明治45年4月11日 (1912年) | 第46巻 p.406-424(DK460115k) 是ヨリ先、明治四十四年夏以来、栄一、成瀬仁蔵・森村市左衛門等ト思想界統一ノタメノ一会ヲ創設センコトヲ謀リ、是日、飛鳥山邸ニ井上哲次郎・中島力造・成瀬仁蔵・浮田和民・姉崎正治・上田敏、及ビシドニー・エル・ギューリック等ヲ招待シテ、ソノ創立準備会ヲ開ク。 | |
明治45年5月13日 (1912年) | 第46巻 p.424-426(DK460116k) 是日栄一、当協会創立準備会第二回トシテ、飛鳥山邸ニ井上・中島・成瀬・浮田・姉崎・シドニー・エル・ギューリックト会合ス。更ニ三十日第三回会合ヲ同ジク飛島山邸ニ開キテ、趣意書及ビ意見書原案ヲ決定ス。且ツ規約ヲ作成シテ発会ヲ期ス。 | |
明治45年6月20日 (1912年) | 第46巻 p.426-435(DK460117k) 是日、栄一外十一名発起人トナリ、当協会組織相談会ヲ上野精養軒ニ開キ、規約並ニ趣意書等ヲ決定、当協会成立ス。栄一外四名幹事ニ就任ス。次イデ七月十日第一例会ヲ開ク。 | |
明治45年7月9日 (1912年) | 第46巻 p.435(DK460118k) 是ヨリ先、アメリカ合衆国ハーヴァード大学名誉総長チャールズ・ダブリュー・エリオット来日シ、是日帝国ホテルニ於テ、ニュー・ヨーク日本協会協賛会主催歓迎晩餐会開カル。開会前栄一、同博士ト思想界統一ノ問題ニ就イテ懇談ス。 | |
大正元年10月10日 (1912年) | 第46巻 p.435-436(DK460119k) 是日及ビ十一月一日、栄一、上野精養軒ニ於ケル、当協会例会ニ出席ス。 | |
大正2年3月7日 (1913年) | 第46巻 p.436-478(DK460120k) 是年一月十日及ビ二月六日、栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席、次イデ是日ノ例会ニ出席シ、服部宇之吉ノ「儒教の特質」ト題スル講演ニ対シ感想ヲ述ブ。 | |
大正2年5月2日 (1913年) | 第46巻 p.479-481(DK460121k) 是日及ビ六月六日、栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正2年5月4日 (1913年) | 第46巻 p.481-482(DK460122k) 是年四月十四日、アメリカ合衆国帰一協会代表ハーヴァード大学名誉教授フランシス・ジー・ピーボディノ当協会主催歓迎会、上野精養軒ニ開カル。是日栄一、同人ヲ飛鳥山邸ニ招待シテ午餐会ヲ開キ、万国館設立ノ件ヲ議ス。 | |
大正2年7月4日 (1913年) | 第46巻 p.482-485(DK460123k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル姉崎正治ノ渡米送別会ヲ兼ネタル当協会大会ニ出席ス。 | |
大正2年9月17日 (1913年) | 第46巻 p.485-488(DK460124k) 是ヨリ先、当協会会員ディー・シー・グリーン逝去ス。是日栄一、麹町番町教会ニ於ケル葬儀ニ当協会ヲ代表シテ参列シ、弔辞ヲ述ブ。後、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正2年10月1日 (1913年) | 第46巻 p.488-490(DK460125k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正2年11月19日 (1913年) | 第46巻 p.490-492(DK460126k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席シ、井上哲次郎ノ「原始儒教ノ倫理」ト題スル講演ニ対シテ意見ヲ開陳ス。 | |
大正2年11月29日 (1913年) | 第46巻 p.492-495(DK460127k) 是日栄一、イギリス国帰一協会マッケンジー宛ニ、同協会第一回会合ニ対シ祝意ヲ表シ、今後ノ協力ヲ希望スル書翰ヲ、当協会幹事連名ニテ発送ス。次イデ十二月二十日、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正3年2月24日 (1914年) | 第46巻 p.495-498(DK460128k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正3年3月21日 (1914年) | 第46巻 p.498-509(DK460129k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席シ、「道徳と経済との関係如何」「道徳は果して進歩せしや」「教育の効果如何」等ノ質問ヲ研究課題トシテ提出シ、其提案理由ヲ説明ス。 | |
大正3年4月17日 (1914年) | 第46巻 p.509-515(DK460130k) 是日、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニテ、前会ニ栄一ノ提出セル問題ヲ論議ス。栄一出席ス。 | |
大正3年5月6日 (1914年) | 第46巻 p.515-523(DK460131k) 是日、上野精養軒ニ於テ当協会例会開カレ、前会ニ引続キ栄一提出ノ問題ニ就キ、添田寿一、道徳ト経済ノ関係及ビ教育ノ効果ニ関シテ意見ヲ述ブ。栄一中国旅行中ニテ出席セズ。 | |
大正3年6月17日 (1914年) | 第46巻 p.523-538(DK460132k) 是日、上野精養軒ニ当協会例会開カレ、本多日生・吉田静致、宗教及ビ教育ニ関シテ講演ス。栄一出席ス。 | |
大正3年7月3日 (1914年) | 第46巻 p.538-552(DK460133k) 是日、上野精養軒ニ於テ、中国ヨリ帰国セル栄一及ビアメリカ合衆国ヨリ帰国セル姉崎正治ノ歓迎会ヲ兼ネ、当協会例会開カル。前回ニ引続キ、高木壬太郎、教育ト宗教的信念トノ関係ニツキ講演シ、後、栄一中国旅行ニ関スル談話ヲナス。 | |
大正3年9月16日 (1914年) | 第46巻 p.552-553(DK460134k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル、アメリカ合衆国シカゴ大学総長ジャドソン一行ノ歓迎ヲ兼ネタル当協会例会ニ出席シ、歓迎ノ辞ヲ述ブ。 | |
大正3年11月20日 (1914年) | 第46巻 p.553-577(DK460135k) 是年十月七日、当協会例会ニ於テ、前回ニ引続キ教育ト宗教的信念トノ関係ヲ主題トシテ菊池大麓講演シ、是日ノ例会ニ於テ、重ネテ同主題ノモトニ、沢柳政太郎・嘉納治五郎講演ス。栄一、是等ニ開スル所感トシテ、教育ニ就イテノ所信ヲ述ブ。次イデ十二月十六日ノ例会二出席ス。 | |
大正4年1月20日 (1915年) | 第46巻 p.577-579(DK460136k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席シ、中島力造ト共ニ、新研究題目「時局に対する国民の覚悟」ヲ提出ス。 | |
大正4年2月10日 (1915年) | 第46巻 p.579(DK460137k) 是日当協会、アメリカ合衆国人シドニー・エル・ギューリック及ビ同国シカゴ大学神学部長シェラー・マシューズヲ上野精養軒ニ招待シテ歓迎晩餐会ヲ催ス。栄一出席シ、歓迎ノ辞ヲ述ブ。 | |
大正4年3月10日 (1915年) | 第46巻 p.579-587(DK460138k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会例会ニ出席シ、前回提出ノ研究題目ニ関シ提出ノ理由ヲ演説ス。当協会ハ該問題ノ重要性ニ鑑ミ、少数ノ委員ヲ設ケテ討議スルコトニ決シ、十六日、渋沢事務所ニ幹事会ヲ開キ、井上哲次郎外二十六名ヲ時局問題研究委員ニ選定シテ承諾ヲ得。 | |
大正4年3月29日 (1915年) | 第46巻 p.587-588(DK460139k) 是日及ビ四月二十八日、上野精養軒ニ於ケル当協会第一回及ビ第二回時局問題研究委員会ニ、栄一出席シテ意見ヲ述ブ。 | |
大正4年4月17日 (1915年) | 第46巻 p.588-589(DK460140k) 是日、渋沢事務所ニ於テ、当協会幹事会開カレ、栄一出席ス。二十一日、上野精養軒ニ於テ、当協会例会開カレ、栄一出席ス。 | |
大正4年5月5日 (1915年) | 第46巻 p.589-591(DK460141k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会信念問題決議文起草委員会ニ出席シ、引続キ第三回時局問題研究委員会ニ臨ム。 | |
大正4年5月19日 (1915年) | 第46巻 p.591-594(DK460142k) 是日、上野精養軒ニ於テ、当協会例会開カレ、栄一出席シテ決議案ヲ議ス。六月二十九日、渋沢事務所ニ於テ当協会幹事会開カレ、栄一出席ス。 | |
大正4年7月7日 (1915年) | 第46巻 p.594-596(DK460143k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会本年度大会兼服部宇之吉外三名ノ渡米送別会ニ臨ミ、送別ノ辞ヲ述ブ。 | |
大正4年7月14日 (1915年) | 第46巻 p.596-599(DK460144k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会第四回時局問題研究委員会ニ臨ミ、従来ノ経過ヲ説明シ、宣言発表ノ希望ヲ述ブ。 | |
大正4年9月20日 (1915年) | 第46巻 p.599-603(DK460145k) 是月十四日、栄一、渋沢事務所ニ於ケル当協会幹事会ニ出席、次イデ是日、上野精養軒ニ於ケル当協会評議員会及ビ第五回時局問題研究委員会ニ出席シテ、意見ヲ述ブ。 | |
大正4年10月13日 (1915年) | 第46巻 p.603-606(DK460146k) 是日栄一、上野精養軒ニ於ケル当協会第六回時局問題研究委員会ニ出席ス。 | |
大正4年10月20日 (1915年) | 第46巻 p.606-607(DK460147k) 是日栄一、築地精養軒ニ於テ当協会ノ催セル、栄一ノ渡米送別会ニ臨ミ、挨拶ヲナス。更ニ当協会宣言草案討議ニ際シ意見ヲ述ブ。 | |
大正4年10月29日 (1915年) | 第46巻 p.607-613(DK460148k) 是月二十三日、栄一渡米ノ途ニ就ク。是日、船中ニ於テ、当協会ヨリ発表スベキ宣言書ノ草案ヲ修正ス。十二月十五日、当協会修正委員会ハ、右栄一提出ノ修正案其他ニ基キテ最終案ヲ決定シ、翌一月ノ例会ニ付議スルコトトス。 | |
大正5年1月21日 (1916年) | 第46巻 p.614-616(DK460149k) 是月四日、栄一帰国ス。是日当協会、例会ヲ兼ネテ、中央亭ニ於テ、栄一ノ帰国歓迎会ヲ開催ス。栄一帰国演説ヲナス。例会席上、時局問題研究委員会ニ於テ審議セル宣言書案ヲ可決ス。 | |
大正5年2月28日 (1916年) | 第46巻 p.616-618(DK460150k) 是日当協会、中央亭ニ於テ例会ヲ開ク。栄一出席シテ意見ヲ述ブ。四月二十七日、同所ニ於テ幹事会ヲ開ク。栄一出席ス。 | |
大正5年5月10日 (1916年) | 第46巻 p.618-619(DK460151k) 是日当協会、飛鳥山邸ニ於テ、アメリカ合衆国ニューヨーク・ユニオン神学校校長ウィリアム・エー・ブラウンヲ主賓トシテ、茶話会ヲ開ク。栄一出席シテ歓迎ノ挨拶ヲナス。 | |
大正5年6月5日 (1916年) | 第46巻 p.619-621(DK460152k) 是日当協会幹事会、渋沢事務所ニ於テ開カル。栄一出席シテ、モートン・プリンス及ビジェー・ビー・ミレット歓迎ノ件ヲ協議ス。十三日、飛鳥山邸ニ当協会主催、同人等ノ招待会開カレ、栄一歓迎ノ辞ヲ述ブ。 | |
大正5年6月27日 (1916年) | 第46巻 p.621-625(DK460153k) 是日当協会、中央亭ニ於テ、例会兼服部宇之吉帰国歓迎会ヲ開ク。栄一出席シテ歓迎ノ挨拶ヲナス。 | |
大正5年7月13日 (1916年) | 第46巻 p.625-629(DK460154k) 是ヨリ先、インド詩人ラビンドラナート・タゴール来日ス。是日栄一、当協会ノ幹事トシテ其宿舎原富太郎邸ヲ訪ヒ、宗教問題・思想問題ニ就キ会談ス。 | |
大正5年7月18日 (1916年) | 第46巻 p.629-630(DK460155k) 是日当協会幹事会、渋沢事務所ニ開カレ、栄一出席ス。次イデ十九日、中央亭ニ於テ、当協会本年度大会開カレ、栄一同ジク出席ス。 | |
大正6年1月11日 (1917年) | 第46巻 p.631-633(DK460156k) 是日、当協会幹事会、東京銀行集会所ニ於テ開カレ、栄一出席ス。 | |
大正7年2月26日 (1918年) | 第46巻 p.633-634(DK460157k) 是日栄一、中央亭ニ於ケル当協会例会ニ出席シ、姉崎正治渡米ノ送別演説ヲナス。 | |
大正7年12月24日 (1918年) | 第46巻 p.634-635(DK460158k) 是日栄一、当協会評議員中島力造ノ葬儀ニ際シ、当協会ヲ代表シテ弔辞ヲ呈ス。 | |
大正8年1月31日 (1919年) | 第46巻 p.635-639(DK460159k) 是日栄一、中央亭ニ於ケル当協会主催、添田寿一渡欧送別会ニ出席シ、送別演説ヲナス。越エテ二月四日正午日本倶楽部ニ於ケル同倶楽部主催、午後四時帝国ホテルニ於ケル大日本平和協会主催、同七日正午東京商工会議所ニ於ケル同所主催ノ各送別会ニ出席シテ、送別演説ヲナシ、更ニ同夕東京銀行倶楽部ニ於テ栄一主催ノ小宴ヲ催ス。 | |
大正8年5月26日 (1919年) | 第46巻 p.639-641(DK460160k) 是日栄一、当協会例会ニ出席シ、朝鮮問題ニツキ協議ス。尚、出席者ノ決議ニヨリ、同問題ニ関シテ総理大臣原敬ニ対シテ、忠言ヲ呈スルノ件ヲ栄一ニ託ス。六月二十三日、栄一、原首相ヲ訪問ス。 | |
大正9年11月24日 (1920年) | 第46巻 p.641-644(DK460161k) 是日栄一、一ツ橋如水会館ニ於ケル当協会例会ニ出席シテ意見ヲ述ブ。 | |
大正10年1月21日 (1921年) | 第46巻 p.644-647(DK460162k) 是日及ビ三月二十六日、栄一、一ツ橋如水会館ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正10年4月27日 (1921年) | 第46巻 p.647-653(DK460163k) 是日栄一、一ツ橋如水会館ニ於ケル当協会例会ニ出席、次イデ六月九日ノ例会、七月六日ノ大会ニ出席ス。 | |
大正10年9月6日 (1921年) | 第46巻 p.653-655(DK460164k) 是日当協会、臨時会トシテ、アメリカ合衆国ニュー・ヨーク神学校教授ハリ・イー・フォスディック招待講演会ヲ、飛鳥山邸ニ開ク。栄一出席ス。 | |
大正10年9月21日 (1921年) | 第46巻 p.656-657(DK460165k) 是日当協会、一ツ橋如水会館ニ於テ、例会ヲ兼ネテ栄一ノ渡米送別会ヲ開ク。栄一出席シテ渡米ニ至レル事情ヲ述ブ。 | |
大正11年3月17日 (1922年) | 第46巻 p.657-662(DK460166k) 是年一月三十日、栄一アメリカ合衆国ヨリ帰国ス。是日当協会、一ツ橋如水会館ニ於テ、例会ヲ兼ネテ栄一ノ帰国歓迎会ヲ開ク。栄一出席シテ日米関係ニ関スル演説ヲナス。 | |
大正11年4月28日 (1922年) | 第46巻 p.662-666(DK460167k) 是日栄一、日本倶楽部ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。次イデ五月二十四日、一ツ橋如水会館ニ於ケル例会ニ、七月十七日、同所ニ於ケル大会ニ出席ス。 | |
大正11年9月8日 (1922年) | 第46巻 p.666-668(DK460168k) 是日当協会、一ツ橋如水会館ニ於テ、臨時会ヲ開キ、アメリカ基督教青年会主事ジー・エス・エデイヲ招待シ、社会宗教問題ニ関シテ意見ヲ交換ス。栄一出席シテ意見ヲ述ブ。 | |
大正12年1月30日 (1923年) | 第46巻 p.668-669(DK460169k) 是日栄一、一ツ橋如水会館ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
大正12年3月21日 (1923年) | 第46巻 p.669-672(DK460170k) 是日当協会、一ツ橋如水会館ニ於テ、例会ヲ開クト共ニ、前年栄一ノ提唱セル「現代気風調査」委員会ヲ開催ス。栄一出席シテ、姉崎正治ノ「我国目下の危機に関する一観察」ト題スル講演ニ対シテ意見ヲ述ブ。 | |
大正13年1月28日 (1924年) | 第46巻 p.672-674(DK460171k) 是日当協会、関東大震災以後最初ノ例会ヲ、東京帝国大学山上御殿ニ於テ開催シ、震災後ノ精神状態ニ関スル討議ヲナス。栄一出席ス。 | |
大正13年2月21日 (1924年) | 第46巻 p.674-676(DK460172k) 是日、当協会例会、東京帝国大学山上御殿ニ於テ開催セラレ、栄一出席ス。アメリカ合衆国シカゴ大学植物学教授ジェー・コールターノ講演アリ。後、現代ノ精神状態ニ関シテ種々意見ノ交換ヲナス。 | |
大正13年6月30日 (1924年) | 第46巻 p.676-684(DK460173k) 是日、当協会例会、東京帝国大学山上御殿ニ於テ開催セラレ、田中晴川ノ「孔老釈三教の一致」ト題スル講演アリ。栄一出席シテ同講演ニ対シテ挨拶ヲナス。 | |
昭和2年9月23日 (1927年) | 第46巻 p.684-686(DK460174k) 是日及ビ十月二十六日、栄一、日本倶楽部ニ於ケル当協会例会ニ出席ス。 | |
昭和3年1月24日 (1928年) | 第46巻 p.686-688(DK460175k) 是日栄一、日本倶楽部ニ於ケル当協会大会ニ出席シ、「帰一協会の目的についての所感」ト題シテ懐旧演説ヲナス。 | |
昭和3年2月24日 (1928年) | 第46巻 p.688-690(DK460176k) 是日、日本倶楽部ニ於テ、当協会例会開催セラレ、栄一出席ス。席上、宗教懇話会代表今岡信一良、日本宗教大会開催ノ主旨ヲ説明ス。当協会ハ同大会ノ主旨ニ賛シ、参加ノ形式ニテ援助スルコトニ決ス。 | |
昭和3年6月5日 (1928年) | 第46巻 p.690-716(DK460177k) 是ヨリ先日本宗教懇話会、御大典記念トシテ日本宗教大会ノ開催ヲ提唱、是日ヨリ四日間、明治神宮外苑日本青年館ニ於テ、同大会ヲ挙行ス。当協会ハ其賛助費用トシテ、金三千五百円ノ寄付金ヲ集メテ交付ス。栄一ハ金千円ヲ寄付ス。 | |
昭和4年6月3日 (1929年) | 第46巻 p.716(DK460178k) 是日、当協会主催ラビンドラナート・タゴール歓迎茶話会、飛鳥山邸ニ開カル。栄一出席シテ挨拶ヲ述ブ。 | |
昭和6年11月15日 (1931年) | 第46巻 p.716-717(DK460179k) 是月十一日栄一歿ス。是日葬儀ニ際シ、当協会、幹事姉崎正治ノ名ヲ以テ弔詞ヲ贈ル。 | |
昭和6年11月24日 (1931年) | 第46巻 p.717-722(DK460180k) 是日当協会、日本倶楽部ニ於テ、例会ヲ故渋沢子爵追憶談話会トシテ開催ス。 | |
昭和8年11月15日 (1933年) | 第46巻 p.722-730(DK460181k) 是日当協会、日本倶楽部ニ於テ、故渋沢子爵追悼懇話会ヲ開催ス。 | |