デジタル版「実験論語処世談」(12) / 渋沢栄一

23. 慶喜公私を労はらる

けいきこうわたしをいたわらる

(12)-23

 私は之を聞いて慨然として憤激し、水戸への返事は郵便で遣る、渋沢は手許に留め置いて使ふでは余りに人情が無いといふものである。私は静岡藩に仕へる為に来たのでも無いから、辞令は御受けするわけにゆかぬと、辞令を投げつけて旅宿に帰り、独りで大に力んで、兎角高貴の方々は人情に薄い、之を其のままに致し置く御側の者も余りと云へば不埓至極の所置をするものだ、と気焔を揚げて居つたのであるが、之を其頃藩を預つて居た中老の大久保一翁が聞いて、翌日特に私を喚びに寄こしたのである。
 依て私は直に大久保の宅に出かけて行くと、実は前将軍から、渋沢は水戸に帰さず静岡に留め置かるるやうに取計へよとの御内沙汰であつた為めに勘定組頭に任ずることに致したもので、前将軍は深く渋沢の身を御案じになり、若し民部公子への返事を持たして渋沢を水戸に帰せば、かね〴〵渋沢に信頼せらるる公子のこととて必ずや渋沢を重く用ひるに違ひない、然るに水戸は承知の如く朋党の盛んな藩であるから渋沢の身が危くなる、之を前将軍が御心配になつて静岡に留め置かるるやうにとの御内沙汰があつたのであるとの事に、私は深く慶喜公の私を労はり下さるるの篤きに感激したのである。この事は、其後慶喜公に度々拝謁し得らるるやうになってから申上げて、御礼を述べた次第であるが、公は私の如き微賤の者に対しても、これほどまでに行届いた御所置を取られたもので、誰に対しても不公平の御所置なぞは決して無かつたのである。青年子弟諸君は能く此辺の消息を呑み込まれ、孔夫子が管仲に対せるが如くに他人を批判し、慶喜公の如く公平敦厚の心事を以て凡ての人に対すべきものである。

全文ページで読む

キーワード
徳川慶喜, 渋沢栄一, 労はる
デジタル版「実験論語処世談」(12) / 渋沢栄一
底本:『渋沢栄一伝記資料』別巻第7(渋沢青淵記念財団竜門社, 1969.05)p.32-45
底本の記事タイトル:二〇九 竜門雑誌 第三三六号 大正五年五月 : 実験論語処世談(一二) / 青淵先生
底本の親本:『竜門雑誌』第336号(竜門社, 1916.05)
初出誌:『実業之世界』第13巻第2-5号(実業之世界社, 1916.01.15,02.01,02.15,03.01)