三〇号 大正一三年七月 : 実験論語処世談(第六十三《(五)》回) / 青淵先生
底本の親本:『竜門雑誌』第430号(竜門社, 1924.07)
初出誌:『実業之世界』第20巻第4-8号(実業之世界社, 1923.04,05,06,07,08)